
コメント

dokinnchann
・生活リズムは崩さない
・栄養のあるもの食べる
・水分とる(主に白湯を1日2㍑)
・早寝早起き
・手あらいうがい
・腹巻きパンツ
・『体調崩さない』宣言して、自分は風邪ひかないと信じきる←結構効きます。
‥と言いながらちょっとのどがイガイガするかも‥?の時点で、葛根湯を飲み、カイロを肩甲骨の間に貼り、マスクをしてうがいをしまくります。
一人目産んでから、2回熱出したかな、くらいで済んでます(^_^)v

ぱるる
わたしも去年は何回も風邪ひきました。
正確には子供からもらいました。
今まで風邪なんて1年に1回ひくかひかないか
ぐらいだったのに産後はやっぱりキツイですね、、、
スポーツもやっていて体力には自信ありましたが
それでも何回もやられてしまいました。
サプリを買ったり、なるべく子供と一緒にお昼寝したりしてみましたが
子供の風邪には勝てませんでした。
産後ってとてつもなく体力使うんですね💦
すいません、アドバイスではなくて。
-
けいちゃん
スポーツやられててもやはり、体力奪われるんですね!なんか、自分だけじゃないんだと心強く思いました!私も子どもと一緒にお昼寝をこころごけてたのですが、その時に限って寝れなかったりします。まだまだ生活のリズムがつかめてなく、模索中です!
- 1月21日

けいちゃん
なるほど‼たしかには食べ物と水分、睡眠はかなり大事ですよね‼言われてみれば私はお菓子が大好きで、チョコレートとかアイスクリームとか普通に大量に食べちゃいます‼その後急に眠くなったり、だるくなったりします。
ゴールデンタイムってやっぱり大事なんですね❗私は子供が寝たら一緒に寝ようと思いつつ、いざ子供が寝ると目がさえてしまい、寝れなくなり、子供がおきると寝とけばよかったと、後悔ばかりです。正直子供ができてこんなにも自分の時間が、ないなんて思ってもいませんでしたから~
毎日起きるの辛いけど、おっしゃる通りに早くいちいち気にしなくなりたいです❗
3人のママ、ほんとにすごいです~~
私も気合を入れて頑張ります!
けいちゃん
すごいです❗私も心がけてたつもりだったんですが、改めて教えてもらうと、できてない部分も多くあります❗
ちなみに早寝早起きは、何時くらいにしてらっしゃいますか❔あと、夜中にお子さんは起きたりしますか❔私は日によってムラがありすぎて、毎日体調が違います❗
dokinnchann
毎日完璧ではないんですが、風邪ひくの大嫌いなので、心がけています(-_-)
食べ物と水分と睡眠は特に大事かなと思います。
“お菓子”ばかり食べてると“おかし”な子になるそうで、一人目妊娠中から母から耳にタコができる程言われてきました(>_<)
わたし、甘いもの大好きなので‥
確かに甘いもの多くとっていると、体調は悪い気がします(T_T)
寝るのは22〜24時です。
ゴールデンタイム、大事です!!!!
無理にでもその間に寝るようにしてます。(子ども達が体調崩すと、さらに夜中寝られなくなるからっていうのもあります。)
朝はどれだけ早く起きてもいいと思ってて。で、寝足りない日は、子ども達が昼寝中に一瞬昼寝します(^_^)v
子ども達も同じで、遅くても21時には絶対布団です。
夜中、それぞれ、おしっこなりミルクなり、布団かけてるか気になるしで、毎日起きない日はないですね。
最初は眠くて慣れなくて辛かったし、なるべく起きないでほしいと思っていたんですけど、今は、ちょいちょい起きるのが普通と思って、いちいち気にしなくなりました。
大体起きるのは5時半です。
(旦那のお弁当作るため)
そのあと二度寝はしません。
本当はすっごく二度寝したいのですが、二度寝するととてつもなくだるくなるので我慢します(T_T)
今は専業主婦で、子ども達も誰も幼稚園など行っていないので、布団でごろごろしたり自分の時間を過ごしてます(^_^)v
遅くても7時頃には起きて、子ども達も自然な生活の光や音で目覚められるように、カーテン開けて朝ごはんの準備して‥という感じです。
どんな日でも、夜布団に入る時間と、昼寝から起こす時間(15時)、朝起こす時間はほぼ同じにしてます。
子ども達の体調も毎日違うし、自分も生理前中後はだるくて頭痛くて眠いです(>_<)
だけど、生活リズム崩さない方が、体調崩しにくいと思います。
覚えてる限り、一人目産後1ヶ月、二人目産後半年頃に、熱出したんですねわたし。
お母さんが体調崩すと本当に色々大変じゃないですか。
子ども達もかわいそうだし‥
もう懲り懲りで‥(*_*)
子ども達が風邪ひいても一度もうつされたことないんで、体作りはやって損はないと思います‼!!
ちなみに、お出かけ時も感染にかなり気を遣っています。