
コメント

かぁお
義母と仲悪いです😂
産まれてから未だに見せに行ってないです。
初盆からでいいかなーって思ってます。
自分の育児押し付けみたいな言葉遣いなので、嫌なります。
私の時は〜とか
この服○○君に似合うとか勝手に服買って旦那に連絡…。
しゃしゃんなって感じです😂😂

はじめてのママリ🔰
私もまだ産まれてないですが最初に降ろす方向で。と言われ、険悪です。もう関わらなくていいんじゃないか?と思っています。この時代、嫁ぐとか嫁とかどうでもいい気がします。嫁ぐとか関係あるならお嫁に来てもらうならもっと大事にしろ?って思います。😂
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
妊娠おめでとうございます🎉
そうなんですね、それは
仲良くなれませんよね、
普通に会わせたくもなくなりますよね〜😇
会いすぎてもはや誰と結婚したのだろうと思うことがちょこちょこあります😖
子は親の宝と言いますが
誰しも誰かの宝物ですから
大事にして言葉を考えて欲しいですよね😇- 4月4日

はじめてのママリ
2週間に1回も行くのダルすぎます笑
仲良くやるには適度な距離が絶対必要です。
私も近いですが、月1とか2ヶ月に1回です。
何か言われたんですか?🥺
会う回数が多いからそう思うようになっちゃったんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
孫だからみたいよねっと思い
旦那とそろそろ会わせないとじゃない?って感じで
2週間に1回を最初していたら
それが続いてしまって
次は行かないとなんか言われてるかもと思うようになり
どれくらいの頻度で行けばいいのかも分からなくなってきています。🥲
それもそれでしんどくて🥲
これがいつまで続くんだろうと思ってまたそれもしんどくて🥲
仲良くするためには
適度な距離感大事ですよね
会いすぎてもダメですし
会わなさすぎてもですもんねぇ。
お嫁に行くことがこんなに
大変な事だと思ってなかったです💦
なにか特別に言われた訳では無いんですが、自然的にそうなってしまって
今のところおばあちゃんおじいちゃんの家にも来週行かないと行けなくなって
連れてきなさいとのことでした、
2週間に1回が
勝手に続いてます。😭- 4月4日

ママリ
えー、と思われるかもしれませんが、私はお義母さん好きです。
娘が生まれる前は、一人ででも義実家(車で1時間の距離)に遊びに行っていました。
めちゃくちゃ気を遣ってくれているのでしょうが、私の立場に立って夫(息子)の事を考えてくれたり時には一緒に愚痴ってくれたり😅なので、酷い嫁かもしれませんが、夫の愚痴を素直にお義母さんに言えます。
聞いてもらってます…
でも、もしかしたらこの先「嫁いだ」という責任を持って過ごしていかないと、という場面が出てくるかもしれません。しんどい時が来るかもしれません、そんな時お義母さんはどんな風に対応してくれるかなーと、この投稿を見て考えさせられました💦
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
そうなんですね🥲
親身に話を聞いてくださる
お母様なんですね😖
心強いですね🥹
私自身もお母様に
愚痴を言ってねと言われていますが…
言うのはやめています😂
子は親の宝ですから
もし何かをゆったときに
やっぱり守るのは自分の子だろうから立場が逆転し
自分が悪いようになった時に
困るからです😖
(喧嘩になりたくない…って感じです笑)
重たく考えてみると
籠の中の鳥のような気持ちになってくるので
しんどいです😖
考え方ひとつなんだろうけど🥲- 4月4日

Y
うちは歩いて5分のところに義実家があるのですが、1人目の時は顔を見せによく遊びに行っていました😊
同じで、お嫁にきたんだからっていう気持ちもあり、ちょくちょく行ったり、義母と息子と3人でご飯を食べに行ったりしていました!
2人目が産まれてからはまったく行っていません😂
毎日が戦争すぎてそんな時間なし🥺
上の子も幼稚園のお友達と遊ぶほうが楽しいので、じいじばあばのとこに行く回数は激減しました🥺
それでもたまにうちに来て、玄関で果物とかくれたりして上がらず顔だけ見て帰っていきます😊
全然仲良しで関係も良好です✨

ちぃ
仲良くいられる様に私なりに結構気を遣っている感じです😅
全面的に向こうの考えややり方、タイミングに合わせてるし、正直息苦しさを感じてホルモンバランスでボロボロのメンタルで急に涙が止まらなくなった時にこちらの投稿を見ました。
トータル的には良くしてくれてると思っています。でも時折ポロっという言葉で結構思い詰めたりします。
・息子が選んだ人だから受け入れようと思ってる
・嫁に来た立場なんだから予定は全面的に合わせなさい
など。嫁ってそんな立ち位置下なんですかね。。
今は妊娠9ヶ月でなかなか家事も大変でしょう…って事で夕飯のおかずだけ平日は毎日届けてくれています。ありがたい事ですが、旦那の好物の刺身がメインで届いた事が何度かあって、妊婦だと食べれないのに他の物は無く…
これは私の負担を減らすってよりは、動けない嫁の代わりに息子の夕飯の面倒みてるって感覚なのか!だから量も一食分くらいしかないし、と思ったら妙に今までの出来事も納得できてしまって🥲
良くして貰ってるのか意地悪されてるのか分からなくなります😂
関係悪くしていい事はないので上手く立ち回りたいけど、赤ちゃん産まれたら義実家にしばらく居候してお世話に当たる予定になっています。他人の親に気を遣ってご機嫌とって立ち回れるほどの余裕なんてある訳ないし、不安しかありません🫤
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
そうなんですね😭
私自身は仲が悪い訳でもなくて普通な感じなんですが
嫁ぎにいったから
その家族に加わったから
嫌われないようにしよう
会わせようと必死になって
精神的に疲れる時があります。
たまにありますよね、押しつけのような言い方。、😭
分かります🥲
嫌味じゃないだろうけど
聞き取る方の感じ方次第ですよね😖
道端で話しかけてくるおばちゃんが特に嫌いです笑
靴下履かせなさい 風邪ひくから
寒くないのね?と
靴下靴下いってきて
腹が立ちます。笑
かぁお
たしかに。そーですよね。
私の場合ですが、価値観の違いなのか凄く下に見られてて。
すみません💦こんなお話を。
かなりと。
プラスに考えたら変わりますかね😂
めちゃめちゃ分かります
実母もそーです😓
年寄りはすぐそうですよね笑
はじめてのママリ🔰
いやいやありがとうございます😊
難しいですよね、、関わり方がいまいち分からないし
旦那の方は実家に兄弟がいっぱいいて
気を使う対象が沢山いすぎて
しんどくてしんどくて💦
息が詰まりそうです🥲
私自身一人っ子なので
なおさらです🥲
プラスに考えても結局
あとからなんで?はぁ?ってなりますよねでも笑
言われても(`∇`)HAHAHAと
終わらせますが
なかなかめんどくさいし
また始まったよもうって
なります😇
余計なお世話ですよねぇほんと😇
かぁお
遅い時間にすみません。
そういうのもありますよね💦
環境も育ちも違うから
学ぶことも多いですが、旦那は学ばないのか?と思う時もあります。
夫婦なら2つ意見あるのは当たり前ですが他の方に2.3個言われるとムカってなりますが、、。
我慢しつつ関わり見方変えるかしかないですよね🥹
ありますあります😂
ほんとそれです。
自分達の体温で言わないでって感じですよ😂