※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるす
子育て・グッズ

新生児の授乳間隔は2〜3時間が一般的です。起きない場合は、優しく起こして授乳を促すと良いです。

24日に出産し、本日退院しました!

授乳間隔について質問なのですが、新生児の頃はどれくらいの間隔で授乳されてますか?

うちの赤ちゃんは、いいのか悪いのか、授乳から5時間くらいは起きません(;_;)


病院では、3時間以上あけずに授乳するように言われたので、無理矢理起こして授乳してました。ただ、無理矢理起こしても起きないので、起こすのに1時間くらいかかって、結局4〜5時間になるときもありました(>_<)

やはり2.3時間置きに授乳されてますか?
起きない子はどうしたらいいでしょうか(>_<)?

コメント

まうにゃん

うちの息子も、その頃よく寝ていてなかなか起きませんでした(^-^;)

私はとりあえずオムツ替えをしてましたよ!!
それでも起きなければ、くすぐってました。
それでも起きなければ…諦めました(T_T)

ふう

御出産おめでとうございます♡

娘も新生児の頃は眠り姫で、起こすのに本当に苦労しました!やっとのことで起こして何とか乳首を咥えさせても、ほとんど飲まずにまた寝るし…(´Д`)

産院にいるときは助産師さんと二人がかりで足の裏や脇の下を擦って摩擦で起こしたり(かなり強くやらないと起きてくれないので、やると泣きます💦)、冷たくて硬いイスに寝かせて起こしたり、どーしても起きてくれないときは、服を脱がして裸にしました!笑

それでも脱水になっちゃうから、必ず起こしてね!と助産師さんに言われていましたので、「干からびちゃうよお〜〜!起きて〜!」と必死でした。

この時期は暑いので、3時間おきに起こしてあげたほうが良いと思いますよ。助産師さんはかなり強めに足の裏を擦ってました。せっかく寝てるのに嫌な思いさせてちょっと可哀想ですが、怪我させるわけじゃないので、心を鬼にしてやってみてください!

ma.

とりあえずおむつ替えで起こします!
起きなかったら耳か足の裏触って起こします!
暑くなってきたから脱水も心配ですよね、
4時間はまだセーフだと思うので頑張って起こしてあげてください◡̈︎
でもわたしも諦める時はありましたよ◡̈︎

ゆゆち

うちの子も新生児のころはよく寝てしまう子だったので、授乳はかなり苦労しました。
本当に何しても起きないんですよね!
授乳中足のかかとを押してみたり、背中をグリグリしても反応なし(^_^;)
ひたすら起きてー!と声かけしてユサユサしてあげてました!

少し気になったのですが4、5時間もあけておっぱい大変なことになりませんか?
もし完母をめざすのでしたら頻回授乳は頑張って続けたほうがいいと思います(^^)

*K♡MAMA*

新生児の間は2.3時間できちんと起こし授乳してました!
起こし方はオムツ替えたり抱っこしたりお部屋を明るくしたり足の裏を強めにくすぐったりです。

ちゃあ

入院していた時はうちの息子も眠って起きませんでした꒰꒪꒫꒪⌯꒱
授乳するのに30分足をくすぐってどうにか起こして、それから30分程授乳して、、と1時間は軽くかかってました(꒪⌓꒪)
産院からは2.3時間経ったら授乳するようにと言われていましたので、忠実に守ってましたよ♩
家に帰ってからは授乳後、2.3時間で起きるようになりましたので、息子の起きる間隔で授乳してます❤︎

はるす

みなさま、コメントありがとうございます(*^^*)
返信が大変遅くなり、申し訳ありません(;_;)そして、まとめての返信で失礼します(>_<)


うちの子は、

オムツ替え
くすぐる
部屋の電気をつける
起きてー!と声かけ
おへその消毒

どれも起きないんです!笑
おとといは、沐浴の際も寝てたくらいで、本当にねぼすけで..!

yuyu-renさんのおっしゃる通り、4〜5時間あけるとおっぱいがカッチコチになって、本当に大変になるので、できれば吸ってもらいたいのですが(;_;)


で、昨日発覚したのですが、入院中からずっと黄疸の値が高く、そのことも眠りやすいことに影響してたみたいです(>_<)

助産師さんからは、黄疸の値が正常値になれば、少しは楽になるかも..と言われました!

あと、体重もあまり増えてなくて、3時間ごとにきちんと飲ませてもっと体重増やしてあげてくださいねと言われたので、起こすのもきついですが、我が子のために頑張ろうと思います!

みなさまコメントありがとうございました(*^^*)♡