※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内パートで延長保育必要に。二号認定の短時間保育で見てもらうか、認定変更が必要か。どうしたらいいでしょうか?

伊勢崎市の認定こども園の三歳児クラスで2号、短時間認定です。現在扶養内延長保育なしのパートしてます。

今後扶養内パートで延長保育を利用しなくてはいけない仕事に就くことになりました。

この場合はどうしたらいいのでしょうか?

このまま二号認定の短時間保育で延長料金払って見てもらうのか、認定変更をしなくてはいけないのか。

コメント

はじめてのママリ🔰

園に行って延長保育用の書類を提出しますよ。
認定されると延長保育代がかからないはずです。
まずは園に言って下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長保育料がかからないなんてそんな事あるんですか?

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の時は延長保育代は申請出したら何か補助が出るので自分はお金払わなくて済みましたよ。
    月いくらか決まっているのでそれを超えたら払わなきゃだとは思います🤔
    色々ごちゃごちゃで全然違う話だったらすみません😓
    どちらにしろ園に先に相談するといいと思いますよ^^

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

うちの園の場合は短時間保育が15時半までですがパートが15時半までで園に相談して延長保育料なしで16時まで見てもらってるママ友さんいます。園に相談してみるのもありだと思います。
もしくは新2号認定だと1日450円まで補助が出るので延長保育料によっては2号の長時間保育並みに無料で延長保育できたりします。
ただ長期休暇のときは450円の補助だと足りないでしょうしうちの園の場合は新2号だと長期休暇のときは弁当持参だったりでめんどくさいです💦