※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
子育て・グッズ

保育園での離乳食進め方について相談です。新しい食材を試すタイミングを悩んでいます。夕方、土曜午前、慣らし保育の3案からどれが良いでしょうか。

保育園に通いながらの離乳食について

下の子が4月から保育園に通っています。
3月に食物アレルギーのような症状が複数の食材で起きており、まだ特定できていない状態なのですが、
復職も決まっており離乳食を進めなきゃいけない…。
復職が4月下旬なので、それまでの慣らし保育でどのくらい新しい食材を試せるか、心配です。

上の子が離乳食の時にとてもスムーズに進められたため、
どうしようか悩んでいます。
2回食、形状は中期です。

1.夕方の離乳食をあげる時に新しい食材、BFを試す
2.土曜日午前中に新しい食材、BFを試す
3.慣らし保育なので、半日で帰ってくる日に新しい食材をちょっとずつあげる(時間帯で言うと12時〜13時頃)

1〜3の中のどれが良いと思いますか?
また、「うちはこうしたよ!」というアドバイスなども大歓迎です。

コメント

deleted user

同じ月齢です。うちも下の子で今日から登園しています。
同じくアレルギーがありますが離乳食をアレルギーのものも、新しい食材も試さないといけません。2,3で進めていくのがいいと思い出す。

ユウ

全員入園が先でした。
アナフィラキシーじゃない限り即病院っていう必要もないので基本夜です。でもBFは量が正確じゃないので、ざっくりでいいなら使えますが何グラム食べれるかの判定には向きません。
長女は食べ始めて1ヶ月経ってから発症した食材もあるほどなので😅

なので我が家は普通に夜新しい食材を与えてます。
午前中でもアナフィラキシーなら救急車です😅

  • kn.m

    kn.m


    小児科でアレルギー症状が出た際に飲ませる薬はもらっているので、もし発疹、蕁麻疹だったらそれで対処、
    呼吸が変だったら救急車、
    という認識で大丈夫ですかね。

    医師からは「(離乳食)進めて良いよ」くらいにしか言われておらず、どのように進めていくのかなどは教えてくれず…😅

    アレルギーって大丈夫だと思っててもあとからダメになってしまう事もあるのが判断難しいですよね…。

    アレルギー物質が確定したら、どのくらい食べられるのかをチェックしていくのでしょうか?
    上の子はもちろん、私自身も食物アレルギーは無いので、特定された後どのようにしていくのかも全く分からず…💦
    大きい病院へ紹介状を書いてもらって今度受診が決まっていますが、慣らし保育で体調不良だったり、結果もすぐには出ないだろうしで、やっぱり特定出来るのは月末近くなってしまうんじゃないかなと言う状況で。

    卵、小麦、牛乳は大丈夫なのでまだ良いですが、
    保存料や調味料だとどのくらい食べられるのか、などのチェックが大変そうだな…と思ってしまいました💦

    アナフィラキシーにならないことを願いながらビクビクしながらあげるしか無いのかな😭

    • 4月4日
  • ユウ

    ユウ

    長女は明らかな症状が出たのに検査結果陰性でした😅食物アレルギーのほとんどは6ヶ月から数値が上がり始めて1歳半頃にMAXになるため、現時点でアレルギーがあっても数値化できないこともあります😅

    体が大きくなるにつれて食べられる量が増えてくるので、花粉症と同じで限界値に到達するまでは発症しないこともあるんです😖
    そのため、少なくとも疑いありなら現状での限界値を把握し、定期的に増量で確認がいいですよ😊

    うちの長女はミルク拒否が治らず入園し、たくさん飲めた日に蕁麻疹出ました💧
    添加物系でも出たのでなかなか対処が難しかったです💦
    とはいえ私はざっくりな人なので、園には食べられる量を伝えている以外外食でも特別ビビらずあげてました😅

    • 4月4日