![nn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事や育児で忙しく、子供との時間が足りない悩みです。他の方はどのように過ごしているのか気になります。
なんだかずーっと家事をしてる気がします。
要領が悪いんですかね…
起床、次女の着替え、朝ご飯作り、食べさせる、洗い物、洗濯回す、干す、次女の機嫌が悪くなったらあやす、オムツ替える、昼ごはん作る、食べさせる、洗い物、部屋の片付け、掃除機かける、次女昼寝(2時間お腹の上の時もあり)洗濯物取り込む、夕食作り、食べさせる、洗い物、お風呂、寝かしつけ
あとは細かいけどオムツ替え1日4、5回、機嫌が悪くなったら抱っこ、愛犬の散歩、次女にお薬飲ませる…などなどなんだかゆっくり子供たちと遊ぶ時間もないし常にダラダラ家事をしてて立ちっぱなしな気がします
もう少し子供との時間も自分の時間もほしいです
みなさんどんな感じで過ごしてるんですか
- nn(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
起床、朝ごはん作って食べる(1歳半すぎた頃から、子供達は自分で食べるので食べさせるとかはしないです)
自分が先に食べ終わるので、その間に掃除、洗濯は乾燥まで一気にかけます。
食べ終わったら片付け、昼までゴロゴロ。
昼ごはん作って食べて片付けたらそのまま夜ご飯作り。洗濯物畳む。夜までのんびり。
夜ご飯食べて片付けたらそのままキッチンリセット、お風呂掃除してお風呂。あとはもうのんびりです。
天気がいい日は暇見て公園行ったり遊びに出かけます😄
機嫌悪くなったりはしますけど、うちはわりと適当育児なので泣いてても、知らんよーって放っておいてます😅
基本家事は午前中一気に終わらせるので、14時くらいからほぼやることないです。
nn
うちも下の子も付きっきりでご飯食べさせるわけではないのですが、椅子の上に立ち上がったりするので必ず横についてます。その間やること無し…🥲🥲
夜ご飯も作るのにめちゃくちゃ時間がかかって2〜3時間くらいキッチンにいます😱
うちは性格的に?泣き声を放っとけないので泣くたびに相手してます🥲
退会ユーザー
えー2.3時間ですか!?ご馳走様作ってるとかですか???
もう少し気を抜いたら自分の時間作れそうですね🥲
nn
ご馳走様ではないです…
メインと副菜2品、汁物ですかね。。必ずレシピを見ないと作れないので時間がかかります😱