
生後2週間の娘が寝つきが悪く、抱っこしているときは寝るが、ベットに置くと泣き出す。旦那が寝かしつけてくれるとすぐ寝るが、自分は無力で辛い。いつまでにまとまって寝てくれるか不安。
生後2週間の娘が全く寝ません。正確にいうと立って抱っこしてると寝ているのですが、座ったりベットに置くとギャン泣きで気が狂いそうです。
見かねた旦那が寝かしつけを代わってくれたのですが、旦那だとすぐに寝てベットに置けたみたいで自分が無力で今までのしんどさはなんだったのかと虚しくなります。
一体、いつになったらまとまって寝てくれるのでしょうか?せめて3時間寝てくれるとありがたいのですが…
- るか(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
寝かしつけお疲れ様です😖
上の子は新生児期から3時間ほど寝てくれましたが下の子は3.4ヶ月くらいまで3時間寝てくれませんでした😭

むーたん
ミルクや母乳が足りていない可能性はありませんか?うちの子は満腹にならないと寝ない子でした。規定量無視です。
パパだと寝るは結構あるあるですね。ママは神経が張り詰めている事が多いので、それが伝わって寝てくれないや泣くみたいですよ。
抱っこのまま布団に入って徐々に寝る体勢に移行してもダメですか?
私は息子をうつ伏せで胸元に寝かせて、寝入ったら腕枕のように横向いて暫くしてから腕抜いてました。
母乳が出なかったのでミルクのみ、添い乳は出来ない、子守唄や抱っこ寝は嫌がるのでこの方法しか無理でした。
抱っこから下ろすことが反応してしまって泣くのなら、いっそ最初から布団に置いてみるのはいかがでしょう?最初の1-2ヶ月は泣くと思いますが、慣れて寝るようになればめっちゃ寝かしつけ楽になります。
おしゃぶりも半年くらいまでは使ってました。自然とやめました。
-
むーたん
新生児の頃は、産まれるまでずっとお腹の中でお母さんと一緒だった環境から引き離され、外の世界に適応するのに相当赤ちゃんは頑張っています。
不安で不安で仕方がないのです。
それと共に、産後3ヶ月まではホルモンバランスが急激に崩れるので、ママさんは躁鬱状態になりやすいです。
私も情緒不安定でした。
寝なくて当たり前の時期です。
それこそ半年くらいまでは母子共にどんな事をしたら落ち着くのか合っているのか手探りで模索していく頃です。
初めてのお子さんですよね?お気持ち分かります。
泣き声イライラしますよね。なんでダメなんだろうって自分を責めちゃいますよね。
赤ちゃんはお母さんが大好きですから、お母さんの抱っこが心地よくて離れたく無いんですよね。パパはそうでも無いから諦めるのかも笑
一番大変な時期ですが、振り返ると一瞬で過ぎ去っていく時期でもあります。
旦那さんに頼れる時は頼って、絶対自分を責めずに楽だわ〜ってぐらいの軽い気持ちで任せちゃって下さい!
泣きたい時は泣いて、叫びたい時は叫んで、いまは心身ともに無理してはいけない時期ですからね。
長々失礼しました。- 4月4日

にゃこれん
背中スイッチというやつですね。
抱っこ布団やスワドルなど試してみてもいいかも。
混合でしたが、ミルクあげても飲み終わった途端に泣くし、ゲップさせて揺らしてようやく寝る感じでした。うちは逆に、飲ませすぎだったのかな?とも思ったり…。
それともお腹が膨らんで気持ち悪かったのかな…と今でも疑問です。
よく、ミルク飲ませてそのまま寝落ちだとか聞くけど、一度もなかったです。抱っこユラユラ(縦)以外は嫌がってました。
生後1〜2ヶ月頃は夜中に抱っこ以外で寝なくて、置いたら泣くの繰り返しでかなり辛かったです。
今思えば、お腹もオムツも気温も(暑い寒い)なくて、寝ぐずりの場合は、ある程度泣かせて体力消耗させるのも良かったのかなと思いました。
泣かせないように、泣き止ませないと!と気が張っていたので、泣かれるのが嫌でしたが、まったく泣かないのも赤ちゃん的には望んでいないかもしれません。
睡眠リズムに関しては、愛波先生のねんね本など参考にしていました。
赤ちゃんの睡眠リズムを全然知らなかったので、目から鱗でした。それもおすすめです。
コメント