
歯科助手と歯科衛生士、どちらがいいか悩んでいます。メリット・デメリットや将来性について意見を聞きたいです。
歯科助手か歯科衛生士か
子供が小学校入ったくらいで衛生士学校に通って資格を取るか、
未経験から歯科助手を始めてみてそのまま助手でいるか
生涯年収のこととか仕事内容のこととか
どういったメリット、デメリットがあると思いますか?
衛生士さんでも助手さんでも
おそらく仕事は無くならないと思うことと、
そこまで助手でも時給は低くないことが(神奈川)気になっています。
再就職とかをいずれするのなら資格があったら強いかなとか
考えが自分だけではまとまりません。
幅広い意見をききたいです!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
元歯科助手で、衛生士になるか看護師になるか迷って看護師になりました。21で看護学校に通い始めました。
どうしても衛生士!ではないのなら、看護学校の方がコスパもいいし給料もいいし、働く幅も広いと思いますよ😃
まだ今20代〜30代前半なら資格取った方がいいと思います。40代ならこのまま普通に働いてもいいかな、とは思います。

退会ユーザー
歯科助手を経て、社会人から衛生士学校行って歯科衛生士になりましたけど、オススメしません。最近の歯医者は土日やってる所が多いし、終わるのも19時とか20時。正社員じゃなくてパートで今後働くなら良いと思いますが、子育てママには働きづらい環境ばかりです。お局衛生士はムカつくしドクターも嫌な奴多いし😅同じ3年間なら看護師とか栄養士のがいいですよ。保育園勤務とか出来ますし。
-
ママリ
ありがとうございます🥲
実際このパターンで働いてる方からのご意見すごく助かります!!
同じ3年間なら…という意見
すごく納得してしまいました🥲
全国的に賃金アップしていて、
正直衛生士としての収入が割に合わないくらい
助手の募集も高いんじゃないかな?とおもっていて
資格を持てた分恩恵を受けられるのか?不安でした😭- 4月5日
-
退会ユーザー
衛生士になって責任は重くなっただけで歯科助手の方が良かったなって思います。歯科助手に違法な衛生士業務やらせる歯科医師も多いし、こっちは3年間頑張って勉強したのに馬鹿らしいなって思う事も多いです。もしタイムスリップ出来るなら看護師とか栄養士とか社会福祉士とかの学校に行きたいです😅
- 4月6日
-
ママリ
そうですよね…責任に見合うだけの給与とか反映されればまだしも
求人とか見ててもそう大差ないんですよね
年間で見たら変わるかもしれないけど最初はパート数時間ですし🥲
タイムスリップできたら、と思うほどなご意見聞けて参考になりました🥲ありがとうございます!- 4月7日

ママリ
そうだったのですね!
色々詳しく教えていただきありがとうございます😭
やっぱり大変なお仕事をされてるだけあって
お給料はぐっと変わりますよね…
奨学金の免除の件は恥ずかしながら
情報がアップデートされておらず知りませんでした!
政府の雇用保険を払ってるとなんとか…の制度とかも調べていて
確かに看護師も揺らいできました🥲
いずれ介護施設、保育園などを考える場合
やはり実務経験がないと難しいですよね…?💦
ちなみに保健師さんになろう!とは思わなかったでしょうか??

はじめてのママリ🔰
私は東京都の奨学金を借りたので、東京都の指定する病院で働けば免除みたいな感じです!
他の県もあるのかは不明ですが、病院の奨学金ならお礼奉公でその病院で働けば免除になると思います💡
実務がなくても雇ってくれるところはありますが、やはり基本的な知識や看護技術は病棟で経験しないとな、とは思ったので私は病棟を選びました!
大学ではなく専門学校を出てるので保健師や助産師だとまた学校通わないといけないのかなと思って全く考えなかったです🥲
自分が出産を経験して助産はいいな、とは思いますが、助産師学校が少なくて倍率もかなり高いので狭き門すぎて諦めました🤣

ぴこりーな
10年以上歯科助手していて、今年から衛生士学校入学しました!
私は衛生士業務も多少やっていましたが、違法だし、胸を張って仕事したいので衛生士の資格取ろうと思い、子供が大きくなってきたのでやっと学校通い始めます!
確かに仕事は19時過ぎまでだし、小さい子供がいるうちは正社員は難しいです。
ただ、衛生士学校と看護学校だと大変さが全く違います。。。
卒業したら40すぎるので、正直、学校に通った分Payできるか微妙ですが、好きな仕事なので、年取ってもずっと働けるように資格とります。
-
ママリ
ありがとうございます!
好きな仕事だから頑張りたい、ってすごいことです✨
どれだけデメリットがあっても
頑張りたい気持ちがそこなのであればやりがいありますもんね☺️- 4月7日

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士おすすめしません。友人が何人か専門出て働いてましたが、ほとんどの子が出産してからやめてますよ。理由は歯医者の営業時間ってだいたい午前〜正午、その後14時とか15時〜なんですよね。一日働くには拘束時間が長すぎるし、午前中だけ働きたい人で溢れてるからなかなか空きはないし、午前中だけ働けたとしても多少時給よくても結局3.4時間しか働けないからあまりお金にならないんです。
-
ママリ
ありがとうございます。
辞めてしまうんですね!
求人とか見てると出戻りしやすく、ブランクあっても働きやすいのかと思ってましたが
確かに時間がそこに集中する分雇ってもらうの大変そうですね😭💦
いずれがっつり正社員で働くならと思ったりしましたが
長い時間働けるのか現実的ではないですね😢- 4月7日

🐰
ちょっも前の質問にすみません!
衛生士ですが、
今は助手のお給料高いところがおおいですし
衛生士と数万しか変わらないなら助手でよかったなと思ってます。
小規模な病院だと衛生士の資格持っていても衛生士業務+助手と受付の仕事までするところが多いので
仕事量が半端ないです。
高い学費を払うなら看護師ですかね💦
夜勤の有無等で衛生士とお給料変わらないところもありますが💦
ママリ
ありがとうございます😭まだ20代です!
看護師も視野に入れていました!
ですが私が看護師さんとして働いてるビジョンが全く見えず(特に病棟勤務など)
それだったら衛生士のほうが現実的かな…?となりました💦
子どもがいて夜勤外すとなると
訪看とか、
あとは美容系とかもですかね😭
差し支えなければどのようなところに勤めたか、
またはどんなところに復帰するご予定か伺っても良いですか?🥲
はじめてのママリ🔰
私は看護学校卒業の時に妊娠してまして😅卒業式から3週間後に出産したんです...
同期は4月に入社の予定でしたが私は産後間も無くで8週だけ産休とって、6月1日から入社しましま!
総合病院の病棟です!
ママさんナースも多くて、子供が小さくても雇ってくれたし残業もないし早く返してもらいました。
ウチは両親が協力してくれたので、夜勤も子供預けて働きました!
夜勤ができないなら日勤常勤でも良いと思いますし、病棟があんまりなら外来か、内視鏡室や採血室など病棟じゃなくてもどこでも働けると思いますよ😊
私が働いていた歯医者の衛生士さんは手取り25万くらいだったみたいですが、私が看護師になって手取り32万くらい貰ってました!
あとは奨学金も、ここの病院で働けば免除、みたいな制度もあるので奨学金も免除してもらってます😆衛生士はそういう制度がないと思います💦
総合的に見て私は衛生士より看護師の方がいいかな、とは思いました。
病棟で経験積んだら私は介護施設や保育園看護師もいいなーと思ってます。
とりあえずあと2年働かないと奨学金免除がないので、育休明けたら元々の職場に復帰します!
ママリ
すみません下に書き込んでしまいました💦