
双子や年子の子供を連れてお出かけする際の移動や病院の対応について質問しています。生後4ヶ月の赤ちゃんがいて、将来の子育てについて悩んでいます。
双子ママさんや年子ママさんに質問です。
ママ1人で子供二人を連れてお出かけのときってどうしてるんですか?
近場の買い物とかだったら、双子用のベビーカーや1人ベビーカー1人抱っこ紐で行くのだと思いますが、バスに乗らないと行けない時とかはどうしてるのでしょうか?
大人1人でまだ歩けない子供2人だとベビーカー必須だと思うのですが、ベビーカー乗せたままバスに乗るのって難易度高いよなぁと思って…💦
出来るだけ1人でお出かけする時は遠出しないのが良いのでしょうが、どうしてもって時ありますよね、、💦
移動手段以外にも、片方の病院(予防接種とか)に行く時もベビーカーで入れないクリニックとかもあると思うのですが、もう1人の子はどうしてるのでしょうか?
私はまだ生後4ヶ月になる赤ちゃん1人ですが、すでに二人目考えていて、年子育児も視野に入れているので、どうしているんだろうと気になったので教えて頂きたいです✨
- りりり(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が歩けたので歩いてもらってました!
下の子はベビーカーや抱っこ紐で、上の子も疲れたらベビーカーに乗れるようにしてました☀︎

はじめてのママリ🔰
うちの双子は基本双子ベビーカー、移動は車です🚗³₃
病院で靴脱ぐ、ベビーカー入れないところは看護師さんとか手の空いてる人がサポートしてくれます🙆♀️
どうしてものときは双子抱っこ紐つかうか、1人抱っこ紐と1人ベビーカーです!
-
りりり
子供いると車やっぱり便利ですよねー😭✨
私が免許持っていないのでその選択肢が持てなくて😭💦
病院ではスタッフが手伝ってくれる事もあるんですね😌✨- 4月6日

はるのゆり
うちは上2人が年子ですが、あんまり公共交通機関は使わないようにしてました💦
自転車か、ベビーカーか、車か…ですね💦
病院がどちらかだけなら、近くに実家があるので、一時的に見てもらっていました🙏
2人連れて行くときは、1人抱っこ紐で1人が歩く感じですね!移動は車だったり自転車だったりなので、病院の中に入るまではそんな遠くないのでなんとかなりました😁
-
りりり
やっぱりあまり公共交通機関は使わないんですねー😭💦
私が車の免許持ってないので、車と言う選択肢がなくて、、😅
1人は親に預けるという手もありますね😌✨
私も比較的近くに住んでるので頼るのもアリですね☺️- 4月6日

まさえ
普段は双子ベビーカーで買い物や散歩行ってましたが、バスは乗ったことないです😅
電車は何回かありますが、それでも優しい人に手伝ってもらいましたぁ。
バスは双子ベビーカーでな難易度高いですよね。
後、ベビーカーで入れない小児科は選ばなかったです。
どうしても双子ベビーカー入るのん厳しかったら、受付の人にもう1人連れてきますって言って、ベビーベットやソファーに寝かすかですかね😅
1人ベビーカー、抱っこが動きやすそうです。
-
りりり
やっぱりバスは難易度高いですよね、、😅
病院もベビーカーで入れるところを選ぶんですね!なるほど🤔✨
事前に伝えれば病院の方が手伝ってくれる事もあるんですね😌✨- 4月6日

ママリ
公共交通機関には乗ったことないです😫迷惑になっちゃうだろうなと考えて全て車移動してます💦ベビーカー+抱っこ紐でした!
3人年子なので、2人手繋ぐ(もしくは1人ベビーカー)+抱っこ紐です👍🏻
-
りりり
3人年子すごいですね😳🤍
やっぱり車が楽ですよね😞
私が免許持ってないのでその選択肢がなくて、、😭💦
年子だったら、だいたい上の子はもう歩けるようになってるんですかね😌?- 4月6日
-
ママリ
長男は9ヶ月で歩けるようになったので、年子でも大丈夫でした😣
1歳半とか2歳とかなっても歩いてなかったら外出は本当に厳しかったなーって振り返ると思います💦- 4月6日
-
りりり
歩けるようになってるかなってないかでかなり違いますよねー💦
抱っこ2人は大変ですもんね😣- 4月6日

はじめてのママリ🔰
双子は前後で抱っこ、年子で上の子は手を繋ぐかベビーカーでした!
バスなど乗るときは混んでいるとき避けて、ベビーカーなしで乗ってます😊
-
りりり
前後抱っこ大変ですね😳💦
やっぱりベビーカーでバスは難しいですよね😅- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
日中の混んでない時間に一度ベビーカーで乗ったことありますが、畳むのもおろすのも大変でした🥹
1人でも出来ましたが、優しい方がいて手伝ってくれましたが🥹- 4月6日
-
りりり
ベビーカー畳まず乗るのはやはり難しいんですかね、、😅💦
- 4月6日

may
バスに双子ベビーカーで何度か乗ったことありますが、いつも利用する前日などに、ノンステップバスの時間を調べて、バス会社に連絡し、ベビーカーごと乗せることや、置き場所の確保、乗せる時に手伝いが可能か電話をしてから乗るようにしています!
混んでいる時間も避けられるなら避けてます💦
乗せるために、運転手さんに降りてスロープを出してもらったりベルトで固定してもらったりしないといけないので、乗っている方に迷惑をかけてしまうので、できるだけ連絡をいれてから利用してます!帰りは始発のバス停なので、早めにバス停に並んで、最初に乗せてもらってます!
公共交通機関を利用しておでかけ大変ですよねー😵
病院なども、慣れた小児科なら1人抱っこ紐で、もう1人は反対側に抱っこして連れていき、ベビーベッドなどに下させてもらってます!
-
りりり
事前に連絡してるんですね!すごいです😳🤍
でもそこまでしないといけないとなるとやっぱり大変ですよね💦
子が小さいうちは出来るだけ徒歩で行ける距離のお出かけに済ませるのが良さそうですね😭✨- 4月6日
-
may
そうですよねー😵💫本当に、車がダメで、決まった用事の時しか使ってません💦💦
- 4月6日
-
りりり
私、車の免許持ってないので車の選択肢無くて😭💦笑
どうしようもならない時は旦那や家族に付き添ってもらうしか無いですよね、、😅- 4月6日
-
may
付き添ってもらえるのが、1番ありがたいですよね😊
- 4月6日

退会ユーザー
うちは、ベビーカーに車での移動です。バスは子供連れて乗ったことはないです。
-
りりり
車便利ですよね😭💓
やっぱりバスは難しいですよね💦- 4月6日
りりり
上の子が歩けるようになってるとなんとかなりそうですね😌✨