
赤ちゃんのねんトレについて悩んでいます。夜泣きが気になります。自然に寝てくれるか不安です。他のねんトレ方法も知りたいです。
ねんトレってした方が良いと思いますか😣?
あと数日で生後4ヶ月になります。
寝る前のルーティーンは決めて寝かしつけの時間も一定させてはいるのですが、今はまだ抱っこで寝かしつけてます。
そろそろねんトレ考えてもいいかなーと思ったりもするのですが、マンションなので夜に赤ちゃんの泣き声は近所迷惑になってしまうのではないか…という心配もありなかなか踏み出せません。
ちなみに、やろうと思っているねんトレはルーティン後置いてそばを離れる→泣いてもしばらくは様子見→落ち着かなければ一旦あやす→また置く…を繰り返すという一般的?なねんトレです。
これだとどうしても最初は泣きますよね💦
でも泣いたまま5分10分放置しなきゃいけないと思うので、ご近所さんの目が気になってしまいます…💦
自分で寝られるようになった方が赤ちゃんにとっても、そしてもちろん自分たちにとっても良いのかなとは思うのですが…
ねんトレをしなくてもいつかは自然と寝てくれるようになりますか?
ねんトレをした方、しなかった方の意見をそれぞれ聞きたいです。
また、上記以外の良いねんトレがあれば教えて頂きたいです🙇♀️✨
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

ままり
私は側を離れるのは怖かったので
トントンで寝れるようにしました!
抱っこでうとうとさせてもうすぐ寝るって時に布団に置いてトントンする、覚醒したらまた抱っこして〜を繰り返してトントンで癖をつけたら
そのうち隣に居るだけで勝手に寝るようになりました!
ちなみに次男の時にネントレをして3ヶ月頃からセルフねんね出来るようになりました、長男はネントレをしないで1歳頃まで抱っこで寝ていました😭ミルクを卒業したあたりからは何故か自然に寝れるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
検討したことはあります。
が、私は無理でした😅放置じゃない、見守りなんだと自分に言い聞かせましたが…
抱っこでしか寝ない時期、背中スイッチに苦しめられた時期ももちろんありましたが、特に何もしなくても今は横にいるだけで寝てくれます。1歳2ヶ月です。
赤ちゃんも自分で寝られるようになった方が良いんだという意見ももちろん見ましたが、それでもこんなに親を求めて泣いてくれる時期ってそんなに長くないよなぁと思ってしまって😅育休中でしたし、別に寝ないなら寝ないで私もそれに付き合って朝寝坊したって特に困らなかったのでできたのかも知れません💦
-
りりり
そうですよねー😭
あまりにもギャン泣きしてたらちょっと放置するの心苦しいですよね😭
ねんトレしなくてもいつかは自分で寝れるようにはなりますよね😌- 4月6日

退会ユーザー
私は添い乳をしています。
自分自身が深夜でも横になりながら対応出来るので
精神的にも体力的にも楽です✨
わざわざ眠いのに立ってあやして…ということをしなくていいので。
添い乳をやめさすのは大変だと聞くけれど
たまに普通に寝てくれますし
添い乳を一生するわけでもないので‥と思ってます笑
でも、ネントレした友人は
良かったよーと言っていたので
やっぱりいいんだと思います😄
一度試してみるのもアリですね!
-
りりり
なるほどー✨
確かに何でもいつかは卒業してくれる日が来ますよね!
そうですね!一度やってみてあまりにも無理そうだったら諦めるというのもアリですね笑- 4月6日

m🍏
上の子の時ねんトレ全くしませんでしたし今回もする予定ないです😂
いつかは抱っこできなくなってひとりで寝るようになっちゃいますし、抱っこでの寝かしつけが負担になってるとかではないならしなくてもいいのかなと思います🤭
上の子は7ヶ月過ぎてからは抱っこ紐でおんぶして、おんぶしたまま洗い物とかの残ってる家事を済ませ、その間に寝てたのでそこからおろして寝る感じでした🫶🏻
-
りりり
そうですねー😌✨
確かに抱っこすれば割りとすぐ寝てくれる事が多くなってきたので、いつか自然と寝てくれる日が来るのであればわざわざねんトレする必要はないかもしれないですね🤔🤍- 4月6日

ままち
隣で一緒に寝転がってます😌
手繋いだりするだけでも落ち着いたり
ピタッとくっついて心臓の音が
聞こえても落ち着くみたいだし
何より抱っこより楽だし😂
おすすめです🙂
-
りりり
そうなんですねー😳🤍すごいです✨
私の方が先に寝てしまいそうですが🤣今度やってみます🤍- 4月6日

K
次女は1歳2ヶ月になった頃突然抱っこで寝かしつけを拒否、ベッドでゴロゴロ転がりながら勝手に寝るようになりました😴
最初こそ寝るまで50分くらいかかっていましたが、今は10分くらい転がったら力尽きています(笑)
うちもアパートなのでねんトレする気はなかったです🫠
泣かせっぱなしって無理ですよね…🫠
-
りりり
自然と寝てくれるようになる日が来るんですねー😌✨
実際1歳過ぎまで抱っこで寝かしつけって大変でしたか?💦
さすがに夜に泣かせっぱなしは気が引けますよね😅- 4月6日
-
K
次女は重かったので抱っこで寝かしつけは大変でした😅
そろそろ限界…と思っていた頃に突然自分で寝るようになったので何か察してくれたんだと思うことにしました(笑)
でも終わってしまえば抱っこで寝かしつけもあっという間だったな〜という感じです😌- 4月7日

はじめてのママリ🌷
散々調べましたが、おしゃぶり使ったら何もせずに寝るようになりました💭
寝づらそうだな〜って時は手を握ってあげると寝ます!
-
りりり
おしゃぶりで寝てくれるの羨ましいです😭🤍
うちの子おしゃぶり使ってくれなくて😢💦- 4月6日
-
はじめてのママリ🌷
うちも3ヶ月過ぎまではプッて飛ばされてました笑
完全に拒否する子だと難しいですよね😭- 4月6日
-
りりり
いつか突然と使ってくれる日が来ることを願いながら定期的にチャレンジしてます😂
毎回オエッてされますが、、😅- 4月7日

June🌷
自分で寝られるようにするネントレはしませんでした。
ネントレは意識していませんが、抱っこで寝る癖がつかないように、寝落ちする前にベッドに置いてトントンで寝させるようにしました。
うちの場合、夜間に関しては2ヶ月の時には夜通し寝ていて、9ヶ月〜夜泣きスタート、1歳ちょうどからまた夜通し寝るようになりました。
基本的にトントンで寝ますが、1歳以降は放っといても眠い時はすぐ寝ます。
ネントレしなかった理由は、そこまでして赤ちゃんを1人で寝かせる必要がない、と思っていたからです。寝かしつけに自分が負担を感じなかったためです。
0歳1歳のうちくらい一緒に寝てあげたらいいのに😅って。
仕事始まったら眠っちゃうギリギリまで一緒にごろーんしてお話ししたり、すりすりしたり触れ合う時間になっています☺️💓
-
りりり
そうなんですねー😌✨
寝落ち前に置いてトントンは良いかもしれませんね!
確かに無理して小さいうちから1人で寝かせる必要ないですよね、、🤔💦
あまりねんトレを意識せず、トントンやってみます☺️✨- 4月6日

ママリ
腕が限界で抱っこやめました😅💦
最初からそんなに大変では無かったですが、
最初の頃は、機嫌のいい状態でベッドに寝かせて頭撫でたり手をにぎにぎしたり、グズったらおしゃぶり、トントン、足にぎにぎしてました😅💦
あちこち触ってて何が効いてるのかいまだにわかりませんが…💦
暗い部屋で寝るようになってからは5-10分で寝るようになりました!
-
りりり
抱っこきつくなって来ますよね😭
数分なら頑張れますが、なかなか寝てくれない日とか辛いですよね😂
足にぎにぎウチの子も落ち着きます🤣🤍- 4月6日
-
ママリ
最初は可愛くてずーっと抱っこしてました🤣💦
いつ寝るかわからない抱っこで腱鞘炎悪化ですー😭😭😭
リビング隣接の和室で寝てたのでどうしてもギャン泣き放置は出来なくて😅💦
とりあえずどこか撫でてました🤣- 4月7日
-
りりり
腱鞘炎は大変でしたねー😩💦
私もリビング隣の和室で寝てます笑
あのギャン泣きにこっちが耐えられなくなっちゃいますよね😂- 4月7日
-
ママリ
そーなんですよー😱💦
放置するのがネントレなのはわかってるのですが…😅💦
トントンしたりニギニギで静かになるなら…って思うとついつい😅💦
うちの子はそれで寝てくれるのでまだいい方ですかね😅- 4月7日
-
りりり
ねんトレまでしなくても、抱っこ以外で寝てくれるようにさえなれば良いかもしれないですね😌✨
そこを目ざして頑張ってみます🤍- 4月7日

すうちゃん
ねんトレしたことないし
下の子もしないです😊
抱っこじゃなくて添い寝で
寝てくれたら少し楽になると思いますが、
わざわざ1人で寝れるように
しなくてもいいんじゃないかな?と
私は思います✨
高学年の上の子は1人で寝る!って
もう母とは一緒に寝てくれないし、、、
大変やと思いますが、
今だけほんの数年しかないことなので
たっぷり寝顔を愛でながら
赤ちゃんとの時間大切にして欲しいです♡
-
りりり
抱っこは身体的に辛くなってきてしまっているので、出来るだけ添い寝で寝てくれるように頑張ってみます☺️✨
確かにいつかは子供の方から離れていくって思うと今の時間を大切にしたいですよね🥺💓
ありがとうございます🤍- 4月7日
りりり
そーゆうやり方もあるんですね!✨
やっぱりねんトレをした方が早くセルフねんね出来るようにはなりますよねー😅
実際1歳まで抱っこだと大変ですか?💦
ままり
どんどん重くなるのでかなり大変でしたよ〜😭
座りながら抱っこでしたがそれでもきつかったです!可愛い寝顔が近くで見れるっていうのは良かったですけどね🥹
りりり
1歳だと9キロとかあるんですかね?💦
座って抱っこでも大変ですよねー😭
確かにあの寝顔は天使ですよね🤍
ままり
長男は小柄だったので8kgくらいでしたが次男は9kg余裕で超えていました😳
子供も親も負担のない範囲でネントレ出来るといいですね☺️