![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の退職について、復帰を考えていましたが、育児と仕事の両立が難しく感じ、今すぐ退職して育休を切り上げる方が誠実だと思っています。復帰してみるべきかどうか悩んでいます。
育休中の退職について
現在育休中で生後3ヶ月の子供を育てています。
復帰を考えていましたが、産んでみて想像以上に大変なのと、職場まで1時間以上かかること、保育園に入れた場合お迎えまでに間に合うか微妙かつ保育料と時短後の給料を考えると近場のパートのほうが自身のキャパ的にもいいと思えてきました。
元々生後6ヶ月で復職予定でしたが保育園を色々みてやっぱり仕事も子育てもは私には無理かも、、となっています。
職場にはお世話になっており大変申し訳無いのですが、中途半端に復帰してやっぱり無理です、となるよりは、今すぐに退職して育休を切り上げたほうが誠実だと思っているのですがどうでしょうか。
ダメ元でも復帰してみてやれるところまでやるのが筋でしょうか?
- ままり(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はギリギリまで育休延長して復帰せず辞めます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今生後3ヶ月なら決断焦らなくても、1歳まで育休延ばしたらどうでしょうか。1歳までは取得する権利あるので、、辞める辞めないはその後でも、いいかと思いますよ。
-
ままり
実は入社1年ちょっとで産休に入ってしまった立場でして、もう申し訳無さでいたたまれなくて😭
上司も同僚もいい人なだけにこれ以上軽率なことはしたくなくて🥲- 4月4日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も生後3ヶ月の頃なんて慣れない育児が大変すぎて復帰について全く考えられませんでした😭でも復帰前提で産休も育休取ってるしな、、、って一年後には考え方変わりましたが😢
今の職場は正社員ですか??
-
ままり
今の仕事は正社員です。
転職後半年で妊娠してしまい、ギリギリまで働き、復帰もすぐしようと思っていましたが産んでみたら普通に無理〜ってなってしまいました。
育児を完全になめておりました。。
職場近くに引っ越せばなんとかなるかもしれませんが、夫の仕事や今住んでいるところが子供にとって環境的に良いと思っているので通勤時間は変えられません。
金銭的にはある程度貯金もありますし、夫一人でも一応家計は回せます。
また、今後2人も考えており、結局またすぐ休職になったらなとか色々考えてしまい。。
ただこれから子供がある程度手がかからなくなってから正社員の仕事が見つかるかというと不安です。
一応簿記2級と日常英会話程度ならできますが、実務経験もあまりないし他にこれといった資格もありません。
休職前の年収は残業なしフルタイムでだいたい年収350万ほどです。
やっぱり正社員手放すのはまずいですかね😭- 4月4日
-
ままり
辞めた後もすぐ働き続けたいのであれば、夫婦共働きの点数高い状態で入れたい保育園に入れて、のほうがいいのかな〜って思います🥹
別にお金に困ってなくてすぐに働かないし、2人目もあるから幼稚園行かせるだろうし、なんなら保育園は空きある自治体だからいつでも働ける!って状態なら辞めてもいいのかなぁと☺️
ただ仕事が好き、人間関係良好尚且つ時短勤務が使える、、、通勤時間だけがネックだったら退職もったいない気もします😭😭
どこに重きを置くか…ですよね😌- 4月4日
-
ままり
そうなんですよね、通勤時間だけがネックで。。
リモートもなかなかできないのでゆくゆくはどうしても難しいなぁと感じてます。
仕事は正直したくない、専業主婦がいいよーーってかんじですがこのご時世そういうわけにもいかないので悩みますね🥹- 4月4日
![つかまゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つかまゆ
申し訳ない気持ち…とてもよくわかります。周りがいい人達だと余計ですよね。。
私も以前悩んでいた時期があります。
ただ、1番はちこさんがどうしたいか、なにを1番に優先したいか…
それにそって考えてみるのはどうでしょうか。時に、ちこさん自身とお子さんのために、割り切る気持ちはどこかで必要になってくるかもしれませんね✨
-
ままり
私は子供と過ごす時間を大切にしたいのでやっぱり近場で働ければそれが一番かなぁと思っています。
今と同じような環境で働けるところがあるか不安です。
夫の収入のほうが高く忙しいのもわかるのでどうしても育児を頼みづらく復帰しても結局私ばっかになりそうなのも不安です。
つかまゆさんも同じような経験をされたということで、結局どういったご決断になりましたか?- 4月4日
-
つかまゆ
なるほどですね✨私もちこさんと同じで子どもと過ごす時間、何よりまだ子どもと一緒にいたい気持ちが強かったです。
保育園も入りづらくなる状況でしたり、経済的なこととか先々のことを考えましたが、先のことなんてわからないですし、そうなったらそうなったで、そこで考えようと思い、自分の気持ち的なところで今後、後悔しない選択をしました。
子供のこの時期は今しかないんですよね…
でも、中には、そういう気持ちであっても子供のために、家族のために頑張って働いているママさんもいらっしゃるので、あくまで私はの話ですが💦
ちなみにのちなみにですが、ご主人には相談はされていますか??😌私も以前、仕事で大変なのに頼んでいいのかなって気にしていた時期もありましたけど、
育児は2人でするもの!!かなと思います。- 4月5日
-
ままり
ものすごい迷います。。
復帰しても半年持つか?という感じです。
夫は協力するスタンスですが、いつも口ばかりなので全く信用なりません。正直完全ワンオペの日のほうが気持ち楽です笑
とりあえず後悔しないように今月はじっくり悩みたいと思います!- 4月6日
-
つかまゆ
通勤事情などを一旦ぬきにすると、仕事より今は子育ての方がというお気持ちですか??😌
たしかに、ワンオペの方が気が楽な時ありますよね😂‼️笑
現時点で経済的にご主人の収入で大丈夫であればというのと、今はまだ働かない選択をもしなされたらですけど、1馬力でしばらくやっていくことになるかと思いますので、ご主人にも相談兼ねてお伝えもすることで、ちこさんの気持ち的な負担も少なくなれればいいなと感じます😌
(👆🏻私がわざわざ言うことではないのは承知の上で、、すみません 💦)
あと、余談ですが、、私は先々が気になったりもするので、市役所に相談して現時点での保育園事情などを聞きつつ、今後の目処を日にち的なところも含めて、教えてもらったりもしました🤗
長々とすみません😅- 4月6日
-
ままり
ご返信ありがとうございます!
正直働きたくない気持ちがめちゃくちゃありますが、今の待遇のところを働けるようになってから他で見つけられるかというと自信がないです。
夫に相談してもいまいちわかってくれず、夫はテクニカルな仕事をしているので転職し放題ですし、私みたいな普通の事務が正社員として子供持ちながら就職する大変さにピンとこないみたいで話してるとイライラします😂
役所などには私も聞きに行ったりしてるのですが聞けば聞くほど自身がなくなってしまって🥹
親になったのにまだまだあまちゃんでいやになります🥲- 4月6日
-
つかまゆ
私も辞めるのは不安でしたし、仕事はゆくゆくしなきゃいけないしで、今はとりあえずと思って1年育休していた中、まさかの二人目妊娠しました😂
それでいろいろと考え直すことにもなりましたが…状況が良くも悪くも変わることがあるので、今となっては逆に決め急がなくてよかったと思いました(笑)
復帰してたら、次の子の育休の時に貰える額が減るので経済的なところでも良かったかなと😂💦
テクニカルな仕事😳なんかすごいですね✨転職されていても、収入が安定しているのがすごいです、、
男ってそゆとこありますよね🫠こっちは仕事に家事に育児に、、自分時間もなかなか作るの難しいんよ!って思ったことあります🔥…まぁ、どの口が言ってるんだって感じですけど🤣笑笑
自信がもててなくて当たり前かなと思いますよ😌🌸ちこさんがママになって3ヶ月な上に初めての子育て…なのに、もう真剣に先々を考えていて、率直にすごいなと思いました🥺✨- 4月6日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も全く同じ事で今悩んでいます。
ちこさん同様、転職後1年ちょっとで産休に入りました。通勤は1時間以上かかりますが、職場は時短制度も整っておりワーママも多く理解ある会社です。
生後1年以内に復職と考えていましたが、通勤時間と保育料を考えると…続けるメリットって何だろう?と思ってしまいます。
ここ最近色々考えていますが、私は復帰すると思います。何とかできるところまでやってみて、やっぱり無理となったらその時上司に正直に相談かなーと。
ちこさんは復帰前に今のお考えを職場に相談することは難しいですか?ダメ元で復帰してやっぱりダメで退職するにしても、復帰せず退職するにしても一度相談する価値はあるかなと思います!
相談の上で退職の方がちこさんの気持ち的にもモヤモヤしないのでは?🤔
-
ままり
同じ境遇なのですね。
すごく悩みますよね、私は体制はあるんですがチームに時短している人がいなくてみんなバリバリ働く中帰りを切り出すのを考えると今から寒気がします。
保育料も馬鹿にならないしってめちゃくちゃわかります。
確かに今までお世話になった上司にはどちらにせよしっかりと説明相談しないとですよね、お互いに納得の行く道に出会えることを祈ってます!!- 4月6日
ままり
そちらも考えたのですが、そもそも入社1年ちょっとで産休に入ってしまった立場でして、もう申し訳無さでいたたまれなくて😭