
旦那との関係で悩んでいます。息子がママっ子で育児負担が大きい。気まずい空気が流れる時が辛い。笑い話にすべきか迷っています。他の方はどうしていますか?
パパ嫌期(またはママっ子期)どうやり過ごしていますか?
子供との関係ではなく、旦那との関係で悩んでいます😂
息子は1歳10ヶ月でここ最近のママっ子がすごいです。
パパ嫌のため育児はかなり私に負担が掛かっていますが、子供は1人だし可愛いので全然気になりません。
ただ「パパ嫌ー!ママー😭」となった時の旦那との間に流れる気まずい空気が辛いです😂
1番辛いのは旦那だと思いますが...
今はパパ嫌については触れずに何も無かった顔して私が対応してます(笑)
それでもどうしても旦那にお願いしなくてはいけなくて「ママー😭」となった時は旦那は「ママもう少しでくるからね😐」と心を無にして対応してくれています。
それも心苦しすぎて🥹
逆に笑い話として話題にした方がいいんでしょうか😅
パパ嫌について何も触れないから気まずいのかな。
でも触れたら旦那のプライドを傷付けてしまう気も...
そういう時期なんだよ。とか男の子はだいたいママっ子になるらしいよ。とかで誤魔化されてくれるでしょうか😥
私が逆の立場なら触れられなかったら気まずいし、フォローされたらされたでイラッときそうで(笑)
皆さんどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰

雷注意
もしかして傷付いてるかもしれないけどパパより断然ママ派なの当たり前だよ?💦
って言ったことありますよ!
だって私と物理的に繋がってて私のお腹で育って私のお股から出てきたんだよ?
ママ派なの当たり前じゃない?
大体あなただって小さいときお母さんの方が好きだったでしょ!
って言ったらとても納得してました🤣

きりん
うちは、自他ともに認める200%ママっ子姉妹です👭✨
毎日夫婦間の会話しようものなら、どちらかは割り込んできますし、お風呂はパパいやー💦って感じですねヾ(=д= ;)
我が家の場合は、共働きで私が接客業なので土日祝も仕事なので、家事も育児も平等にできる方がやるスタイル。
なので、パパだけの時間のときは、パパに甘えるしかないので2人とも甘えてますが、私が帰宅後180°人格が変わるか?!ってくらい拒絶の仕方にツボります🤣🤣🤣
一番はパパにしか出来ない遊びで誤魔化してました!高い高いとか、お馬さんとか。
あとは、夫婦のスキンシップ(ぎゅーとか)で仲良しを見せつけたり…。
でもまぁ、普段家にいないからしょうがないよね〜笑

なの
保育園は朝パパ送迎なのでパパも大好きですが、本人の機嫌によってはパパ嫌だ!ママがいい!ママがいい!って完全拒否してママにへばりつくことがよくあります🤣
いまはママなんだね🤣パパにもぎゅーしてあげなよ〜ほらみて!パパしょんぼりしてる一緒にぎゅーしに行こうか〜🤣とか言ってます
パパ大好き♡な時も増えてるしパパが娘大好きなのでへこたれないパパです😆
コメント