
コメント

み
何度もお世話になってます🙇🏻
いよいよ来週、幼稚園に入園します!
💩の処理がまだ出来ないのですが「💩に行きたくなったら、行く前に先生に伝える、終わったらトイレから先生を呼ぶ」と言う風に教えてるのですがそれで良いのでしょうか…?

はじめてのママリ🔰
年長の担任から小学校の先生へ引き続きのようなものがあると聞いたのですが、具体的にはどんな内容なのでしょうか?
同じ幼稚園から同じ小学校に進む子が4人しかおらず(小学校は1学年100人規模)1人暴力的であまり得意ではない子がいて、顔見知りがいた方が良い等の配慮からあえて一緒にされてしまったら嫌だなと思っておりまして💦
-
りり
どうしても伝えておきたいこと(アレルギーや性格など)ぐらいで、伝えることがなければ特にないと言うことも多かったです😊
園で配慮が必要だった子については具体的なことを伝えることもありました。
幼稚園である程度クラス分けをすることがあるので、嫌な場合は「小学校も一緒だからとにかく不安で…」みたいな感じで伝えるのもいいかもしれないですね🤔- 4月3日

はじめてのママリ🔰
自宅保育の1歳9ヶ月の子なのですが人見知りが本当に激しく、児童館などに行っても泣きわめいてその場にいられません💦
人見知りな子は、どうやったら人に慣れてくれるでしょうか😢
また、保育園に2歳9ヶ月から行く予定ですが、2歳くらいの子は知らない子が入ってきても、すぐに一緒に遊べるようになるのでしょうか?
-
りり
1分遊ぶところからスタートして、1分経ったら退室→慣れてきたら2分…みたいに、本当に少しずつ慣れていくのはどうでしょうか🤔💭
ずっと同じ環境にいることがお子さんにとってストレスになるので、まずはちょっとだけ参加して、できたらしっかり褒めて自信をつけてあげるといいですよ🌸
児童館だと自由に出入りできますし、場所や人に慣れるためにはいい場所だと思います🙌🏻
子どもたちは新しいお友達などが大好きで、みんな遊びたくてたまりません🤤
ただ遊ぼうという気持ちが強過ぎて、お子さんが圧倒されてしまうこともしばしば。
ですがゆっくり時間をかけてみんなと遊ぶので、そこまで心配しなくていいかなと思います!- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
同じ環境にいることがストレスになるんですね、、!地道に頑張ってみます。ありがとうございます😭
定期的にこのような質問欄あげてくださってますよね?✨
いつもありがたく見てました😊ありがとうございます😊- 4月3日
りり
それでも大丈夫ですよ😊
担任も事前に処理ができないことを知っていたら色々配慮ができるので、一言伝えていただければと思います🌸
もうすぐ入園、ドキドキですね!