※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
ココロ・悩み

保育園での指摘に悩んでいます。牛乳をコップで飲ませることを求められ、ストローしか使えない子供に焦りを感じています。仕事復帰も迫り、サポートを受けられる状況ではありますが、不安や落ち込みが募っています。

慣らし保育4日目です。
毎日何かしら保育園の先生から
指摘されることがあり
子供より親の方が憂鬱になってます。
初めての子供なので保育園に関することも
何も分からず
ちゃんと出来てないと言われているようで
凹んでしまいます。

今日言われたのはおやつの時
牛乳を飲むのですが
自宅ではコップ飲みさせてますか?と聞かれ
まだストロー飲みしかさせてないことを伝えると
保育園では未満児さんはコップ飲みです。
練習してください、と言われました。
私は、それなら2月に入園が決まった時に教えて欲しかった、と思いました。
コップ飲みを教えてない私もわるいんですけど
ストロー飲みが出来ればいいと思ってました。
私も仕事復帰を控えてて
慣らし保育が終われば仕事です。
ゆっくり子供に教えてあげられないかもしれないと
思うと焦ってしまいます。

職場からも復帰するまでは
他の係の子が自分の仕事もあるがサポートするから、と
恩着せがましく言われ、
人手が足りないから早く復帰しろと
言わんばかりでした。

新年度、不安ばかりでしたが
予想以上に気が滅入ることばかりで
落ち込みました。
吐き出すところがなく、
ここに書きました。
長々とすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!!厳しいですね😭

初めてのことばかりで不安なのに、そんなにはじめから指摘のような言い方されてしまうと凹みますよね😭

まだ1歳なりたてですし全然徐々にでいいと思います🥹

おともだちの見様見真似で、保育園でできるようになって帰ってくることも多いと思います✨

  • saki

    saki


    私も気にしすぎかな、と
    思うところもあるのですが
    やっぱり他のママさんは
    何も言われてなくて
    自分だけが言われているので
    凹んでしまいました。

    今日からコップ飲み
    チャレンジしてみようと思います。

    ありがとうございます!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

まだ一歳になったばかりですよね?うちなんか一歳半になってもなかなか上手にできませんでしたよ💦
復帰したてで、練習して下さい、はキツイですね..🥹💦
言い方にもよりますし、何より、事前に伝えてもらってないことはできないですよね💭
それは憂鬱になると思います!!
私だったら、仕事言い訳にして、なかなかできないんですー。コツとかありますか?って悩んでるアピールめっちゃします☺️笑

職場の人も言い方ってものがありますよね!復帰してくれて助かるー!✨って言ってくれればいいのに。でも、職場の方から必要とされてるんですね🥺✨

  • saki

    saki


    私も気にしすぎなとこもあるかもしれないんですが
    やはり他の子はできてて
    うちの子は出来てないから先生が言うのかな、って
    思ってしまって、、💦
    でもはじめてのママリさんのように
    逆に先生に聞くという発想がなかったので
    自宅でチャレンジしてみて
    上手くいかないようなら
    先生に聞いてみようと思います!

    職場の人にフォローしてもらえているのは
    ありがたいんですけど
    はじめてのママリさんが
    書いてくれたような言葉が安心して戻れるような気がします。

    ありがとうございます!

    • 4月6日
りぃ

うちも下の子が慣らし保育中です🥲

めっちゃ辛いです…
この3日間、ずーっと泣いてると毎日先生に言われて悲しいです。

先生たちの言葉ひとつで親は気持ちが沈んでしまいますよね…😭


そして…
うちの子もコップ飲みできません!
上の子も1歳半くらいまでできませんでしたがいつかできる日が来るのでお互い見守りながら頑張りましょう😍
子供は周りの子の影響すごい受けますよ✨


お仕事は本当に辛いですよね…
そんな恩着せがましく言わないでよ🥲って思いますよね⚡️

  • saki

    saki


    りぃさんも辛いんですね😭
    分かります。
    ただでさえうちの子はちゃんと
    保育園に馴染んでやっていけるだろうかと
    不安な中預けるのでやっぱり出来てないことを
    言われるとちょっと凹んじゃいます。

    今日からコップ飲み
    チャレンジしたいと思います!
    時間がかかっても出来るように
    なれるまで見守ります!

    ありがとうございます!

    • 4月6日
ママリ

普通だと思いますが😥
コップもゆっくり練習っていってもご飯の時くらいしかやらせませんでしたがすぐ飲めるようになりましたよ。
人手が足りないから早く復帰しろ
と言われたわけではないんですよね?
実際サポートしてくれる方がいるって有り難い事だと思います。
保育園入ってからは風邪ひいてしょっちゅう休むことが増えると思うので今から気にしてたらやっていけないです。
どうにかなるって気持ちで吹っ切れた方が楽です🥲

  • saki

    saki


    すみません。
    私も気にし過ぎたと思うんですが
    先生に言われた時
    子供がコップを自分で持って飲める、という段階までを
    求められているのかと
    思ってしまい凹みました。
    親が補助し、口元までコップを持っていけば
    飲めないことはないんですけど💦

    仕事についてもサポートして
    フォローしてもらえてありがたいのも
    頭では分かっているのですが
    最初に「子育て優先でいい。
    でもあなたがいない間は○○さんと○○さんがフォローしてくれるんだからね。」という口調だったので、、💦
    言葉に裏の意味があるように思えて
    仕方なかったのです、、。
    ただ、ママリさんのおっしゃったように
    これからは子供の風邪等で休むことが
    増えることもあると思うので
    気持ちを切り替えて行きたいと思います。

    ありがとうございます!

    • 4月6日
2児のママ🌈🧸

上の子コップ飲み出来なくて、できなかったら保育園で先生が教えながらしてくれて、そのうち飲めるようになってました🤣家で練習したことないです🤣

  • saki

    saki


    そうなんですね!
    保育園の先生たちの教え方がやはり上手なんですかね!
    先生に飲ませ方のコツを聞いてみようと思います。

    ありがとうございます!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちも今週から慣らし保育です!
コップ飲みの練習は先週2回ほど家でやってみました!
先生にコップで飲めますか?と聞かれたので2回しかやってないから飲めませんと答えたら先生がやってくれているようです☺️
まだ1歳になったばかりだし、コップ出すと振ってこぼしたり手を突っ込んでしまったり。。。お風呂の時にやると濡れても大丈夫なので楽です😄と言ってますが本当その2回しか練習してません😊

  • saki

    saki


    私も振ってこぼされたりコップを投げらりたりという状況になってしまい、以降ストロー飲みをさせていました。
    お風呂の時に練習するというのは
    知らなかったので一度お風呂でも試してみようと思います。

    ありがとうございます!

    • 4月6日