※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

現在28週で切迫早産ですが、お薬や点滴を受けず自宅安静。頸管短いけど入院していない方の経験を知りたいです。

切迫早産だけど服薬も点滴もしなかった方いますか?

現在28週です。
23週頃から頸管30mmをきり、25週から18mmをキープしています。
お腹の張りや出血がないためお薬は出ておらず(確認しましたが不要と言われました)、病院が周産期センターということもあってか、入院せず自宅安静ですんでいます。自宅では上の子は保育園、食事はミールキットや惣菜で、できる限り横になっています。

ママリでみても、20mm切ってて入院していない人は少なめで、さらにお薬も飲んでいない…という人は見当たりません😅
頸管短かったけど正産期までいったよ!という方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はもともと2センチあるかないかくらいなので
急に短くなったとは違いますが、、
初期から2センチあるかないかです😊 
入院してないですが薬は飲んでます🤔

安静にしてたら意外ともちます🥰

  • ママリ

    ママリ

    元から短い場合もあるんですね💦
    ありがとうございます!
    意外ともつよ、が励みになります💪

    • 4月6日
ぺち

初めまして☺️
23週の健診では何も言われず(内診無)、27週(内診有)で頸管0mm、子宮口が2cm開いていて胎胞脱出の状態。
「もう今日明日には産まれるよ!?」とクリニックの先生に言われ、周産期センターに緊急搬送+点滴になりました。

おなすさんと同じく、張りや出血も入院前から全くなく、33週に子宮口2cmのまま退院ができました。出産は結局39週です。

入院中に聞いた話だと、出産に至る条件が①子宮口が開く②赤ちゃんが降りてくる③陣痛のスイッチが入る。この3つが揃わないとお産にはならないよ〜との事でした。張りの多い方だとスイッチが入りやすいのかも知れません…🤔

頸管が短くなった原因も分からないまま、私も上の子がいて抱っこしたりしゃがんだり立ったり割と動いていたので、安静にしていたら入院前より短くなることはありませんでした。
あくまで1例ですが、0mmで正産期までもつこともあるので、上の子がいる中での安静生活はめちゃくちゃ大変だと思いますが、少しでも不安が取り除けたらいいなと思います🙇🏼‍♀️
可愛いお子に無事出会えますように🫶

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして😊
    ありがとうございます!
    今日明日には生まれるよと言われさぞご心配なさっただろうと😭😭😭正産期までもたれて本当によかったですね🥲
    スイッチのお話、とても参考になり腑に落ちました…!
    定期的、継続的な張りがあるのはよくないと言われているのですが、張りが陣痛スイッチになるのかもですね。
    わたしも30→18の間はまだ仕事して家事育児ワンオペでしたし、付き添い入院もあって無理しすぎたんだとは思います😅今は比較的安静に出来ているので、ぺちさんにあやかり無事に正産期迎えられるよう頑張ります💪

    • 4月6日
mitsuna

25を切ると入院で点滴の病院が多いですよね🤔
私はちなみに22週30ミリで自宅安静、28週20ミリで入院となりました🏥
入院するときには子宮口が1センチ開いてると言われました。
結果37週までもちました。
先生がオッケーなら、短くても大丈夫そうな感じがあるのかな?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    初めはわたしも25で入院と言われました😅
    短いけど子宮口が空いてないこと、張りや出血がなく服薬の必要性が低く、入院しても寝てるだけなので家でも安静にしてキープ出来るならOKという感じです。
    頸管の短さだけでなく複合的な理由からなんでしょうが、服薬もしてない人がなかなかいなくてほんとにこのままで大丈夫なのか不安になってました🤣

    • 4月6日
  • mitsuna

    mitsuna

    そうなんですね!
    いろいろ総合に見て、様子見なんですね!
    25の基準言われてても自宅安静の話聞けて、ちょっと自分も希望もてました✨笑

    • 4月6日
mai

はじめまして😊
29週で子宮頸管25mmで自宅安静中です。自宅安静といっても日常生活や軽い買い物等の許可はあります。
私はよく張るのでリトドリンを内服しています。
いろいろ調べてみると海外ではリトドリンの内服は副作用が多く早産予防のエビデンスがないため、使用されていないようです。安静についてもエビデンスがないとか、、
ただ安静については切迫早産の原因が何かで必要なこともあるみたいです。
最近、日本でも切迫早産の治療が変わってきてて病院によっても対応が違うようですが、主治医の指示に従うのでよいと思いますよ🙆🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして😊ありがとうございます。土曜日で29週なのでほぼ同じですね!
    リトドリンがエビデンスに乏しく海外ではあまり使われていない、というのは私も目にしました。
    他の質問で、早産予防にペッサリー入れている方がいらっしゃったので先生にどうなのか聞いてみましたが、正直それもあまり効果がないと言われ😅
    これだけ医療が進んでも明確になってないことも多いんだなあと感じています😂
    大きな病院で先生は固定ではないですが、どなたも明確なメリットがない限りは投薬しないという方針のようです。
    ありがとうございます😊

    • 4月6日