※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が欲しいが、仲良くなれず悩んでいます。人付き合いが得意な方、アドバイスをください。

上が年長なのに、未だにママ友!って言える人が居ないです…ママ友欲しいです🥺
自然に仲良くなれたらそれで〜なんて思ってたら全く仲良くなれる気配なく…
人見知りだし、話しかけないでオーラ出ちゃってるのかもしれませんが、多分このままの接し方では出来ないので、人付き合い得意な方、ママ友のつくりかた教えてください😭🫶

たくさんは要らないですが、分からないこと気軽に連絡できるよ〜くらいの人が欲しいです🙂

コメント

ママリ

自然に…は出来ないです!
積極的に話しかけたり、コミュニケーション増やしたりで出来ました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!頑張って話しかけてみます✨

    • 5月22日
ママリ

私も人見知りでしたが笑顔で明るく挨拶心がけて喋りかけやすいオーラ作ってた
ら勝手にママ友たくさんできました!
あとは子ども同士帰りに遊んでたのでその時に声かけたりですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手にたくさんできるの羨ましいです😭✨きっと接し方が素敵なのだと思います!私も頑張って積極的に話しかけてみます😊

    • 5月22日
はじめてのママリ

自然にはできないですね。
話しかけないと無理だと思います。
子供がよく遊んでるママさんに話しかけるのから始めてみては?
「〇〇ちゃんのママですか?よく遊んでるみたいで、家でよく話聞くんです〜」とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やっぱりそういう会話から仲良くなるんですよね。その場限りの会話になってしまってなかなか仲良くなれませんでしたが、もう少し積極的に話しかけてみます🥺💕

    • 5月22日
ママリ

周りの雰囲気もあると思いますよ😃

上の子が未就学児だった頃はたくさんママ友できましたが
下の子の時はあまり出来ませんでした😌
同じように挨拶してます。


送り迎えの有り無しとか
保護者会がたくさんあるとか
園行事で係があるとか
いろいろ影響すると思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    役員もなく、フルタイムで仕事してるあいだは話している間もなく送り迎えしてって感じでしたが、下の子の育休中で時間に余裕が出来てもなかなか出来ずで💦
    そう言っていただけてちょっと安心しました😊もう少し気楽に考えつつ、行動もちょっと変えてみます!

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    あと、上の子の時は第2子以降のママが多くて、私も質問したり、ママさんも気にかけて下さる方ばかりで自然に友達になれました✨

    下の子の時は第1子のママばかりで
    初めての子育てでピリピリしてる方が多かったです😂
    私は2人目だから少しゆるくなってるし、地雷踏まないように気をつけてました笑

    友達になれる時は自然になれると思ってます💕
    タイミングもありますもんね✨

    • 5月23日
deleted user

いかに自分が声をかけてもらえる人になるかですもんね、、わかります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    多分話しかけないでオーラが出ちゃってるんで、改善したいです🥲

    • 5月23日