※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

3歳の息子が喘息持ちで、風邪を引くと喘息になります。治療はシングレアやホクナリンなど。喘息予防のために対策を取っていますが、改善が難しいと悩んでいます。喘息持ちの子供を持つ方からのアドバイスや、松山市でおすすめの病院情報を求めています。

この時期季節の変わり目でもあるからですかね?
もうすぐ3歳になる息子が喘息持ちです( ; ; )
風邪を引くたびにだいたいそれが起因して喘息に移行しています。
ずっとシングレアを内服し、咳がひどくなるとホクナリン飲んだり、テープでもらったりがいつもの小児科の対応です。
吸入はよっぽどひどくないとしませんって言われて今まで一度だけ借りてしたことがあります。

息子はひどいと夜中5分に一回くらい咳したり、咳き込んで吐いたりです。
まず風邪予防に手洗いうがい、帰って即お風呂、十分な睡眠、乳酸菌をたくさん取り入れた食事など、、、
喘息になれば加湿、上体を高く、鼻吸い、ベポラップなどなどいいと言われるものほとんどしているつもりです。

やはり小学生頃までは喘息持ちはなかなかよくならないのでしょうか?
ほんとに寝れず咳込んでいるのを聞いてるのもみているのも辛く、はやくどうにかおさまって😭🙏と祈ることしかできません( ; ; )

喘息持ちのお子さんをお持ちの方、他になにか対策やアドバイス等ありましたらなんでもいいので教えてください!

また愛媛県松山市で喘息治療でおすすめの病院ありましたら教えてください( ; ; )

コメント

RRmama

季節の変わり目の温度差でやられてます💦

冷たい風の日に外で遊んでると必ず咳込みますしね🥲

我が家はAmazonで安い吸入器購入して、吸入器あるから薬処方して欲しい!と伝えたら処方してくれました!

結構すぐに辛そうだったらしてもいいですよー!っていう指示でしたので、ひどくないとしません!っていう感じの病院ならば、違う小児科にかかってもいいかな?と思います!本人も寝れないと辛いでしょうし。

  • にこ

    にこ


    お返事ありがとうございます🙏
    特に朝方まだちょっとさむくてめちゃくちゃ咳込んでます( ; ; )

    小児科他のところ検討してみます!
    ちなみに、吸入器いろいろあると思うんですけど(値段もピンキリですよね🤔)5000円くらいのでも十分いけます?

    • 4月5日
  • RRmama

    RRmama

    うちはこれ使ってます!病院で使うのよりは威力は無いですが普通に使えますし、可愛い付属の動物も着いてるので子供は嫌がらずやってくれます!

    • 4月5日
  • にこ

    にこ

    ありがとうございます!
    それよくみます☺️
    とっても参考になりました🥹🙏

    • 4月5日
ゆか

今年から娘が喘息になりました。
呼吸器内科に強いかかりつけだからかもしれませんが、すぐにオムロンの吸入器を買って自宅で吸入するように言われました。
夜中の咳き込みつらいですよね…

咳き込みが発作に繋がるのと、発作を起こさせないようにコントロールしないと気道の炎症がひどくなったりリモデリングしてしまったりするので、個人的には早めに吸入したほうがいいと思います💦
はじめはステロイドも吸入してましたが、落ち着いたのでアレルギーの吸入だけです。

夜しっかり寝ることも生活習慣を整えることに繋がるので、他の病院に見てもらったほうがいいんじゃないかなと思います。
夜咳き込みが続いて、寝ると咳が止まらないことが怖い😫もう嫌だ…と泣き出したことがあり、見てる親もつらいけど本人はもっとつらいですもんね…

そんな私も花粉症から咳喘息、喘息になり娘の苦しさを体感しています😭

  • にこ

    にこ

    お返事ありがとうございます🙏
    呼吸器内科に強いのはめちゃくちゃ心強いですね😭✨

    わたしも吸入している方が安心するのですが、、、
    小児科別のところ検討してみます!

    ほんとその通りですよね🥲
    親も大変だけど本人がいちばんしんどくて辛いですよね😭

    • 4月5日
3姉弟ママ

長女が喘息持ちです。
季節の変わり目もそうだし、花粉症っていうのもあるのか…咳出ますよね💦
うちは、朝晩服薬してて、急な時や、夜寝れそうにない時などの為に吸入器を買って薬をもらいました。
咳が出ても、寝る前に吸入すると落ち着きますし。
小学生になると落ち着いてきました。それでも、たまーにありますが💦

  • にこ

    にこ

    お返事ありがとうございます🙏
    やっぱり吸入すると落ち着くですね、お守りででも持っておくとこちらも急な時に安心しそうです🥲
    ちなみに、長女さんが喘息持ちとのことですが、下のお子さんたちで同様に喘息になったりしてないですか?
    うちも3きょうだいで末っ子もあやしくて、、、😭

    • 4月5日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    ちなみに、うちも上の方が載せてたオムロンのやつ使ってます。今はほとんど使用してないですが…小さい時は重宝しました。
    下2人はthe健康優良児って感じです。長女とは違いすぎて、びっくりです。

    • 4月5日
  • にこ

    にこ

    やはりこちらの人気なんですね!ありがとうございます!
    そうなんですね🥹✨うちは逆で長女がほんとに体調崩さない子で2人目からびっくりしてます(笑)

    • 4月6日
ママリ

うちの子も、喘息です。
早産だったのもあり、ちょこっと弱めの子だったのかもしれませんが。

昔、風邪の度に喘鳴が出て、2回?か、3回?か、風邪の時の喘鳴が確認出来れば喘息という診断が出されるらしく、そこから毎日寝る前に内服を飲んでます。
それでも、風邪の時に喘鳴が出るので、結局、1歳半くらいから寝る前に吸入しています。

喘鳴を起こさせない、発作させない事が重要みたいで、予防的に吸入してる感じです。松山市民病院にかかってます。

  • にこ

    にこ

    お返事ありがとうございます!
    うちも風邪のたびに喘息になるのでとても参考になります😭🙏
    喘息治療で調べたとき松山市民病院でてきて気になってました、大きい病院なので予約していてもかなり待ちますか?
    また、紹介状等なくても診てもらえるんでしょうか?
    質問ばかりすみません😭🙏

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ


    予約してたら何時間も待つという事はあまり無いと思います。
    ただ、予約無しで風邪とかの時は、割と待ったりしてます💦定期の喘息受診は、長時間待たされることは無いと思います。

    私は早産で県中から、松山市民に紹介状書いてもらってそこからかかりつけになってるので、紹介状は、書いてもらった方が良いかも?ですね。
    その辺はちょっと詳しくなくてすみません💦

    • 4月5日
  • にこ

    にこ

    ありがとうございます🥹🙏
    とても助かる情報です😭✨
    また詳しく調べてみます!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うちも喘息持ちです
鼻水が出始めたなーと思ったら必ずと言うほど喘息に繋がり、季節の変わり目にも症状がでてました
予防として毎晩モンテルカストの内服+パルミコートの吸入です
発作時はそれに加えてメプチン+インタールの吸入を日に2〜4回、ホクナリンテープや痰切りも使用してます

喘息発作は起こさせないことが大切です
昔は夜中や朝方に発作を起こして救急病院に駆け込まないといけない病気でしたが、今は予防出来る病気になってきているので、内服や吸入でしっかりコントロールすることが大切みたいです

掃除、換気、加湿、頭元を高くしてあげるなど可能な範囲でいろいろと気をつけてはいますが仕事もしながらですし1日に何度も掃除機をかけたり、布団用の掃除機を頻繁にかけるのも難しいのでやはり薬でしっかりコントロールすることかなと思います✨

毎晩の吸入は大変ではありますが、体力がついてきたのもあるのか発作の頻度はだんだんと減ってきてますし、長期化しなくなってます☺️

  • にこ

    にこ

    お返事ありがとうございます!
    同じく鼻水でてきたな〜と思ったら喘息になります😭
    やはりみなさん予防から吸入されてるみたいでとても参考になりました🥲🙏
    こんなひどい状態なのに?!って結構必死で訴えたときに吸入器貸し出してもらったので、もっとはじめからきちんと診て対応してもらえるところ探してみます!

    • 4月5日