※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

お母さんの友達の娘さんが里帰り出産で、いろいろ質問してくるけど、自分の知識が限られていて困っている。みんなが快く助けてくれる姿勢に憧れるけど、自分には難しい。どうしたらいいか悩んでいます。

私の心が狭いだけなんでしょうか・・・σ(´・ε・`*)

みなさんが私の立場なら快く力になってあげますか❓

お母さんの友達の娘さんが私と予定日が1ヶ月違い(向こうが1ヶ月早く出産予定)です。その人は国際結婚して外国に住んでて里帰り出産で今は帰国してます。

親を通して何かと私に質問してきて私に調べさせようとするのが嫌です。もしかしたらその人は悪くなくて向こうの親が勝手に言ってきてるだけなのかもですが💦💦

まず今日の出来事。出産一時金の42万はどうしたらもらえるのか教えてほしい。電話で手続き方法を説明してとのことでした。そもそも私もまだ週数が浅く病院からそこまでの話されてないから私の知識もネットとか本で調べただけです。

手続きって病院からもらう用紙に記入するだけなんじゃないの❓病院が直接支払いに対応してるかもわからないから病院に自分で聞いた方がいいんじゃないと親に電話するの嫌だと断ってしまったあとにモヤモヤしてきました。

私が知ってることだけでも電話して教えてあげるべきですかね。

みんなはじめは知らないことだらけなのに快く『わかった!私が教えてあげる!』と言えない自分がいやになります。

というも、帰国前から出産したら国からお金がもらえるよね❓いくら❓から始まって病院についても私に調べて欲しいとその人の親に頼まれていろいろ調べた経緯があります(親を通して)

私が通ってる病院だけなら情報収集の一貫だと思ってなんにも思わないんですが、その時点で確か妊娠5ヶ月くらいで分娩予約が締め切られてる伝えたら、他の病院に電話して受け入れできるか確認して欲しいと頼まれました。

なんで私がそこまでしなきゃならないんだ!?分娩予約って他人がするもんじゃない‼と親とちょっと喧嘩になりました。

調べてあげない私は冷たいと親に怒られ結局病院のHPやママリ、ウィメンズパークの口コミなどから里帰り受け入れ可能な週数や病院の雰囲気とか調べてあげました。

病院知らないから自分じゃわからない、外国だから調べれない、同じ妊婦の私に調べて欲しいと言うのが向こうの言い分ですが、正直産院選びなんて総合病院がいいか個人病院がいいか、お金を安くしたいとか豪華な料理がいいとか何を重視するかでも変わってくるし、外国でもネット使えば調べれると思うんですが・・・

愚痴が長くなりましたがみなさんなら、電話してあげますか❓もう親に断ってしまったのでこのまま放置でいいですかね(-_-;)💦

コメント

かおりん

自分で調べろよって感じですねσ( ̄∇ ̄;)
自分の仲いい友達なら喜んでしますが(´・ω・`)

放置でいいんぢゃないですか(*・∀・*)ノ?
けど、お母様の顔を立ててあげるなら調べてあげてもいいとは思います(ノ´∀`*)

  • ママリ

    ママリ

    ホント自分で調べろよ‼って思います(;・ω・)

    もう放置することにします(笑)出産一時金の話ほっといても時期が来れば病院から聞かれますよね~

    • 1月21日
ブラッドオレンジ

放置でいいと思います!
もふもふさんは悪くないです。
今時ネットがあるんですから、自分で調べられますよねー。
どうしても分からないなら仕方ないですけど、お話聞く限り自分で調べる気も無さそうですし。
誰の出産なんだか。。。

  • ママリ

    ママリ

    放置でいいですかね(笑)

    若いならまだわかるけどその人年上で29歳なんですよ。絶対友達で経験者とかいる年齢なのに、自分の友達に聞いて欲しいです( ;∀;)なんで私が代わりに調べなきゃならないんだかwww

    • 1月21日
まさこ

出産一時金や、産院選びその他出産に関わることを調べたり、考えたりする事も親としてする大事なことだと思います。
人に聞いたり情報収集することはいいと思いますが、丸投げは決して良いことではないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りだと思います‼

    私もわからないなりに図書館から借りてきて本読んだり、ママリで質問したり自分の疑問点は自分で調べてるのに、その人(その人の親❓)はすぐ私に聞いてきて私がわからないって言ったら代わりに調べさせられるから迷惑です(;・ω・)

    • 1月21日