![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間の授乳間隔が長くなり、23時〜1時に寝言泣きがあります。泣き止ませる方法を知りたいです。
4ヶ月。寝言泣きについてアドバイスをお願いします😭
最近、夜中の授乳間隔が8時間半ぐらい空くようになりました!20時に150ml飲んで寝て、4時台に起きるのでまた150ml飲み、朝まで寝ています✨ただ、毎日23時か0時か1時の時間帯どれかに必ず泣いて起きます💦
泣いても自分ですぐ眠る時もあれば、おしゃぶりやトントンで寝たり、しばらくギャン泣きして寝る時もあります。その時にオムツが濡れていたら替えています。本泣きになるまでは見守っているのですがだんだんかなり大きな寝言泣きになります😂その時間に起きるのが習慣になっているのでしょうか?
授乳間隔が空いてくれるだけで有り難いのですが、どうにかしてあげられるなら起きずに寝られるようにしてあげたいです✨みなさんはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
赤ちゃんは1時間周期くらいで眠りが浅くなると言われているので
眠りが浅い時に
何らかの影響で起きてしまう可能性はありますね
もしかしたら眠りが浅い時に少し空腹で寝泣きに突入するのかもしれないですね😅
あんまり深く寝るのもSIDSの危険性もあるのでたまに寝泣きあうるくらいがちょうど生存確認できていい気もします😅
そろそろ睡眠後退も始まるかもしれないので起きだす時期なのかもしれないですね😅
また月齢上がれば寝ると思いますが
はじめてのママリ🔰
まさに睡眠後退が始まりました😂1時間周期で眠りが浅くなるのですね💦納得です💦
今は大変ですが生存確認できるという点では安心なのでプラスに考えて頑張りたいと思います😊ありがとうございます✨