※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療歴を話すか、リスクや施設の選択について相談です。

顕微授精、体外受精で授かった方、分娩予約するときに不妊治療歴は話しましたか?

不妊治療している方は自然妊娠の方よりもリスクが高いというのをネットで見て(不妊治療をするに至った子宮の疾患などがある場合が多いため)、不妊治療を理由に断られたりすることってあるのかなと思いました…😢

実際、私は6cmのチョコレート嚢胞があります😭

分娩施設の規模(個人クリニック、総合病院、助産院など)も教えていただけると幸いです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊治療歴の話というより、不妊専門医で妊娠し、だいたいが分娩先の病院へ転院となるので、経過などが載った紹介状が出るかと思います🤔

あっちゃん

私は予約する時に紹介状あるんですけど〜と伝えました😊
そうすると受付の方が何か別の病院にかかられてたんですか?と聞かれたので不妊治療で授かったこと言いましたが断られませんでしたよ✨

ちなみに個人クリニックと総合病院です✨

はに

不妊治療病院で授かって、予約の時に紹介状ありますと話しました☺️
個人病院ですが、断られることもなくそのまま妊婦健診受けてます!

はじめてのママリ🔰

基本的に、不妊治療した病院から紹介状を出してもらって、自分が産みたい病院を受診する感じだと思いますよ。
だから、治療したことは伝わります。

妊娠がわかってすぐに紹介状ではなく、私は2回くらい不妊治療の病院で赤ちゃんの様子を見てもらい、心拍確認の頃に出産予定病院に紹介状を書いてもらって心拍確認、母子手帳交付となりました。

不妊治療で断られることはないと思いますが、疾患や帝王切開が決まっているなどの場合は、出産を受け入れていない病院もあります。

分娩施設は個人クリニックです。

みぃ

1人目の時に不妊治療クリニックの先生に「体外受精だから断られるとか、総合病院の方がいいとかありますか?」って聞きましたが、昔は体外受精だと断られることもあったけど今はそんなことないから好きな産院選んで大丈夫と言われました!
結構条件の厳しい個人の産院(40歳以上、BMIが高い人、基礎疾患のある人は断られる)を選びましたが、受け入れてもらえました!