※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこぱん
子育て・グッズ

子どもが親の嫌がる行動を繰り返し、怒りや苦しみを感じている相談内容です。どうやって子どもの行動を止めればいいか悩んでいます。

本気で腹が立つ
なんで親の嫌がることしかしないのか
やめてと言われたらずっとする
寝ているところに飛び乗ってきて、やめて、痛いと言ってもやめない。何度も何度も飛び乗ってくる。
壁を蹴りまくる。ドンドンドンドン。
ノイローゼになるくらい。注意しても叩いてくる。
やめてと言われたらすぐやめると毎回毎回約束してごめんなさいして大好きだよと伝えて、何回繰り返したらいいのか。
寝かしつけ終わってた下の子も泣いて起きる。下の子ギャン泣きのなか上の子怒鳴りつけて、それでもやめない。もう殴るしかない。そう思うけどそこはさすがに我慢する。
でも手を出さずにどうやったら止めれるのか分からない。部屋から出ていこうとしても追いかけてくる。どこに行っても着いてくる。
こんなことが1日に何回も起こっては終わり、繰り返す。
辛すぎます😢
赤ちゃん返り、親に構って欲しいだけ、いつか終わる。いつ終わるんでしょうか。いつまでこうしてたらいいんでしょうか。
怒りたくないです。怒鳴りたくない。叩きたくない。いつも笑顔でいたい。でも出来なくて、子どもに悪影響しか与えてないと分かってるのに出来なくて、それが本当に辛いです。

コメント

ママリ

ママさんが反応してくれるから楽しんでいるところはあると思います。あ、また反応してくれたみたいな。痛い。と低い声で言った後に少し無視してると面白く無くなるのかやめることがあると書いていました。生後2ヶ月の子がいて大変だと思いますが、できるだけ上の子にいっぱい可愛可愛いしてあげると少し気持ちが落ち着くかもですよね!ママが取られたって感じでやきもちにはなってると思いますよ🥺

  • きなこぱん

    きなこぱん

    無視していても同じことをしてくるんですよね。違うところに行っても着いてくるので部屋を変えることもできないです。
    私なりに精一杯可愛がっているし構っているし愛情も伝えているんですがこれ以上足りないと言われてももう本当にどうしようもありません😢
    寂しいんだろうなとは思うんですがあまりの言うことの聞かなさに腹が立っているときは優しくできません😢

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    なかなか一緒の空間にいると難しかったりしますよね🥹
    もう少し息子くんが大きくなってくれると2人で遊ぶこともあったり、ママって来なくなるかもしれないですね🥺
    今だけだと思うのでなんとか気持ち切り替えたり上手に気分転換するしか無いかもですね。ママさん愛されてる証拠ですね♡

    • 4月7日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    ありがとうございます😢
    少しずつでももっともっと関わりを持ってみます☺️

    • 4月9日
ぽよ

上の子をやりすぎなくらい可愛がると良いそうです。
思っている以上に赤ちゃんがえりってすごいみたいで、下の子がいるので大変ですが無茶苦茶上の子を可愛がるそうです。

あとは休日に1時間でもいいから上のこと2人だけで公園行くとか、4歳女の子なら2人でカフェとかでもいいかも♡

赤ちゃんに手がかかる時間が減ってくると改善してくると思います!

今はほんとうに大変ですよね。。。
うちの子も同じでした💦

今は下の子も大きくなり減りましたがたまに2人で出かけると『妹ちゃんに邪魔されなくていいね!』と嬉しそうに私にべったりしてきます。
あぁ普段たくさん我慢させてるんだなと私も考えさせられたりします。

どんなに可愛い子でもほんとうに辛い時は辛くてイライラしちゃうんですよね、、、

  • きなこぱん

    きなこぱん

    やりすぎなくらい可愛がる。自分の中ではこれ以上ないくらい構っているつもりなんですがまだまだ足りないんですね😢
    2人で出かけることもあるんですが私はデートだね😍とテンション上がっても子どもはそこまで楽しそうではなくて😢いつも通りあれしたいこれしたいと要望を伝えてきて、それが出来ないとまた怒り出してでなかなか外出もままなりません💦
    イライラしちゃいますよね。辛いです。

    • 4月7日
ま

今、全く同じ状況です。。

下の娘が生まれてから、上の息子を最優先で、と思って接してきましたが、それでも全然効果?がなく、もうすぐ生後半年ですがまだまだ赤ちゃん返りがひどいです。
いつまで続くんだろう…と毎日途方に暮れてます。
正直、最近は保育園行ってくれてる時間が私にとっては休まる時間、という感じです。

具体的な解決策は正直わかりませんが(私が知りたいぐらい笑)、私はイライラしてしまったり、怒鳴ったりしてしまうことに罪悪感を持つことをやめました!笑
こっちだって、子育てに家事に仕事に、色々きついのに、いちいちうるさいこと言うな!!と思ってます(笑)

その代わり、イライラしてる日を極力減らすために、私は私で自分の機嫌をとる(好きなスイーツ食べる、お笑い番組を観るなど)をして、イライラを毎日引きずらないようにはしようと心がけてます!
私は、自分に余裕ある時は子供にも優しくできます(笑)
結局自分次第なのかもしれないですね…笑

つらいですが、一緒に頑張りましょう!!

  • きなこぱん

    きなこぱん

    同じ状況の方からのコメント励みになります😢
    上の子最優先、心掛けてても上手くいかないと本当にどうすればいいのか悲しいですよね。下の子は放置されててそれも可哀想で😢
    私も保育園の時間が本当に有難いです。
    罪悪感を持つことを辞める!確かにそれもこっちの心の安定のために大事ですね😭余裕があるときに優しく出来る、分かりすぎます!!そうですよね😢
    今保健センターに相談に行こうか悩んでいるところです。
    がんばります!がんばりましょう!!

    • 4月11日