![なか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼い頃、母の知り合いに会った際、好みで隠れたら人見知りだと勘違いされ、そのイメージが定着。周囲に困惑し、人は勝手に決めつけないでと訴えたが理解されず。
よく人に言うと笑われる話なのですが
私の幼い頃に、母とスーパーのなかで母の知り合いのかたと会いました。
私は母の後ろに隠れたのですがその行動が人見知りだと言われました。
しかし、人見知りしたわけでなく相手の方の匂いと顔が好みじゃなくて隠れたのです…
でも本当のことを言うと角が立つと思い、言わなかったです。
そうしたらいつの間にか、私=人見知り
というのがインプットされたようです
本当はちがうのに
それ以降、この子は人見知りだからと周りの人に言われてしまい、困ってしまいました。
言いたいことは、勝手に人の行動だけを見て人見知りだと決めつけるな!です。
これを周りの人に言ったら笑われました
そして親って自分の子供のことをあたかも知っているかのように言うけど知らないことの方が多いのではないかと思いました。
共感していただける方おりますでしょうか?
- なか(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
なるほどです、、!そう言う理由で隠れることもあるのですね😳😳
目から鱗です💦
わたしも、子供がその行動をしたら恥ずかしいのかな…と思ってしまいます💦
本当に、行動だけをみて偏見で決めつけてしまうのはよくないですね💦
その話をして笑われるのはおかしいですよね!☹️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親は子のことをなんでも知ってるはないですよね😂
私は物心ついた時から父が苦手なのですが、子どもながら自分の子どもにそう思われるのは嫌だろうなと思ってお父さん大好き感を出していたら〇〇はパパ大好きだったよね、すごいパパっ子だったよねと親族みんなに言われてました😂
-
なか
回答ありがとうございます
自分のことは自分が一番わかってるって感じですよね!- 4月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります。。
私も親の発した言葉の嫌な思い出たくさんあります。
なので自分が親になって子供に対する言葉は気をつけなければと思います😥その場を取り繕う言葉だったとしても傷つけていたり信頼関係を崩す要因になりますよね😥
![小春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小春
私もすごくわかります。3人兄妹だったからか、親は私の子ども時代あまり記憶にないようで、中学ぐらいからアレルギーが出だしたんですが、その食品が何かもずっと覚えてくれてないような人なのに、あなたは○○だから〜、△△なところがあるから気をつけなさい、とか言われるのが今は腹が立ちます😅
子どもながらに気遣いをしていたのに、そんなこと子どもができるわけないとでも思うのか、勝手に決めつけて色んな人に広められるの、嫌ですよね😣
なか
回答ありがとうございます
この子は○○だから~
とお前わかってないだろ!って思ってしまいました…
決めつける親が嫌いでたまらなかったです