※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどんどん
子育て・グッズ

未満児クラスのママさんへの質問です。仕事復帰は慣らし保育が終わった次の日からでしょうか?子供たちの登校や保育園の状況を考慮し、復帰時期を悩んでいます。他のママたちの経験も参考にしています。

未満児クラスから預けているママさんに質問です‼︎

皆さんは仕事復帰は慣らし保育終わった次の日から復帰しましたか?

私の場合は…
長男は入園式の次の日から職場復帰(3月に慣らし保育してくれました)
次男は慣らし保育が終わった次の日から復帰しました。

三男も次男と同じ様に慣らし保育終わった次の日から復帰予定ですが、長男が新一年生になり集団登校も2日しか無く朝の登校を近所のお姉さんに数週間お願いしましたが、いずれは1人で登校しないとと思い、復帰時期を1週間遅らせて長男の同伴登校→保育園→会社で何時から働けるかを確認してから復帰したいと思う様になりました。

たまにママリで5月から復帰とか4月末で復帰するとかの投稿をみて私も基盤をしっかりしてから復帰したい欲が出てきました💦

職場には慣らし保育次第で伸びる可能性はあると伝えて了承は頂きました。
さすがに長男の登校が不安だからなんて言える訳ではありませんが、復帰時期ずらしても良いものなのか悩みます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

職場が復職の日にちずらしても良いと言ってくれるならずらしてもいいと思います😊
うちは2人とも月末誕生日なので1日から保育園行って予定通り復帰でも4週間慣らして復帰です。
月末とまで言わなくても、環境が変わって不安になる時期なので親、どの子も安心して通えるようになって復職でもいいのかなぁと思いました。
職場には長男が心配じゃなくて慣らしがまだ、、と言ってもバレなくないですか🥹??

  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    コメントありがとうございます😭

    4週間慣らし保育‼︎‼︎‼︎有り難い保育園ですね!
    確実に慣らし保育が〜って言ってもバレないです😂

    慣らし期間って子供もですが、親もありますよね😔
    長男の時は入学式の次の日が当たり前だと思っていて無理を言って3月に慣らし保育をしてもらいましたが、ドタバタ過ぎて子供にも申し訳無かったです…コップのみも出来ず脱水症状が出てしまい(保育園にも慣れずもあり)
    次男は1歳半からだったのでコップ飲みマスターさせてからだったのですんなりでしたが…
    こんなにも新一年生が不安過ぎて😔
    明日から慣らし保育スタートなので、早めに職場に連絡して少し復帰時期を伸ばせて貰える様に頼んでみようと思います🥲

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそれぞれ仕事、保育園、進級、入学、子どもの環境の変化の心配の親心などに慣らしががあると安心ですね😊
    小学校は時間が短い分学童とかまた新たにあったりしますしね💦
    職場には慣らし(三男、長男、ママの気持ち)が慣れなくて、、、ってことで嘘ではないです🤣

    • 4月3日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    確かに嘘は付いてはいないですね😂
    私の職場の先輩ママさん達は何故か入学式の次の日から復帰を皆さんしていて、それが当たり前だと思っていたら次男の保育園(長男とは違う保育園)の園長先生から4月からしか出来ない、これはママさんの為でもあるから無理に頑張らなくて良いと言われた事をはじめてのママリ🔰さんに言われてから思い出しました🥲

    私の慣らしでもありますね!
    これで明日勇気を出して言えそうです😭😭
    ありがとうございます‼︎

    • 4月3日