
発達障害児を育てている方が、知り合いや友達には話しにくく、疎外感を感じています。普通の子どもが羨ましく、興味本位の言葉には苦痛を感じています。引越しを考えています。
発達障害児を育てている方
知り合いや友達に言ってますか?
クラス発表があったのですが、
知り合いをみつけました……
ひっそりとしたかったのに
どうせみんな定型の子だし
正直羨ましいし、
疎外感がありまくりです………
結局みんな普通がいいと思うし
大変だねえって
興味本位にこられるのもほんと無理です
はあ、知り合いのいないとこに引越したいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

3kidsma
言ってないです!
わざわざ言う必要あるのかな?って思ってます!

ayman
前は言ってたんですけど、定型児しか育てた事ない友達から謎の上から目線のアドバイスや、「◯◯(共通の友達)の子の方が大変!」って言われたりイラっとする事が重なり今後は絶対言わないと思いました😇
うちは重度ですが、当事者同士でも障害の重さやママのモチベーションによっても分かち合えない時あるのに野次馬的に来られるの本っ当嫌ですよね。
定型の子のママでも障害関係なく話してくれる方たちと仲良くしてます!
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦結局分かり合えないですよね💦
野次馬根性が1番腹立ちます。
良い方もきっといますよね💦- 4月6日

退会ユーザー
ある程度はいってます
なんか変 の違和感を説明するのに楽なので
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
説明ということはよく聞かれるのですか?- 4月6日
-
退会ユーザー
いやさすがに言ってはこないです
中々特性のある行動とるので
もうこれだからADHDはーってつっこでます
中々コロナ中で親同士も話せないけどここ最近は少しゆるくなってそういったら実はそうかなって思ったんだよね
その言ってくれたお母さんは小学校で支援の補助してるママでした
なのでお話して仲良くなってます☺️- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
そういうママさんなら安心ですね😌
うちは素人がみてもわかるレベルなので😅- 4月6日
はじめてのママリ🔰
まあ言わなくてもすぐバレますが
言う必要ないですよね……