![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で遊んでいる娘のおもちゃを5歳の女の子に取られて困っています。どうすればいいでしょうか?
昨年度まで保育園に行っていたので、子どもが自分のおもちゃを持って、一緒に公園で遊ぶといったことがあまりなかったので教えてください…
4月から自宅保育で私と砂場のおもちゃを持って公園へ遊びに行っています。
一緒に遊ぼって声をかけてくれる子がいたり、言わずとも一緒に遊んだりと昼間の公園も楽しくていいなとは思っているのですが、
おそらく5歳くらい女の子が一緒に遊ぼと言ってくれたので、いいよと砂場で遊んでいるとみるみるうちに娘のおもちゃを独り占め、娘が持っているものまでそれ貸して!と取ってきました。
あまりにも娘が悲しい顔をしているので、「お姉ちゃん、それまだ遊んでるから返してね、ごめんね。」と取られたものは返してもらいましたが、他のものは未だ取られたまま。
その子のお母さんが「貸してって言ったの?」と聞いても、無視か空返事。こちらも困ってしまいます。
この場合は5歳くらいの女の子から全部返してもらっていいですか?女の子にお話してもいいのでしょうか?
あまりにも親も見放しすぎ(下の子もいたので仕方ない部分はあります)、女の子も自分勝手でイラッとしてしまいました。
後に女の子はお母さんに叱られていましたが、大丈夫ですよとの声も出せず…
こういう時はどうしますか?
仲良く遊べるようにしてあげるのが一番かと思いますが、女の子にしつけのように仲良くねって言うのも違うかと思いまして…
お力を貸してください🥲
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)
コメント
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
少し貸してあげつつ一緒に遊ぶ、ならありです。
でも、独り占めしたり返すよう促してもだめなら、強制的に返してもらってその場をさります。
「これはうちの子のおもちゃだから、仲良く一緒に遊べないなら返してね。」です。
あまりにも邪魔してくるなら「公園はみんなが遊ぶところだから、一人で好きにしたいなら、誰もいないところが、おうちでやってね」ですね。
その子があとで親に怒られようとぶっちゃけ関係ありません。まぁ、いい気もしないですが…。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
やっぱり度を超えるくらいであれば注意しても大丈夫ですよね。
娘が悲しい顔してるのがだんだん見てられなくなりました。