※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いと
ココロ・悩み

学童保育でおやつを持参する新一年生が、添加物についての会話に遭遇。自身の食生活を振り返り、食べるものに気を使うことを考えるきっかけに。

新一年生で学童保育に毎日おやつを持参しなきゃいけない為、今日スーパーのお菓子売り場でおやつをたくさん買っていたら隣の小学生くらいの女の子と母親がでかい声で「こんな添加物ばかりのはダメよ!後ろの原材料みてみなさい!光沢剤?こんなのありえない絶対だめ!」と怒っていました。女の子はお菓子を見て欲しくてお母さんに見せてだけなのに「食べるものが身体を作るのよ!だから良いもの食べなきゃだめ。お菓子私は嫌!」その後惣菜売り場でも遭遇したんですが添加物が〜とまだ言っていました。そして我が家のカゴには大量のお菓子と惣菜…(笑)え。もしや私に言ってるのか?と思ってしまった(笑)フルタイムで働いていてつい忙しい疲れたを理由につい楽してしまいがち。なんか怒られた気分になりました。みなさんどのくらい食べるもの気遣っていますか?

コメント

かぴばら

全く気にしてません!笑
息子に対してもです!笑

はじめてのママリ🔰

日本の添加物の量本当にやばいので子どもうまれてからは意識するようになりました。
毎日使う調味料は無添加です。
野菜も有機野菜あればそっち選んでます。
食費気にして添加物入りの安いもの食べて将来病気になったりを恐れて高い保険に入るより、今体にいいもの食べて健康な体づくりしたいです。
だからといって他人に強要はしません。

  • ままりん

    ままりん

    添加物のこと調べてみたいのですが、どのように知りましたか?参考にお聞きしたくて💦横からすみません

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はインスタで無添加と検索してでてきた投稿たくさん読みました☺️

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

私も最近色々知って無添加とかにしてます。

おかしもほんとは食べさせたくないんですけど、食べたがるから買います。

でもまだマシなのが売ってる物によっては、これは体わにに悪いからダメって言ってるうちに、これはいいか聞いてくれるようになりました。

全部手作りとか無添加とか限界があるんで、なるべく手作り、しんどい時にお弁当とかにするようにしてます☺️

はじめてのママり

そういう子どもに限って大人なったらジャンクのものバンバン食べたり反動であったりも多いので本当何でもほどよくですよね💦

3mam♂♀♀

私も添加物の事を知ってから
子供達へ食べさせるものは気を付けてます。
知った上で、商品の原材料を見るとこんな物今まで平気で食べていたのか…とクラクラします😵‍💫
上の方もおっしゃられてますが、日本の添加物の量は凄いですよ😅それがどういう影響があるのかを知った上で買うのと、知らないで買うのとでは違うと思うので、私は子供達にも原材料を見て買うように伝えてます。

お菓子も全て駄目!とはしていないですが、うちで出す物は原材料をクリアした物(私の中で)を購入してます😊

マママ❇︎

わたしは添加物より、添加物を気にする人の方が怖いですね……😇笑

ママリ

添加物とか気にしてたら生きていけないくらい切羽詰まってます、、、😣

ままそん

添加物入ってない物食べていても病気になる人はなるんちゃう??って考えなのでうちは気にしてません💦💦

ままり

全く気にしてないです!
うちの祖父祖母は田舎暮らしだったので当たり前のように無添加オーガニックな暮らしでしたが2人とも癌で60〜75歳くらいで亡くなってます👼🏻
逆にかなり不健康な食生活なのに超健康な人も知り合いにいます。

極端な偏食や馬鹿食いなどは論外ですが正直普通に生きてたら健康や病気なんて運なんですよね〜。
これ食べたら癌になる!これ食べなければ健康でいられる!これらが本当なら世の中みんな実践してみんな健康なんですよ😇

はじめてのママリ🔰

気にしてません‥。 

そこまで気が回らないです。

はじめてのママリ🔰

普段お料理に使う油はオリーブオイル、白砂糖ではなくきび砂糖を使う、食材は中国産は買わず基本全て国産、などは気にしています!
でもお菓子なんて私の日々の疲れを癒すものなので、買わないなんて無理です😂
何ごとも極端ではなく、ほどほどが大事だと思っています😌

小学校の友人で、チョコ絶対禁止!の家庭がありましたが、給食のチョコケーキも食べれず、お友達皆食べてる中で食べれないのは可哀想だなと子供ながらに感じたことを覚えています。

子を想う親心もよく分かりますが、余りにも制限が多かったりいき過ぎてると子供がちょっと可哀想になりますね💦

はじめてのママリ🔰

全く気にしません☺️
何でも食べて大きく育って欲しいです🥺
あれもこれもダメなんて可哀想すぎる。
将来反動で添加物ばかり食べたりする子も居そうですね💦

deleted user

チキンラーメンをつくった安藤百福さんは普通に長生きされたので(96歳)気にしてないです。
彼は毎日お昼にチキンラーメン食べてたと聞きました。

チャンミー

コーラを毎日500ml以上飲む私がコメントさせていただきます。笑

我が家は何も気にしてません!
お隣さんは添加物などを気にする家庭なのですが、お隣さんのお子さんだけでウチに遊びに来た時、ウチのお菓子を食べ尽くしていました…
帰る時間になって私と娘が玄関で待っていてもいつまでも部屋から出てこないので様子を見に行ったらハムスターみたいに口の中にお菓子を詰め込んでいてビックリしました。
「これが“反動”か…」と思いました。

初まま👶

無添加の人が病気にならないとも限らないし
小さい頃我慢させてると大人になった時に反動すごいといいますよね🤣
それにしてもデリカシーのない人ですね!気にしなくて大丈夫です♡

はじめてのママリ🔰

気にしながらもあげちゃってます😅
もし自分に余裕があったらもう少し気をつけてあげていたかもしれませんが平日は仕事でクタクタだし土日も子供相手で疲れるしでそこまで頭が回りません🫠

あと、私自身子供の頃から手作りのものばかりで買ったものを滅多に与えられなかったので中学生で思いっきり反動きてコンビニで買い食いしてはかなりのデブになったのでほどよくがいちばんだと思います😂

はじめてのママリ🔰

一度調べた時にふと湧いた疑問が、「無添加と謳われてるものは本当に信用していいんだろうか??」でした😂
結局手作りが1番なのかなーと思ったり。でもどこまで、何歳まで意識するか難しいなと思ってます🥺

結局はどちらも自分が納得してればいいのかなぁーと。無添加生活も失礼ながら自己満足の世界だなと思います。
突き詰めていけば自家菜園の野菜と飼ってる鶏を調理したら究極の無添加です🙌
↑皮肉たっぷりごめんなさい😂

あずき

母親が結構添加物気にする人なのでそのせいかわたしも気にしてしまいます。コンビニご飯とか添加物多そうなお菓子は気持ち悪くて食べられないです😂
なので自然と調味料もシンプルな物が揃ってます。調味料とか美味しそうーと思って買っても後から成分見て気持ち悪くて使えないこともあります😭😭我ながら面倒くさいなと思います笑
でも人に強要はしません!義実家は気にしない家で旦那は昔から食べまくってるので食べるならどうぞって感じです!子供のお菓子も普通に買います!(あまりに着色料使ってる物は避けますが)

h.s.mama♡

それほど気にしておらず、フツーにお菓子やアイス、ウインナーなどよく食べてるし食べさせてます😅
インスタか何かでアイスは中毒になる添加物入ってるとか見て、まぁ確かにとは思います🤣笑
家族でアイス大好きだし…😂



それでも、明らかに体に良く無いよな〜って色の、例えば外国のお菓子のグミとか😅は、食べさせてないです。

スーパーでも、無添加が目に入って気が向いたら買う程度です。

調味料はちょっと気になって、無添加よく見るかもです。

はじめてのママリ🔰

ばくばく食べてますよー🤗

はじめてのママリ🔰

私も無添加とかにした方が良いんだろうなーとは思うのですが、結局のところ全く気にせず購入してるし、私も子供も食べてます😅
知り合いのうちは第一子の時におやつかなり気にして手作りかつ甘くない物しかあげていなかったのですが、6年生になった今でも市販の甘い物が食べられず、お菓子はグミくらいしかダメだそうです。
そうなるとなかなか友達付き合い等も難しいようで、二人目からは気にせずチョコもなんでも市販品食べさせるようにしたって言ってました💦
何事も程々が良いのかもしれないですね🤔

はじめてのママリ

今夜も仕事に疲れてサラダだけ作って子供は冷凍ドリア

でも一つだけ
ちょっと海外のお菓子のカラフルすぎるのは一度きり買ってあげますが、リピートはさせませんわら