※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーママ
子育て・グッズ

子供2人乗せれる電動自転車購入についてアドバイスをお願いします。自転車の安全や事故について心配で購入を躊躇していますが、通園や荷物運びを考えると必要だとも思っています。ベストな選択は何でしょうか。

子供2人乗せれる電動自転車購入についてアドバイスください。

ルール?法律?で、自転車は車道側を走らないといけない(そっちのが危なくない?子供乗ってて重いのに)ヘルメット努力義務(これはできなくはないが周り見ながらになる気がしてて)転倒事故やニュースをよく見る(滝川クリステルさんもそう)
こゆのがあると、怖くなって買うのを躊躇してしまってます。。今週見にいこうと思っていたのに、、

とはいえ、1歳3歳をこの先両手繋いで仕事と2人の荷物持ったまま通園かつ雨の日も、、となると自転車あった方が絶対いいよな、、とも思っています。

実際どっちがベストなんでしょうか、、
人それぞれとは思いますがいろんなご意見聞かせてください🥲🙏

コメント

まむー

交通量の多い道路を使うとドキドキします💦まして雨の日は滑りそうで余計に怖いです


当たり前だけど無理な運転をしない、ができるなら便利なのは本当にそうです

  • ぴーママ

    ぴーママ

    そうですよね、、絶対便利ですよね、、😭

    • 4月5日
deleted user

身の危険を感じる場合は歩道走行可となってるので、一応歩道走れますが歩行者優先なので本当に急いでる時は困る場合もあります。

雨の日で風が強いと前と後ろ両方に雨よけカバーを付けた場合は影響で吹き飛ばされそうになり転倒リスクはあります。

そして前と後ろに子供乗せると荷物はどこに乗せるのか問題もあります。

前のカゴは小さいのであまり使い勝手よくないかと…。

園までの距離などにもよりますが遠いのなら電動自転車は便利だとは思います。

  • ぴーママ

    ぴーママ

    歩道走行可についてはしりませんでした!!

    雨の日特に楽だなと思ってましたが逆なんですね、、😭
    雨の日は今抱っことベビーカー乗せて連れてってるけど下の子が歩く歩くになったらむりがあって、、😂

    園までの距離は大人の徒歩で10分くらいで今は30分ほどかけて行ってます、、

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    3歳なら上の子歩きで下の子ベビーカーなら20分程でないでしょうか??

    上の子が疲れたなど始まる場合はベビーカーの後ろに立って乗るボードなどもあるのでその辺り活用したら何とかなるかなー?感じます。

    雪の日など危ないのでバスやタクシー使ってました🚕

    自転車も慣れたら楽ですけど転倒リスクは否めないです。

    車体がとにかく重いので、バランス崩して斜めになっても周りの助けなしに戻せませんでした😭

    子供一人でこんな感じだったので初めのうちはご夫婦で一緒に来られれてる方もいました。

    二人乗り自転車+ママ
    パパ一人乗り自転車
    って感じです。

    • 4月6日
ママリン

自転車がやっぱり楽と思います。無理な運転しなければ危なくもないと思います。車道側走らないと駄目なのは怖いですよね。なるべく自転車通行可の歩道通ってます。それ以外も歩道走れる時は歩道です。ルールよりも安全とってます。
法律は車も自転車も自分で運転しない人達で作ったんちゃうん?って思ってます。車からしても歩道入ってくれないとぶつかりそうで怖いし😅

  • ぴーママ

    ぴーママ

    私もそれ思います、、こゆの作ってる人たちって基本高級車のってるおいちゃんたちですもんね、、😂

    • 4月5日
Huis

前後に子供乗せて電動自転車乗っていますが、乗っているときに危なかったことはないので慎重に乗れば問題ないと思いますよ😊雨の日だから滑ると感じたこともありません。私は降りて子供乗せた自転車を引いているときにバランスを崩して倒してしまったことは二度あります💦自分の体側に傾けていれば大丈夫なのですが、反対側に傾くとどうしようもないので💦支えながらなのでゆっくり倒れて、怪我させたことはありませんか。

  • ぴーママ

    ぴーママ

    詳しいエピソードありがとうございます😳
    雨の日でも大丈夫なんですね!!
    あとは腕力?つけないとということですね?😭🙏

    • 4月5日
  • Huis

    Huis

    ですね!腕の力は必須だと思います😂10数キロの子供を持ち上げて乗せるとき、自転車引くとき、曲がり角曲がるとき、腕の力使いますので。最初は腕が筋肉痛になりました🤣ちなみにいきなり2人乗せるのは危険なので、自分だけ→後ろに1人→前に1人→前後に2人、と徐々にやっていきました👍1週間で怖くなくなりましたよ😊

    • 4月5日
  • ぴーママ

    ぴーママ

    その方法いいですね!!参考にさせてください🥰🙏

    • 4月7日
さくみぃ

自転車必須な地域に住んでます。自転車があれば徒歩では行けない公園や施設にも行けますし便利ですよ😆無い生活は考えられないです。
皆さんおっしゃってるように乗り方だと思います。国道などは歩道を慎重に走らせてもらってます。信号の無い交差点も子供が自分より前に乗っているので徐行や一時停止が欠かせません。雨の日は段差に注意です。点字ブロックで滑ったり、段差に対して平行に乗り上げると転倒します。あと横風も注意です。でも注意していれば大丈夫です!

子供達を歩かせる方がよっっっぽど危なくて冷や冷やします私は!!

  • ぴーママ

    ぴーママ

    段差、、私は意識して注意するけど旦那が使う時、、何度かやらかしそうで怖いです🥲🥲

    • 4月7日
nn62yy

保育園送迎、ずっと電動自転車でした。
こどもは1人でしたが、やっぱりあった方が便利でしたよ。
住宅街の中を通る道がほとんどで、車が通るような大通りは少しの区間しかなかったからかもしれませんが、危ない思いしたこともないです。

でも乗り方には気をつけてます。
スピード出しすぎない、急な方向転換や小回りがきかないことは頭に入れておいて、安全第一、慎重に運転してました。

徒歩で通園していた時期もありましたが、こどもがあちこち道草したがるし、荷物多いし重いし、荷物持ちながら突然走り出したりする子どもの手をつないだり、見ながら歩くほうが大変でした🥲
時間も圧倒的に早いですしね😂

要は乗り方の問題だと思います👏🏻

  • nn62yy

    nn62yy

    あ、でも雨の日は自転車の方が大変です😅
    レインコートやら雨対策グッズなど購入必要です。
    雪の日は徒歩にしました。年に1回くらいですが。

    • 4月6日
  • ぴーママ

    ぴーママ

    そうなんです、、道草と道路飛び出しがほんっとうに怖くって、、🥲🥲🥲

    • 4月7日