![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳をあきらめることに罪悪感があります。赤ちゃんに直母で吸わせるのが難しく、悩んでいます。助産師は根気よく練習すれば可能と言いますが、つらくて続けるのが大変です。
母乳をあきらめることの、劣等感と罪悪感をどうにかしたいです。
もともと重度の陥没乳頭で、保護器をつけてもなかなか赤ちゃんがしっかり咥えられず、練習もしているのですが、直母で吸わせることができません。
産まれてからほぼミルクで、母乳はほんの少し舐めた程度です。
一応ミルクの前におっぱい吸わせてみています。母乳はにじむ程度…。
2週間検診で、授乳後の体重増加は0g。吸えてないし、出てないし、分かってはいたけどやっぱりショックでした。
乳首はそれなりに柔らかくなってきて、ミルクの前に、ギャン泣きされながらも直母を試み、一瞬吸ってくれることもあるようになったのですが、すぐに赤ちゃんギャン泣きで拒否…。
手で搾乳してみたけど、両乳合わせて5ml程度しかとれず、もう母乳はやめてミルク🍼にすれば、精神的にもその方がいいんだろうなと思うのですが、考えるとなぜか涙が出てきます。
訪問してくれた助産師さんは、まだ赤ちゃんに吸う気もあるし、根気よく練習続けていけば、直母できるようになりそうよ!と言ってくれたけど、正直、もう直母の練習の時間がツラいです。
頑張れば母乳を飲ませられそうなのに、完ミにするのは、私の努力が足りないのかなと思うとそれもしんどいです。頑張り続けるとしても、じゃあいったいいつになったら吸ってくれるのかとか、だんだん出なくなってきているし、完母はおそらく無理だろうな、とか、考えれば考えるほどつらいです。
ほんの数回でも、ちゅっちゅっと吸ってくれる瞬間が嬉しくて、可愛く思えて、こんな吸いにくいおっぱいでごめんねという気持ちになって、赤ちゃんに申し訳なく、悲しいです。
直母の練習を早くやめてしまって、完ミにしてしまえば楽なのに、矛盾する気持ちに振り回されています。
とりとめのない文章でごめんなさい。どこかに吐き出したかったのです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 1歳11ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ミルクの方が、パパや他の方でもあげられるし楽ですよ💕
赤ちゃんに、色んな人と関わってもらう機会が増えるのは良いと思います😙
![カリメロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カリメロ
哺乳瓶に慣れて乳首だと嫌がるとか結構ありますよ!
搾乳器で搾乳したやつを少しでもあげるとか母乳頑張りたいならそうやって行きますが、完ミでも大きくなるしそんなに罪悪感とか持たなくても大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんにも、哺乳瓶の方が、吸ったら簡単に出てくるし、赤ちゃんも楽なのを覚えるからね〜。と言われました。
まだ1ヶ月にもならないのに、かしこいですね!
ここまでほぼ完ミでしっかり大きくなっているので、どうやって気持ちの整理をするか考えたいと思います。- 4月6日
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
本当に毎日お疲れ様です。
読んでいてこちらが泣いてしまいそうになりました。
そうやって悩まれるのはお子さんへの愛情が本当に深いんだと思います。本当に素敵なお母さんだと思いました。
母乳育児を諦めきれない状態でこんなこと言っても何にもならないかもしれませんが、ミルクでも普通に育つので絶対大丈夫ですよ。愛情もしっかり伝わります。
努力はもう十分されてると思います。もう休んでもいいんじゃないでしょうか。練習続けるとしても、もっと気楽に「母乳出たらラッキー」くらいの心持ちで。
とは言え急に母乳やめた!とはいかないと思います。気持ちの整理は難しいと思いますが、お母さんが笑顔の方がお子さんも幸せだと思います。
あまり無理されませんように🍀
-
はじめてのママリ🔰
私の気持ちを受け止めてくださるような文書に、涙が出ます。ありがとうございます。
実は実母に、「もっと頑張らなきゃダメだよ」というようなことを言われ、余計に自分を追い込んでいた気がします。
ミルクでも愛情は伝わりますよね!- 4月6日
![ままりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりまま
私も右だけ陥没乳首で、左も乳首の高さ低く?とても吸いにくいようでしばらく苦戦しました🥲母乳あげたいけどうまくいかず泣きたい気持ち、とてもわかります😭
搾乳機とか乳首吸い出すスポイトみたいなやつ、使われてますか?
私はそれらを使ったら乳首の形が変わりました!
それでも右は吸いにくいようで、母乳の量も左右差がかなりあり😔
混合(ミルク多め)で育てて、生後6ヶ月で離乳食始めてからは潔く卒乳しました😅
-
はじめてのママリ🔰
搾乳機はまだ試していません。スポイトは産院で試してみたのですが、痛みが強くてできませんでした。
でも、家に新品があるのでもう一回やってみようかな?
半年後には離乳食始まるし、今だけの悩みなのに、こんなに悩んでしまうものなんですね…。- 4月6日
-
ままりまま
痛いですよね😭
私もめちゃくちゃ痛くて、乳首切れました😔でも、ピュアレーン塗りながら頑張って続けたら、吸いやすい形になりました!もし余裕があれば、ワセリン塗ったりして皮膚を柔らかくしてからスポイトで引っ張ると良いかもです!
ピュアレーンは傷の治り早いし、赤ちゃん口にしても大丈夫な成分でかなり助かりました!
でもあくまで私の場合なので、あまり頑張りすぎないでくださいね😔💦
悩みますよね、すごくわかります…
私も今でこそ混合でよかった!と思えてるけど、当時はかなり悩んで授乳のたびに憂鬱な気持ちになってたし…
我が子がとても大事だから大好きだからたくさん悩んじゃいますよね☺️- 4月6日
-
ままりまま
たくさん悩んでくれるママで
お子さんとても幸せだな〜☺️
と文を読んで思いました😊❤️- 4月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんにとっても、
おっぱいよりミルクの方が飲みやすいし、味も均一で美味しいし、お母さんの顔見ながら飲めるし、いいことたくさんありますよ!
だから、お母さんの努力が足りないとかじゃなく、赤ちゃん側が感じられるメリットもたくさんあります!
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん側からのメリットという視点、あまり考えてなかったです。
哺乳瓶でミルクを一生懸命飲んでる姿は、とっても可愛いです☺️
飲みながら寝ちゃうこともあるのですが、笑顔で声かけながら、ミルクあげようと思います。
おいしい粉ミルク探します!笑- 4月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ミルク育児でも母乳育児でも、その後の子どもの発達に全く違いはないと研究で明らかになっています。
でも母乳にこだわりたい気持ち、お察しします🥲
手で搾乳するより、器具のほうが効率いいのでオススメです。
私も全然でなくて混合でいきましたが、とにかく1日に何度も何度も空っぽになるまで搾乳しまくっていたら、びょーびょー出るようになって、それで息子もやっと乳首を咥えるようになりました。
最後の望みに搾乳器を検討されてみては…(私はメルカリで買いました)。
-
はじめてのママリ🔰
搾乳、今まであまりしてこなかったので、コメント読ませていただき、少し頑張ってみようかなと思いました。
搾乳機はまだ用意していないので、とりあえず手で搾乳してみます。
1日に何度も搾乳していけば、直接赤ちゃんに吸ってもらえなくても、出るようになるんでしょうか??
昨日、搾乳した母乳をなんとか10mlくらいためて、哺乳瓶で飲んでくれて、少し心が落ち着きました。
出なくなったら出なくなったで、諦めもつきそうかなという気がします。
少し直母の練習お休みして、搾乳やってみようかなと思います。- 4月6日
-
はじめてのママリ
そうですそうです✨
出せば作られるシステムなんですって🍼
だからたくさん食べて、しっかり昼寝して(この2つのどちらかが欠けても出なくなる)、搾乳もして…
あとは乳首が伸びるように頑張ってみてくださーい!
私ははじめの頃乳首がまだ柔らかくなりきらない時に、つぶれる角度?が曲がってたみたいで、おっぱいをぐりーんと捻るようにして咥えさせたら上手くいって、慣れてきたら乳首がどの方向にも柔らかく伸びるようになって軌道に乗ったんです。
ラグビーボール抱きとか、縦抱きでとか、色々試してみるのもありかと思います🏉
そして何より、ママのストレスが減ればまた母乳増えますから、無理せずのんびりいきましょー🌸- 4月6日
![しろくま🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま🐻❄️
心中お察しします😢
わたしも生後一週間で泣く泣く完ミにした経緯があります。
本当に、本当に寂しいですよね。
悲しいですよね。
つらいですよね。
申し訳ないと自分を責める気持ち、よくわかります。
もし可能であれば、ちゅっちゅっと吸ってくれる、その泣きたくなるほど愛おしい瞬間を一枚でいいので写真におさめてください。
それで出来たら「吸ってくれてありがとう」と抱きしめて、たくさん泣いて、たくさんたくさん泣いたら、ミルクをあげてみましょう?
今でもたまに唯一の授乳写真を見返しますが、ああかわいいなあ、こんな小さかったのにこんなに大きくなってくれたんだなあ。といつの間にか綺麗な思い出になっていました。
悲しいと思うのは当たり前です。だってお母さんだもん。
いつかその葛藤も思い出になる日がきっと来ます。
大丈夫。ひとりじゃないよ。
-
はじめてのママリ🔰
あたたかいコメントありがとうございます。泣けてきます。
吸ってくれてる瞬間の写真を撮るなんて考えてもみなかったです。吸ってくれるのは本当に一瞬で、両手ふさがっているので、自分で写真に撮るのは難しいかもしれないですが、夫に頼んだりも考えてみようかな…。
保護器を付けてなら落ち着いて吸ってくれるときもあるので、そのタイミングを狙って撮ってみようかな…。
可愛い瞬間を写真に撮ること、少し楽しみです。写真が撮れたら、直母の練習、しばらくお休みしようと思います。- 4月6日
-
しろくま🐻❄️
ぜひぜひ!
いつ見返してもかわいいママだけの特別なお写真、残しちゃいましょう☺️
なんでもママリさんのタイミングでいいんですよ。
潰されそうになったら、とりあえず深呼吸しましょうね。
大丈夫大丈夫。
きっと数ヶ月先にはお写真見ながらちゃんと笑えてますよ。- 4月6日
![きよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きよ
私も今、まったく同じ気持ちです!
ツラいですよね、悲しいですよね
自分責めますよね…
私はいまギリギリ混合です。
同じことを毎日考えて泣いてます。
ミルクでも全然いいのは分かってる
完ミで育ったか母乳で育ったか、それを成長して気にする人はいない
でもそうじゃなくて、とにかく気持ちが割り切れないんですよね
一緒に語って泣きたいです
-
はじめてのママリ🔰
つらいです!悲しいです!
ほんとうに、自分の気持ちがついていかないのがしんどいです!
同じ気持ちで頑張っている方が、私以外にもいるんだと分かって、孤独感が和らぎました。
一緒に語って泣きたい。私もです。
まだ0ヶ月なので、赤ちゃんと自分だけでずっと家にいて、余計に追い込んでしまっているようです。
ママリに吐き出してみてよかったです。
1人じゃないと思えます。
コメントありがとうございます。- 4月6日
-
きよ
搾乳頑張られるんですね!
私も搾乳してました。お陰で分泌量はあげられました。
私が直母できるようになったのは1ヶ月過ぎてから、良い助産院に出会えたお陰でした。それまで助産院ジプシーで合わないところは3日の宿泊でも何の収穫もありませんでした…。
まだ新生児ちゃんですし、どうかママリさんの頑張りが実を結びますように。苦しい期間が短く済みますように。- 4月7日
![うずら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うずら
私も同じような状況です。
赤ちゃんにギャン泣きで拒否されるの、心が折れますよね…
私も諦めるかどうか迷っていて、来週一度母乳外来に行って指導を受けて、それで難しそうなら諦めようと決めました。
まあ諦める選択になっても未練は残ると思いますが…
皆さん言うように、ミルクでも赤ちゃんは立派に育ちますし、母乳にはないメリットもあります。
ご自身が納得できる結論が出せますように。
-
はじめてのママリ🔰
諦めると決めること、どうしてこんなに心がギュッとなるんでしょう…
母乳外来や助産院で相談するというのもいいですよね。ひとつのきっかけとして、考えてみようと思います。
どうやって自分で納得するか、それがほんとうに難しいなと思います。- 4月6日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
まるで1人目を出産したときの私をみているようで、はじめてのママリ🔰さんの追い詰められる気持ちを軽くしてあげたいです🥹
私も全く同じ心情の中、生後1ヶ月ちょっとくらいは混合という名の完ミでした。母乳を諦めた後もしばらくは勝手に涙が出ていました。
今思うと、産後で情緒不安定だったから自分を追い詰めていったのかなと思います。
ちょうど今、2人目の出産を終え、授乳状況としては同じ道を辿っています💦
2人目こそは!!と産前から乳頭マッサージとかも頑張ったんですけどね…
私の乳首もですけど、2人ともお口が小さいんですよー🥲
でも完ミはよく寝て元気に育つとわかっているので、出ないなら早めに諦めようと思えています。
ストレス溜まるなら全然諦めて大丈夫!!いつかその気持ちは薄れていくので😄
-
はじめてのママリ🔰
いつかつらい気持ちが薄れていく。その言葉に前向きになれます。
今は直母の練習しようと思うと涙が出てくるので、マタニティブルーのせいだと思うことにして、直母の練習はお休みしようかなと思います。
昨日から搾乳を試しています。ほんの数mlしか出ないけど、それでも哺乳瓶でも母乳を飲んでくれた!という喜びがあり、少し搾乳を頑張ってみようかなという気持ちです。
色々と試しながら、自分を追い詰めずにいきたいです。- 4月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は乳首が短くて保護器使ってました。ちゃんと直母で吸ってくれるようになったのは1ヶ月過ぎた頃でしたよ!(メデラのハーモニーという搾乳器が吸い圧が2種類あって使いやすくてオススメです)
娘に飲んでもらえない分以上に搾乳してたら今では噴射するくらい出てます、ミルクの良いところも沢山ありますしママが大変ならミルクアリだと思います🌸でも母乳諦めきれてないなら、諦めるのはまだ早いよー!って思います!その挫けそうな気持ちはホントにホントによく分かります😭
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがもう少し大きくなったら、吸えるようになるかもしれないですね。
今はほぼ吸ってもらえなくて、母乳もほとんど出ていないのですが、こまめに搾乳してみようかなと思えてきました。
搾乳を続けられそうなら、搾乳機試してみようと思います。
励ましのコメントありがとうございます。- 4月6日
![👀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👀
私も似たような悩み持ってました😣
ほんとになんなのでしょうね、あの劣等感のような罪悪感のようなモヤモヤモヤ…
私も陥没乳頭で保護気をつけないと飲ませられないタイプで、毎回保護器も消毒して、混合だったのでミルクの準備もして…とやっててかなりミルクの時間というのが心理的負担のようになってしまってました😓
私の場合は母乳は出たのですが、出るまでが毎回助産師さんとの闘いみたいになってて…おっぱいマッサージとか、母乳あげる練習が苦痛でした。とくに産院にいた助産師さんで1人キツい人がいて、かなり爪を立てて?乳腺刺激してくる人がいて、パワーもあったから痛過ぎてトラウマレベルに…
母乳が出るのも遅かったから、焦りとか赤ちゃんに対しての申し訳なさとかいろんな感情がでますよね、わかります。
退院の頃には保護器つけて飲ませられたけど、助産師さんのとこに通えば保護器なしでも飲ませられるようになりそうな気がするよーと言われましたが、あの闘いをする気にはなれなくてずーっと保護器つけてやってましたが、
毎回保護器の消毒も大変だったのもあって3ヶ月粘った末に徐々に回数減らして完ミに移行しました。
やっぱり完ミにしたら、経済的負担はあってもそれ以上に心理的な負担が軽くなりました😭
やめるまでは私も、おっぱいの徐々に量が減っていくのを実感しながら娘にごめんね、ごめんね、ママのワガママでごめんね、って申し訳なさが大きかったです。
でも今にして思えば苦しみながら必死にやってたあの時間は貴重だったけど、あれだけの高ストレスは母体にもよくなかっただろうしひょっとしたら母乳も美味しくなかったかもしれないなーって。
ミルクをあげる時でも、ママを信頼してキラキラした瞳でミルク早く!って目でせかしてくれます😊
気持ちに折り合いがついたら完ミにしてしまっていいと思いますよ💡
長々とごめんなさい。
質問を見かけて数ヶ月前の自分を見てるようで…
-
はじめてのママリ🔰
ミルクをあげる時のキラキラの瞳!それは可愛いですね。
うちの産院は、何が何でも母乳!って感じじゃなかったのですが、やはり助産師さんとの相性もありますね。
私自身も、産まれるまでは、そんなに母乳にこだわってたわけじゃないのに、いざ赤ちゃん産まれて、自分の胸から母乳が出るのを目の当たりにして、母乳あげたい気持ちが強くなって戸惑ってしまいます。
産院にいるときから、授乳に対して泣いてばかりで、助産師さんからは、「ストレスがいちばんよくない。母乳でもミルクでも、お母さんが楽しく育児できるのがいちばんだよ。」と言われました。
いずれ完ミになるのはもう間違いないんだけど、とりあえず搾乳を試してみて、もう少し頑張ってみようかなと思います。
気持ちを分かってくださる方がいて心強いです。コメントありがとうございます。- 4月7日
-
👀
ほんとよくわかります😂
私も産むまでは、母乳にこだわってなくて、完ミでもいいよー位に思ってましたが実際苦労して母乳を出せるようになると逆にそれをあえて止める?のが惜しくなってくるというか😅
無理せずに、できる範囲で頑張ってくださいね☺️- 4月8日
![eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eri
陥没じゃないです🖐
3人目でも、尚母乳育児には苦戦しました。
陥没or陥没ではない
だけの問題でもないと思います。
陥没じゃなくてもはじめの数カ月は切れるし潰して噛まれて散々ですが
同部屋で陥没の方が居て一緒に樹にしていましたが
さほど大差はありません。
初めての母乳育児は本当に誰でも辛いです
-
はじめてのママリ🔰
私だけが辛いと思っているわけではなかったのですが、そのように感じさせてしまったのでしょうか。
陥没だからと書いたことが言い訳のように聞こえましたか?
eriさんもお辛い思いをされながらも、母乳育児を頑張られてきたのだろうと推察いたします。
ですが、初めてコメントを読んだときは、潰れそうな心にトドメを刺された気分になりました。
2ヶ月に入り、予防接種も始まったため、搾乳も卒業し、今は、ミルク育児で心穏やかに過ごしています。
叱咤激励をありがとうございました。- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ミルク作ったり、ミルクあげたり、夫がやってくれることもあります。
ミルクのよさは一応、頭では分かっているのですが、まだ揺れています。
周りは母乳推しが多くて…、でも夫は、ミルク🍼だけでもいいじゃんと言ってくれているので、あとは自分の気持ち次第ですね。