※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

寝かしつけ時にぐずる2歳児。抱っこ中も泣き、降ろすとギャン泣き。

毎回寝かしつけの時にぐずる子いますか?
毎回同じようにぐずります。
抱っこしてれば反り返り降ろせかと思いきや降ろしたらギャン泣き。
2歳です

コメント

ママリ

ぐずっていましたが、ネントレしたらぐずってから勝手に寝るようになりました!😂

  • ままり

    ままり

    どうやってネントレしましたか?
    またそれは何歳の時に始めましたか?

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    6ヶ月ごろまでは抱っこで寝かしつけていたのですが、トントンで寝るようにネントレしました!
    YouTubeのねんねママを参考にしました!

    1人寝のネントレは1ヶ月くらい前にやりました!
    ベッドに降ろして、「ねんねだよーおやすみーお母さん近くにいるからねー」と言って部屋から出ました。
    最初はもちろんギャン泣きです😂
    泣き続けたら部屋に入って「大丈夫だよーお母さん近くにいるからねーおやすみー」と言ってささっと部屋から出ました。
    部屋に入るのを泣き続けて1分後3分後5分後…とのばしていきました!
    最初の頃はギャン泣きし続けるので、3回目くらいで諦めて水飲ませてトントンで寝かしつけましたが、毎日続けたら2週間かからず寝てくれるようになりました!
    今はベッドに降ろして声かけて、ギャン泣きするけど10分も経たずに寝ます!
    1度も部屋に入らないです。

    寝るときは柵の中で敷布団のみ、スリーパーで寝かせています。
    脱出したり、窒息したりが怖いので。。

    • 4月5日
  • ままり

    ままり

    6ヶ月くらいから始めると良いんですね!

    因みに1ヶ月くらい前にやった子は何歳の子ですか??

    分かりやすい説明ありがとうございます😭やってみます!

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    何ヶ月ごろからがいいのかは
    分かりませんが、抱っこがキツくなってネントレしました!

    1ヶ月前なので1歳半の時です!
    保育園はじまって、寝かしつけで寝落ちしたら大変なので😭

    • 4月5日
  • ままり

    ままり

    なるほどです!
    泣いてドア開けてきませんか?笑

    • 4月6日
  • ママリ

    ママリ

    柵の中なので開けられないです!

    • 4月6日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!対策必要ですね😅
    頑張ります!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

そう言う時期ありました!
今は勝手に寝てくれます!

何しても寝ないし子供の電池が切れるまで付き合ってました。
急に電池切れた様にいつの間にかねてましたね。

大変ですよねー😭

  • ままり

    ままり

    勝手に寝てくれるのには何かしてましたか?

    本当大変で😓

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解決にならずすみませんが何も出来なかったです。
    抱っこで寝かしつけようにもままりさんのお子さんの様に、抱っこしても反り返って泣かれるし降ろそうとすると腰に巻きついて来て降ろすと抱っこしろとすり寄ってきて泣かれるし。

    寝かせようとせず無になってました😑
    寝る前にいけないと分かってましたが好きな動画を見せて気を紛らわせたり、開き直って一緒に踊ったり遊んで寝落ちするのを待ったりしてました。

    いつの間にか本人の心の成長からか勝手に布団かぶって寝る様なってました!つい1〜2ヶ月前の事です。
    大変でしょうがもう少しだと思いますよ〜頑張って下さい!

    • 4月5日
  • ままり

    ままり

    今も苦戦してました。
    イライラしてもしょうがないですよね、、
    無になるのももう無理になってしまってきてまして😭
    頑張ります😰

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやっかなりイライラしますよね😮‍💨
    毎晩グズりはじめると『あーあ、はじまった、、どーしたいんだい!😑💢』って思ってました。
    毎晩格闘お疲れ様です😢

    • 4月6日
  • ままり

    ままり

    本当そうですよね。
    無理せず適当に頑張ってみます笑笑

    • 4月6日