※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活を始めてから生理周期が長くなり、ストレスもあるかもしれません。同じ経験をした方がいたら話を聞きたいです。

現在、不妊治療中です。妊活を始めてから生理周期が長くなってしまいました。結婚前や妊活を始める前は、1.2日の前後はあっても大体28日周期で来ていました。生理痛も無く、量もおそらく普通、5.6日で終了と、特に生理について悩みを持った事がありませんでした。しかし、妊活を始めてから30日を過ぎる事も多くなり、34日なんて時もあります💦これは何なんだろう...と。今までとは違う体になってしまったみたいです。妊活によるストレスとかもあるのでしょうか。同じような方いますか?いたらお話し聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊治療ではないですが、クリニックにタイミングを診てもらいに通ってました。
それまでここ5年ぐらいほぼ毎月同じ日に生理が来てたのに通い始めてから1週間ズレるとかがザラに出てきて…
子供欲しかったし自主的に通ってましたけどどこかでストレスを感じていたのかなと思いました💦(義務的にならないようにどうやって旦那を誘おうとか…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!やっぱり精神的なストレスですかね😅
    排卵日を予測してアクションを起こさないといけないのはどうしても女性側ですしね💦

    • 4月4日
MA

私自身が肥満で、それをよく思ってない先生に(その後転院しました)あなたみたいな人は周期長くなりやすいんだけどねーそれはないんだねーふーん。なんて嫌味言われたことがありますが、以前より体重増加とかはとくになさそうですか?

とはいえ私も不妊治療始めてから、はじめて不正出血があったり、予定ずれたりありましたよー😓病院ではおそらく無排卵だったと言われました。無排卵なことは定期的に生理があっても少なくないようですが、不正出血は30年生きてて初めてのことだったこと、他の方も言われてますが私もアプリの予定通りにほぼくるタイプだったのがずれることが増えてました😖28週できてたのが最終的に32週くらいになった記憶です。私の場合肥満の可能性もゼロではないですが、昔からだしなぁとも思っていて、やはり不妊での通院が少なからずストレスだったのかなぁと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!肥満というわけでは無いです。BMIはギリギリ標準内なので、それなりに肉は付いていますが😅
    やはりストレスですかね。でも、自分だけじゃないと分かって安心しました。自分に合う先生がいるクリニックに通う事も大切ですね!ありがとうございます😊

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

私も長くなっています!
注射してても排卵遅くなったり、プラノバールを飲んでも10日以上経っても生理がこなかったり……
薬の効きがよかったり悪かったりするので仕方ないのかな?って思ってました😂
どちらかっていうと、私は自己流でやってた時の方が、ストレス溜まってました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!わたしはまだ薬飲んだりはして無いのですが、次の周期からは薬処方していきましょうと医者から言われています。でも飲んでもダメな事もあるんですね。
    自己流のストレス分かります😂効率重視人間のわたしは早めに見切りを付けてクリニックに行っちゃいました😅

    • 4月4日