
赤ちゃんの世話で家事が大変です。娘が寝ているか機嫌が良い時にしかできず、ほとんど付きっきり。主人がいる日は家事できるが、料理が難しい。皆さんはどうしていますか?助言が欲しいです。
皆さん、赤ちゃんがおられるなか
どうやって家事されてますか?
生後2ヶ月の女の子を育てていますが、
私は食事も家事も、娘が寝ている時か
機嫌良く1人でいてくれる時にしかできません。
娘の泣き声が聞こえると、放っておけなくて…。
今はお昼寝も短く、一人遊びもなかなかできないので
ほとんど付きっきりになってしまっています。
今日もお昼前に朝昼兼用のご飯を食べて
洗濯をしただけです。
料理なんてできません。
(主人は3日に1日、泊まりで仕事なので
主人がいる日は娘の世話を任せて家事してます。)
皆さんどうされてるのか教えてください。
また、こうすればやりやすいよ、などあれば
参考にさせていただきたいです。
- みー母ちゃん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ぴこたん
抱っこ紐で抱っこしたまま家事してました💦

あかぴ
大変な時期ですよね。。。私も大変でした、無理しないでくださいね!!
2ヶ月半ぐらいには、ジムやバウンサーみたいたのが役立ちました!1人で遊んでくれる子でした。
パジャマにスッピンで、よく吐く子だったので洗濯を毎日2〜3回でいっぱいいっぱいでした。。。
ご飯は最悪パン、食べれて白飯&納豆。旦那いるときに料理とかしてました。気持ちが潰れないように無理しないで赤ちゃんと遊んであげてください♡
今3ヶ月ですが、少しですが楽になりますよ(o^^o)
-
あかぴ
写真貼り忘れました、、、
- 1月20日
-
みー母ちゃん
ご親切に写真までありがとうございます♪
こうゆうおもちゃ欲しいんですが、主人があまり買いたくないようで^^;けどとっても助かりそうなので、一度ちらっと相談してみようかな…^^
白米に納豆、私もめっちゃ食べてます!(笑)納豆食べとけば栄養少しでも摂れるかなって(笑)
ちなみにうちの娘もよく吐くんですが、スタイをしてると服まで濡れなくて、吐いてもスタイ交換だけで済むので結構助かっています^^
優しいお言葉嬉しいです♡
こんなに家事できてないの私だけかと思ってましたが、皆さんの返答見させてもらって少し気が楽になりました!楽しく育児がんばれそうです^^ありがとうございました♪- 1月21日
-
あかぴ
うちの旦那も部屋が狭くなるの嫌で、いい顔しませんでしたが、クリスマスに祖母にもらい(というていで)ました^ ^
ぜひ相談してみてください、家事できる時間が増えてくれると思いますよ!!ジムはお勧めです!!!- 1月21日
-
みー母ちゃん
これから子どもの物たくさん増えますし、大きなおもちゃはどうしても少し懸念してしまいますよね^^;
私も要らないかな〜って思ってましたが、あかぴさんに言われてとっても気になってきました^^
もしかしたら甥っ子のお下がりもらえるかもしれないので、主人を説得しつつ姉に聞いてみます♡ありがとうございました^^- 1月21日
-
あかぴ
グッドアンサーありがとうございます!!(T▽T)。。私もいらないと思ってましたが、家事ができないので試しに買ってみました。Amazonが安かったです。
うちの子はメリーが大好きなのもあってか、ジムも喜んで30分〜1時間近くもちます。揺らしたら音がなるんです。ポイントはバタバタ動かす足を柱に当たるようにして自分で揺らしてもらいます(笑)
家事と子育ての両立楽しんで頑張ろう!と気合い入れてやってましたが数日で潰れました(笑)結果、子供第1でいいと思いました♡
食事も宅配つかって、焼くだけ・チンするだけを出来る時に作る!できない時は旦那にコンビニ弁当買ってきてもらって弁当を楽しむ!ていいと思います!
やっぱり、子供の機嫌がいい時に一緒に笑ったり話したりすることの方がまだ大切だと思いました。旦那の協力あっての事ですが(^-^;
あと、息抜きの散歩オススメです!私は閉じこもっていましたがベビーカーで散歩すると寝てくれるのでスーパーの休憩所などで息抜きできますよ!!!お互い頑張りましょう!!- 1月21日
-
みー母ちゃん
今さらながらのお返事ですみません…>_<
あかぴさんにアドバイスしていただいたおかげで主人にも納得してもらえて、今日ジム買ってきました!娘も気に入ってくれたみたいで、買ってよかったです♡ありがとうございました^^
お互い楽しく育児できますように…^^♡- 2月3日

m⑅*
ずっとおんぶして家事してます。
後追いが始まると今よりもっと大変になると思いますよ😭
-
みー母ちゃん
動けるようになるともっと大変なんですね…
後追いってかわいいだろうなー♪って呑気に考えてましたが、少しこわくなりました(笑)- 1月20日
-
m⑅*
可愛いですけど、可愛い以上に大変って気持ちが勝ちますよ\( ˆoˆ )/笑
もれなくトイレまで常に一緒になりますし笑- 1月20日
-
みー母ちゃん
トイレまでついて来るですよね‼︎それもかわいいなーって思ってましたが、トイレぐらい1人で…って思うようになるんでしょうか…^^;(笑)
- 1月21日

ころろ
泣いても、目に見えるとこにいるならなかせといて家事してました。
因みに泣いたら、時間計ってみて、うちの子は約15分ないたらそのまま寝てました。
-
みー母ちゃん
目に見えるところだとまだ安心ですもんね。
そのまま寝るなんてお利口ちゃんですね‼︎♪
ただ15分も泣き声聞いてると、私が泣いてしまいそうです(笑)- 1月20日
-
ころろ
いいお母さんだと思います!
というか、できるならそっちの方がいいかもです笑- 1月20日
-
みー母ちゃん
私は自分に甘いんです^^;
きっちり家事されてて尊敬します♪
いい塩梅で娘にも少し我慢してもらいながらがんばろうと思います^^- 1月21日

ak0913
みなさんそんな感じだと思いますよ〜。・*・:≡( ε:)
うちの子ハイハイし出したのですが、動けない時の方がよっぽど家事出来ました😅🤘動くようになると、本当に目が離せなくなります😅
今日は洗濯やろー!
とか決めてそれしかできません😜⚡️⚡️
まぁ気合い入れて子ども多少泣かせればできるんですけどね笑
毎日家事一つずつって感じです( ´ ▽ ` )
あとは、旦那が休みの日に家事を最大限にしておきます!離乳食の冷凍保存とかですかね!
-
みー母ちゃん
そうなんです!気合入れて心を鬼にすれば家事もできるんでしょうが、心が弱くなかなか娘から離れられないです^^;
ハイハイし出したらもっと大変なんですね>_<お互いにがんばりましょうね。- 1月20日

2児のママ👧❤️👶
うちは明日で2ヶ月ですが
全く同じような状況です😭
ご飯を作るときは
バウンサーに乗せて
危なくない距離で揺らしながら
急いでやります💦
洗濯はちゃんとしますが
あとは完璧にてぬきです🙆
お風呂掃除は旦那に任せ
トイレ掃除は2・3日に1回。
赤ちゃんの回りだけはきれいです✨笑
全部完璧になんて思うと
ストレス溜まるしイライラを
赤ちゃんにぶつけてしまいそうなので
最初からできない!って思ってます!
もちろん旦那にもできないーって最初に言いました!
-
みー母ちゃん
バウンサーに乗せて揺らしながら料理!いいですね^^思い付きませんでした。試してみます‼︎
なんだか皆さんもこんな感じなんだなと思うととっても気が楽になりました!ありがとうございます^^私も赤ちゃんの周りだけは清潔にして、あとは気楽に行こうと思います!
お互いに育児がんばりましょう>_- 1月20日

chipichaaan
わたしも2ヶ月の息子がいます!
うちは午前中は比較的
テレビをつけていたら見ながらご機嫌なので
その間に掃除とか夜ご飯の下ごしらえまで終わらしてます◎!
洗濯は旦那がいる夜にしてます!
洗濯が朝ない分、私は少し楽です🎵
でもやっぱり家事してるとき泣いちゃう時は
中断しながら抱っこしたり
時々、泣くのも運動だ!と思いながら可哀想だけど放置してます😂
ちょっと待ってね~が口癖です(笑)
-
みー母ちゃん
晩ご飯の下ごしらえまで…尊敬です!
本当に「ちょっと待ってね〜」って1日何回言ってるんやろって感じですよね(笑)
泣くのも肺の運動って言いますもんね‼︎
少し娘にも我慢さてもらいながら私もがんばってみます。
コメントありがとうございました^^- 1月20日

退会ユーザー
早起きして、寝てる間にバーッと家事を済ませてますよ!
首が座ると、おんぶ紐や抱っこ紐が使えるのでかなり楽になりますよー!
なので今は大変ですが頑張ってくださいね♪
手抜きも大事ですよ!笑っ
-
みー母ちゃん
早起き尊敬します…‼︎私なんてまだ娘も寝てるし、あ〜眠たい、あと少し…っていつも結局朝遅くなってしまいます^^;
ありがとうございます♪ここままさんを見習って、早起きを心がけて気楽にがんばってみます!- 1月20日

退会ユーザー
私も中々出来なくてコメントしました(´・ω・`;)
寝ている時や機嫌がいい時以外は、首がすわる前から掃除や洗濯はインサートを使って娘が落ちないように細心の注意を払って抱っこ紐をしてやっていました😣⚡
今は、首がすわったのでインサートなしでやっています。
ご飯を作る時は、私が娘を見える位置にバウンサーを置いて座っていて貰い...
おもちゃとかを手渡して置いています😣
甘え泣きなら放って置いてますが、本格的な泣き方の時は料理中断です( •́⍛︎•̀ )
うちの子も日中お昼寝をする時間が短いので(´;ω;`)
(しても、20〜30分)
その短い時間に音を立てないように食器を洗ったりしています。
-
みー母ちゃん
同じような方がいらっしゃって、なんだか安心しました。
やっぱり抱っこ紐ですよね^^もう少ししたら大活躍しそうです!
そうなんです、甘え泣きの時は声掛けながら何とかなりますが、本気で泣かれた時には抱っこになっちゃいますよね。
音を立てないよに食器洗い…至難の技ですね‼︎ほんと小さな音でも起きちゃう時ありますもんね>_<
お互いに育児がんばりましょう‼︎
コメントありがとうございました^^- 1月21日

エピママ
その頃は毎日やるのは、洗濯と食器洗いくらいで、あとは旦那がいる時にまとめて掃除してました!ホコリとかは気づいたらコロコロしたり、子供が寝てる間に少しクイックルワイパーかけたり😊料理は、旦那さんみててくれる時に3日分くらい作り置きすると楽だと思いますよ?
毎日いかに手抜きするか、考えて過ごしてます😅笑
うちの子はプーさんのメリーが好きなの15分くらいなら一人遊び(目で追ったり)してくれました😊
-
みー母ちゃん
同じような方がいらっしゃって少し安心しました!本当に旦那さんの助けなしではなかなか家事進みませんね…>_<
料理の作り置きがあると毎食楽ですもんね!ちゃんとやってみます^^
主人がすぐ使わなくなるようなおもちゃとかはあまり買いたくないみたいで、メリーあれば助かるんですが今のところ購入予定がなくて^^;
あまり気負わず私もどう手抜きできるか考えてやってみます!笑- 1月21日

愛ma'm
2ヶ月の頃は殆ど家事はしてませんでした、ストレスを溜めずに自分ができそうな時だけしてました、旦那も仕方ないと言ってくれてましたので、子供とのんびりしてます。因みに今結構のんびりです。笑
-
みー母ちゃん
とても優しい旦那様ですね^^
旦那さんは仕事もしてるのに家事もやってくれて…って少し申し訳なく思ってたんですが、しばらく甘えれるだけ甘えて、できることからしてみようと思います!- 1月21日

ksママ
泣いてもほったらかして
ある程度してます!
泣かせるのも一つの手ですが
それがストレスに
なるのであれば機嫌のいい時に
ばばっとできる範囲するか
首が座れば抱っこひもで
抱っこしながら家事育児に
なっちゃいますね😊
-
みー母ちゃん
やっぱり付きっきりだと何もできないですもんね>_<
もう少しで首も座ると思うので、抱っこ紐活用します!
コメントありがとうございました^^- 1月21日

退会ユーザー
1人目の時があゆみさんと全く同じでした。夜ご飯が出来たら奇跡だと思っていました。
2人目が出来て育児が分かったせいか、生後2ヶ月の娘を抱っこ紐で抱っこして家事が出来ています。
泣き声も段階をふんで泣き方が大きくなると思うのですが、2段階目で抱っこするようにしています。
私は上の子がいる事で、できる事出来ない事がはっきら分かったというのもありますが。
あゆみさんも出来ない事はご主人にきちんと話して理解してもらうことが大事かもしれませんね。
私も主人に家事は今まで通りには出来ないことは言って理解してもらいました。
あと、部屋を静かにし過ぎるのもやめた方がいいです。生活音に慣れさせないと少しの音で泣くようになります。
初めてだらけで大変だと思いますが、たまにふーっと深呼吸して休んでください。
-
みー母ちゃん
先輩ママさんのアドバイス本当に為になりますm(_ _)mありがとうございます♪
1人で晩ご飯なんて作れたら、今の私にとっては奇跡です(笑)
そうなんです…、うるさいかなって思ってテレビの音も極力小さくしてるんですが、小さな物音でも起きてしまいます>_<これからはあまり気にせずに娘にも生活音に慣れてもらおうと思います^^
主人にも協力してもらいながら、気楽に育児がんばっていこうと思います^^- 1月21日

ゆーゆ
もうすぐ3ヶ月になる男の子を育ててます◡̈⃝
泣いてると放っておけないですよね( ˙̦́꒳˙̦̀ )
私も寝てる間かご機嫌で一人遊びしているすきにしてますよー◟⌣̈⃝◞
ご飯もまともに食べれるのは朝子供が起きる前くらいですかね!
夜は22:00頃に寝せるので、その後に部屋を片付けてお風呂入って自分の時間〜
朝起きる前と夜寝た後にやれることやっておくぐらいですかね〜
-
みー母ちゃん
やっぱり寝てる間が勝負ですね‼︎
睡魔に負けて娘と一緒に寝てしまいがちですが、寝てる間にゆーゆさんみたいにささーっと済ませれるようにがんばってみます!
まだまだ大変なときですが、お互いにがんばりましょうね^^- 1月21日
-
ゆーゆ
うちは夜中に起きることもなく朝まで爆睡なので、夜中に寝ても朝まで寝れるので普通に睡眠取れてます◡̈⃝
あゆみさんは睡眠取れてますか?
寝れる時は寝て体壊さないようにしてくださいね!
家事はできることだけして、手抜きも大事ですよ( ᗢ̈ )ʺ̤- 1月21日
-
みー母ちゃん
朝まで寝てくれるんですね‼︎なんてお利口ちゃん…♡
うちはまだ3時間ごとに授乳で、あまりまとまって寝てくれないので寝不足気味で、ダラダラ娘と寝てしまっています^^;
優しいお言葉ありがとうございます♡
手抜きしながらも少しずつがんばってみます‼︎- 1月21日

namie0108
首座るまではおんぶもできないし大変ですよね。
その頃を思い出せないくらい必死でしたね。
夕食は前日の夜子供が寝てから準備して、夕方は温めるだけにしてます。
1人目の時はネントレをしてて19時には寝てたので、そこからおもむろに家事をしていた記憶があります。
-
みー母ちゃん
お二人も育てておられて尊敬します>_<
やっぱり寝てる間にぱぱーっとしてしまうのが一番効率良いですよね。
ネントレすると楽になりましたか^^?ネントレは半年ぐらいから始められるんでしょうか?- 1月21日
-
namie0108
1人目はネントレ2ヶ月の時にはしていた記憶が…。
ネントレといっても生活リズムを整えることの方が重要ですね。
1人目はその子に合わせればいいので、わりと成功し、あまり愚図らず楽でしたね。
さすがに2人目は上の子の生活に合わせてるので、お昼寝とかズレると大号泣し収拾つかなくなることがままあります。- 1月21日

COROちゃん
朝5時〜6時辺りにオムツと授乳で起きるので終わって寝かしたらその勢いで旦那さんの朝ごはんとお弁当をパパッと作り再びベッドへ😴洗濯をしてから娘と日のある時間にお買い物へ行って、片足でハイローを揺らしながら夕飯の支度をしています😅オムツ授乳で何回か中断はしますが、マイペースに出来ることだけやる様にしてます😯
-
みー母ちゃん
とてもがんばってらっしゃって本当にすごいです‼︎>_<ご主人のお弁当まで…‼︎私なんて主人が自分でお弁当作って、朝ごはんも1人で食べて仕事行ってます^^;
お買い物も晩ご飯も作っておられて凄すぎます‼︎
COROちゃんさんのご主人幸せですね>_<♡
私も見習って少しだけ主人のためにがんばります(笑)- 1月21日

ぽっこり
あゆみさんと同じで泣いてると放って置けなくて…
家事はほぼしてないに等しいです。
ご飯もおっぱいあげながら急いで口に入れて何とか食べて、トイレもダッシュ(;д;)
1日3食食べられたらラッキーって感じです…
寝る時も抱っこしてないとダメなので、家事してる隙がありません…
たまーに泣きもせず寝転がっててくれる時は高速でご飯食べたり洗濯したりしてますが。
抱っこ紐は新生児から使えるやつを持ってますが、15分くらいすると泣き出します(-ω-;)
吐き戻しも多いので授乳後すぐ横にもできず…
旦那には泣かせといて家事やれば?と言われますが、5分以上は耐えられそうにないです💦
-
みー母ちゃん
本当にまるっきり私と一緒です‼︎(笑)おっぱいあげながらおにぎり頬張ったりしてます(笑)
私も主人に泣かせといたら?って言われました‼︎が、泣き声聞いてると心が保たないですよね>_<
同じような状況の方がいらっしゃって、なんだか安心しました‼︎まだまだ大変そうですが、今しかないかわいい我が子の姿しっかり焼き付けたいですよね♡気楽に育児がんばりましょう‼︎- 1月21日
みー母ちゃん
赤ちゃんも抱っこしてもらってたらいい子にしてくれそうですね^^
首がすわったら抱っこ紐大活躍しそうです!
ただずっと抱っこして家事は、重くて大変そうですね>_<お身体御自愛くださいね。
ぴこたん
首座らない2ヶ月からやってましたよ!
でないとなにもできないので、、
みー母ちゃん
尊敬します‼︎>_<
首座ってからって思って抱っこ紐まだ買ってなかったので、早めに購入しようと思います!