
営業職と事務職どちらがいいか悩んでいます。上司の影響も心配。
皆さんならどうしますか?時短(9〜16)で働きます
営業職ですが(ノルマなし)人手不足で事務職異動しないか言われました。
どっちがいいか迷ってます
現在(営業職)
・やりたい仕事、資格も活かせる。やりがいはあるが難しい。子なしの頃は悩んでたりしたけど人間関係良かったから頑張れた
・忙しい、時間経つのは早い。外回りのため定時に帰れるか不安
・事務仕事3:外仕事7くらい
・一から仕事覚えなくていいけれどちょっと仕事方針、内容が変わった
・給料はフルタイムだと手取り22万だが時短になると14.15万
事務職
・ずっと座りっぱなしがしんどい、内勤業務、外回りなし
・パソコンスキルあればできるかやキャリアアップは見込めない?
・定時で帰りやすい、休みやすい
・私服通勤できる
・復帰後一から仕事覚えないといけないから大変、慣れたらできる?
・前の部署には戻れない可能性あり
・給料は時短で14.15万、フルタイムでも14.15万+残業代
上司曰く嫌なら現状のままの部署でいいと言われたけど、それ通りに今のままがいいと部署に伝えたら会社いづらくなる、評価も変わってしまいますかね?
- マママリリ(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
わたしなら営業職のままにします。
体力面も時間も大変だけど、やりたい仕事をしたいしやりたくない仕事して、メンタルやられるの嫌です🥹

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです✨😊
子育てしながらだと保育園からの呼び出しとかもあるので、定時でかえりやすい、休みやすいという点で事務かなぁと思ったんですが、
人手不足で事務異動ってことはそのメリットが活かせないのかなぁというのが不安要素ですかね🤔
一回事務になったら営業に戻れないかもとのこととマママリリさんは営業が元々好きなようなので、その場合なら私はとりあえず営業で突っ走りますかね!
会社のこととか考えると色々悩みますし迷惑かけたらだめだと思いますが、その状況ならもうだめだぁと思うまでやってみます。今事務に行ったら後悔しそうなかんじがします。
-
マママリリ
ありがとうございます!
そうなんですよね、メンバーは正社員おじさん2人、派遣社員女性三人みたいで確実にこき使われます笑
営業は本当大変でしんどいこともありますが勉強になるしやりがいありました
けれどそれは子なしだからこそ噛み締めれたからであって子ありきだとしんどいが勝るのかもという不安でいっぱいです。- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
おじさん正社員と派遣社員さんとの板挟みになりそうですね😨💧
悩みますよね〜💦わたしも総合職で復帰後に営業も事務も経験しました。わたしは体力ないから事務の方が好きなんですけどね😂やはり接客や営業だと身だしなみもかなり気を使いますし、朝からシャキーン✨ってかんじじゃないとやっていけないというか‥💧その点事務は化粧がちょっとテキトーな日があってもエンジンかかるの遅くてもなんとかやっていけます😂
あと、時短にしてたので営業はアポが取りにくかったり、出先で打ち合わせが長引くと帰るのが遅くなったりはありました💧
それを踏まえて育休明けで営業のよかったところを‥
会社にやり方によるかもしれませんが、私のところは事務系はみんなで回す、営業系はそれぞれで回すかんじです。営業の方がこどもの病気で急に休んだとき引き継ぎ連絡最小限で休んだ分は自分でカバーなので、その点は気が楽でした😊事務系は休んでても問い合わせの連絡がきたりしたので‥
それから、育休中から復帰後も家だと一人になれる時間がなかったので、車で好きな曲かけて外回りしたり、遠くの営業先に行ったときは調べておいた美味しいランチに行ったりするのは気分転換になってよかったです。😄
基本外にいるので事務所内のゴタゴタに巻き込まれないのもよかったです 笑- 4月7日
-
マママリリ
それぞれ良し悪しありますよね…
営業職のままで後悔するかもしれなくて、かと言って事務職に異動も後悔するかもだけど迷っててもわからないから決断するしかないですよね…
事務職のがノルマないけど自由度きかないですよね!- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね〜
育児しながらのお仕事は特に選択と後悔の連続で、迷いますよね💦
わたしも時短にして良かったのか迷いながら仕事してましたもんね😂
どちらを選んでも後悔されるかもしれませんが、ワーママはそんなもんだと割り切るのも必要かもしれません😊💧自分を責めすぎないようにしてください🙏💓- 4月7日
マママリリ
やりがいは多少なりとも尊重しますか?ありがとうございます!
ママリ
尊重します!!
私はいま産休中ですが営業職してました。正直やりたいと思ってる仕事は一般的な接客業。でもすぐ手を付ける仕事を探して営業職にしました(仕事ならって思いで妥協しました)
けど結果やりたくないのにやってるから、すごく毎日ストレスでした💦いまは産休はいりましたが育休あけたら辞めると決めてます🥲
なのでマママリリさんも時間や体力的に大変だと思うけど、やりがいのあるやりたい仕事に戻ったほうが私はいいと思います!
マママリリ
なんだか決断できそうです。やっぱストレスですよね…ありがとうございました