
確定拠出年金と前払い退職金、どちらが良いか迷っています。メリットデメリットを知りたいです。
確定拠出年金の運用について教えてください。
夫が転職したのですが会社から確定拠出年金の案内をもらって帰ってきました。
退職金の2/1のさらに2/1を前払い退職金として受け取るか確定拠出年金として運用するかを選択できるようなのですがどちらが良いのでしょうか?
夏のボーナス時に前払い退職金は上乗せして貰えるそうですが上がった税金に関しては自己負担との事で迷っています。
退職金全てではないので貰えるのは年間3万~1番貰えて10万ほどです。(ポイント制で勤続年数等であがっていきます。)
資料にメリットデメリットも書いてありますが実際皆さんされているのでしょうか?
今まで投資もした事がなく詳しくもないためどちらが良いのかまったくわかりません😰💦
- ひまわり(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
勤続年数から算出される退職金の4/1を前払いでボーナスに含めて受け取るか、
確定拠出年金に拠出できるということでしょうか?🧐
企業型の確定拠出年金なのでしょうか…?
確定拠出年金だけの話で行くと、
掛け込んだ分全て所得税控除が受けられるので
先にボーナスとして受け取って税金をさらに払うより
我が家は確定拠出年金一択です💡
運用商品はバランスよく30%ずつくらいにしておいたらそんなに損をすることもない気がします🙂

M.says.b5
同じなのかは分かりませんが、私の会社でもその制度があります。
私自身今は家計的に前払いしてもらった方がいいと思ったので今は前払いにしてます。ただ、家計が落ち着けば積立していこうと思っています。
前払いだと税金がかかるので、年間で考えるとたしかに若干マイナスです。ただ、年度毎に変更が出来ると言われているのでそこは前払いにするメリットかなと思ってます。
-
ひまわり
主人も子供が小さいうちは少しでも手元にお金があった方がいいだろうし転職して不安定なのと1度確定拠出年金にすると前払い退職金に変更できないからと一旦は前払いの方にすると言ってます。
前払いからはいつでも変更できるみたいなので知識が無いうちはじっくり悩もうと思います💦- 4月4日
-
M.says.b5
個人的にはそれでいいと思います☺️落ち着いた時にはもっと考え方も変わることもあると思ってます☺️
- 4月5日
ひまわり
年金の内訳が色々あるのですが4/1だと思います💦
企業型というのがわからないのですが会社から貰った用紙には国内外の株式、債券等からご自身で選択(自己責任)となっています🗒🖊
最近よく聞くiDeCoや積立NISAのようなものなのでしょう……?そちらもよくわかっていないので的外れな事言っていたらすみません💦