※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お金・保険

失業保険をもらっている間に妊娠し、出産後に再申請しました。扶養から抜けると住民税などの支払いが必要になりますか?

失業保険について

仕事辞めて妊娠して延長していました。
出産したので再申請して4月から失業保険が貰えます。

扶養に入っていたのを抜けるんですが
また住民税?とか支払いしないといけないものが出てくるのでしょうか?

無知ですみません🙇‍♀️

コメント

y

産休育休はそれぞれ手当を貰ってましたか?☺️
貰っていたのであれば住民税の支払いがあるかと思います。

失業保険を貰うために扶養を抜けて国保に入るという意味なら、国保と国民年金がかかります😭

  • ママリ。

    ママリ。

    産休貰わずに辞めました、、

    国保に入るには、役所に行くんでしょうか、、?

    • 4月6日
  • y

    y


    私は失業保険の説明聞きに行った時に貰った書類の中に国保の書類が入っていたので郵送しました✨
    もしないのであれば市役所です😌

    • 4月6日
  • ママリ。

    ママリ。

    ありがとうございます🥺🤍🤍🤍

    • 4月6日
うー

扶養を抜けるので国保と国民年金はかかります

住民税は2022年1月〜12月の間に収入がなければ支払いはないです
住んでいる場所により多少違いますが、2022年の収入が95万くらいを超えてくると扶養内外に関わらず6月から住民税払わないといけないです

  • ママリ。

    ママリ。

    収入はゼロです!ありがとうございます☺️🤍

    • 4月6日