※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もろもろもろん
産婦人科・小児科

娘の肌荒れが続き、アトピー気味と診断され、ステロイドとプロぺトを使用中。小児科医から母親の食事が原因かもとアドバイス。悩んでいるが、どうすべきか。

肌荒れが続いていたため皮膚科にかかったところ、娘はアトピー気味だと言われ、ステロイドとプロぺトを継続使用しています。
先日4ヶ月健診の時に、小児科の先生に皮膚症状を伝えたところ、
「皮膚科はすぐにアトピーだというが、赤ちゃんはお母さんの母乳しか飲んでいない。お母さんが食べたもので母乳が作られるから、お母さんが食べたものでアレルギー反応起こしているかもしれない。何が原因か考えた方がいい」と言われてしまいました。

確かにそういう事例があるとネットでみたことはありますが、それってステロイド塗るのを休みながら、私が何を食べると娘の湿疹がひどくなるかを確かめろと言うことですよね?
かわいそうでできません。。。
一方、小児科の先生が言うことだしなぁという気持ちもあります。

皆さんはどうしますか?
または、同じ状況ならどうしますか?

コメント

おかゆ

何を食べるとひどくなるかを確かめるというより、普段食べてるものをやめてみて、皮膚症状の変化を見たら良いと思いますよ。

卵、牛乳、小麦、砂糖、この辺りを1つずつ1週間くらいやめてみて、目に見えて変化があればそれが原因だとわかると思います。

ステロイド塗るほどひどいなら継続していて良いと思いますが、一旦やめても大丈夫そうならやめて様子見るほうがわかりやすいかと🙆🏻‍♀️

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    ステロイド塗らないとじゅくじゅくになって汁がでてきてしまうので、塗らないというのは難しいです、、、
    最近少しひどくなっているのですが、むしろ卵は食べてないし、牛乳は嫌いだし、パンはいつもの量しか食べていないし🤔
    現時点で振り返っても、思い当たる節がないのです。

    • 4月6日
  • おかゆ

    おかゆ

    市販のお菓子とか、クリームの入ったロールケーキとか?
    パンも、小麦アレルギーとかだと母乳移行で反応はあるかもしれないですが、、

    あまり思い当たらないなら薬で対処してくしかないですよね🥹
    じゅくじゅくなら可哀想ですね🥺

    • 4月6日
deleted user

先生によって意見全く違うからどうしたらいいか分からなくなりますよね。
私ならかかりつけの先生に食べているものでアレルギー反応が出るのか、血液検査は可能か聞いてみます。安易に血液検査しない先生も見えます。
環境要因もあったり、肌の弱い子だと色々ありますよね。
下の子がアトピーとアレルギーがあります。

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    お子さんがアトピーなのですね。
    皮膚科や小児科の先生に、母乳中の成分除去の可能性は言われましたか?
    血液検査については、健診のときの小児科の先生いわく、「赤ちゃんの血液はつねにいれかわってるから、昨日と今日で結果がちがってくるから意味ない」と言われてしまいました。

    私の食べ物うんぬんより、ステロイドを塗ってから赤ちゃんが肌をこすってしまって薬がとれてしまう度合いや、気温や汗のかきかた一つで炎症具合がかわってくるので、難しいなと思っています。

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    申し訳ないのですが1ヶ月半で完ミになったので母乳からのアレルギーを気にしたことがありません💦

    うちの子はステロイドではない薬をつかっていますがこすりますし、離乳食後は赤くなったりします!肌が荒れている時はアレルギーの値も高くなっているとのことです。

    • 4月6日
クマꕤ︎︎

考えろと確かめろとは違うのかな〜と思いました🙃
なんとなく原因ぽいのを考えて食べるのをやめてみるとかですかね?
母乳が原因の可能性もあるってだけなので深くは考えなくていいと思いますが、もし食べるのをやめて肌荒れが治ったらラッキーですよね🍀*゜

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    考えろって言われたか、確かめろと言われたか、ちょっとあやふやです🙇
    ただの肌荒れでなく、アトピー特有の症状(ひじやひざの内側に湿疹ができる)があり、私も小さい頃アトピーだったので、食物アレルギーじゃないか?といわれてもピンとこなくて🤔

    母乳中の成分が影響してるとして、成分除去は離乳食開始の頃には解除していくのが普通らしく、あと1ヶ月ほどで離乳食開始を考えているので、なんだかなぁ、と思う自分がいます😅

    • 4月6日
  • クマꕤ︎︎

    クマꕤ︎︎

    ネットも小児科の先生も人によって情報はバラバラですよね🥹
    自分を信じていいと思いますよ!
    私だったらできることはやってみるかな?って感じです🫶🏻

    • 4月6日
はじめてのママリ

食べ物じゃないんですが、体洗うやつとかは変えてみましたか🥺?私も小さい頃アトピーで、未だに液体のボディーソープ等使うと乾燥で痒くなってしまいます😭なので固形石鹸の優しいやつしか使えません😢
もう既に試してたらすみません💦

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    牛乳石鹸の液体のやつつかっています。
    成分表をくらべて、一番肌に優しそうと雑誌にかいてあり、生まれてからずっとそれです。
    固形石鹸はなにつかっていますか?
    ついでに、洗濯洗剤はなにをつかわれていますか?🙇

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私自身は牛乳石鹸の赤の固形石鹸使ってます!ただ牛乳のアレルギーとかとかもあるので難しいですよね😭💦

    洗剤はあまりこだわっていません!アタックとかナノックスの液体洗剤を凄く少なめに使ってます!
    あと柔軟剤使っていません!物にもよると思うのですが化学物質だから肌にあまり良く無いと見てなんとなく使うの辞めてます😭💦

    • 4月6日
Y🔰

私もおかゆさんと同じ考えです。

参考になるかわかりませんが、私の場合は普段、食べない食パンを食べたときに娘の顔に湿疹ができました…湿疹ができたあと、パンを食べなかったら2週間ほど湿疹なくなりました。あと、油も湿疹の原因になるのでバターなどの油をとったら野菜もたくさん食べないと赤ちゃんの湿疹の原因になりますし、たんぱく質、糖の食べ過ぎなどでも湿疹の原因になりますよ。

肌荒れは全身ですか?

もろもろもろん

みなさま

まとめてのお返事で申し訳ありません🙇
あれから数日、避ける食べ物を決めて生活してみましたが、娘の湿疹がよくなることはなく、食べることが大好きな自分にとってめちゃくちゃストレスになることがわかりました😢
かかりつけの皮膚科にも相談したところ、母乳への成分移行は否定できないけど、口から入るものはアレルギーになりづらく、皮膚からのアレルギー獲得の方を心配すべきといわれたので、やはり炎症をお薬でおさえていく方針で進めようと思います。
みなさんから頂いたご意見も参考にして、近々小児科、アレルギー科を併設するクリニックにも相談にいく予定です。
食べ物や石鹸、環境も見直しながら過ごしたいと思います😊
この度はありがとうございました!