※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がどうして?と疲れる悩み。への対応。

年中になる息子がいます。
たくさん喋ってくれるのは嬉しいのですが、会話してて疲れるしめんどくさいと思ってしまいます。
どんなことにも必ずどうして?と言ってきます。
息子「お母さん見て!」→私「すごいね!」→息子「どうして?」
これロボットみたいでしょ!→そうだね!→どうして?
今日は雨降ってるね→ほんとだ、雨降ってるね→どうして?
もう一回この動画みたい!→この動画好きなんだね→どうして?
全会話にどうして?とつけてきます。
褒める時とか具体的に言うようにしてますが、咄嗟にすごいね!と言ったときとかにも絶対どうして?って言ってきて、めんどくさいって思ってしまいます。
どうして?に対してはなるべく答えるようにしてますが、めんどくさくなってきて、どうしてだと思う?って言ってもお母さんが考えて!って言われます。
そうなると投げやりに、知らない。お母さんも分からないって言ってしまいます。イライラしてしまって大人気ないと思います。
そういう年頃だと分かっていてもしんどいです。
みなさん会話は楽しいですか?

コメント

ままり

息子はなんか妄想の話が多くて聞いてて面白いです。笑
ママ見てー!!はちょっとめんどくさい時ありますが🤣🤣

毎回毎回どうして?と言われたら大変ですね( ᷄ᾥ ᷅ )💦

kanakan

私はめちゃくちゃ楽しいです!
今は全てを吸収しているときなので、いっぱい伝えてあげたいなと!
こういう対応で子どもが学ぶことを好きになるか嫌いになるか変わってくるんだろうなーと思います!

はじめてのママリ

同い年の子がいます~!
ハマっていることをずっと話してくるので可愛いなと思いつつまたかい!ってなる時あります😂
小2の子もいますが難しい言葉とかの意味や説明しづらい事を質問されるとうーんと詰まってしまって大変です😅適当にも教えられないので必死に考えてます😂