※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
産婦人科・小児科

耳鼻科でアレルギー症状の治療を受けているが、いびきや咳が続き困っている。抗生剤を希望しているが、医師は出さない。耳鼻科を変えるべきか迷っている。抗菌薬の必要性について不安がある。

下の子のいびきや痰絡みの咳き込みがずっとなのですが耳鼻科ではカルボシステインとアンブロキソールを毎回出されます。副鼻腔炎の後鼻漏による咳き込みだと思っているので抗生剤を出されず、あれ?となるのですが耳鼻科に行く意味あるでしょうか、、?
自宅保育なのに秋に風邪を引いてからずっと鼻の調子が悪く、断続的に夜のいびきと咳き込みが続いています。調子いい時は週の半分は静かに寝られたかな、というくらい。あまりにも続くので小児科でアレルギー検査をしてダニとハウスダストがクラス3でした。なのでオロパタジンとモンテルカスト、アラミストを飲んでいます。それを耳鼻科に伝えると毎回「アレルギー薬を飲んでいてアレルギー症状は良好なのでこちらでできることはありませんね」と言われます。で、そこで出されるのはカルボシステインとアンブロキソール。いびきと咳き込みで困っているとこの数ヶ月何度も伝えました。でも「いびきをかかない日もあるんだったら検査しなくても大丈夫」と言われて帰されます。
2週間前に鼻風邪を引いて(その時も耳鼻科に行って風邪と診断されました)熱などは一切ありませんが、また断続的ないびきと夜中の鼻のグズグズ、日中は鼻水出ません。今夜は鼻の調子が悪いらしく鼻奥ズルズル鳴って何度も咳き込みます。
耳鼻科を変えた方が良いのかもしれませんが、今通っている所が評判良かった為他に評判の良いところが分かりませんし病院選びにまた失敗したらと不安です、、
こちらから抗菌薬をくださいと言っていいでしょうか。というか抗菌薬必要案件と思って良いですか?「素人のくせに、抗菌薬なんか必要ないんだよ」と思われないか不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

副鼻腔炎と後鼻漏はよく耳鼻科で使う言葉で100%抗生物質出る耳鼻科はかなり多いけど、必要な時といらないときはあると思うのと。
うちも上の子が2歳の時にレベル4のアレルギー鼻炎だったのですが、鼻炎の薬飲んでもちっちゃい子鼻腔が狭いからなかなか大変ですよね💦
だから秋からダニの死骸が増えてそこから花粉症とかあれば抗生物質の話じゃないのかもしれないし。
抗生物質飲ませたら改善するかもしれないし。
とりあえず耳鼻科変えて一回抗生物質飲ませてみて改善するか試してみてもいいのかもですね。それで改善しないならもうアレルギーと風邪の混じったのでもう時と年齢すぎるの待つしかないのかもですし。
鼻水鼻炎だと吸っても出ないけどメルシーポットとかで吸ってみて、点鼻薬とか処方ができる年齢になったら処方してもらうとかなんですかね。。

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます🥲
    副鼻腔炎ってどうやったら分かるんですかね?上の子の方がアレルギーひどくて同じ薬飲んでいますが、耳鼻科行くと副鼻腔炎だねと言われいつも抗生剤出されます。
    この前も、下の子があおっぱなと咳、上の子は花粉症がひどくて起きがけの咳で受診したらまさかの上の子だけ抗生剤出されました💦あおっぱなの方に抗生剤出されると思ったのに、、
    年齢大きくなればマシになりますかね😭今年は自宅保育だから夜中起きても良いとして、来年から幼稚園なので早く落ち着いて欲しいです😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    副鼻腔炎レントゲンとかなんですかね。。?調べたことないですが。
    耳鼻科行くと風引くと毎回副鼻腔炎とか後鼻漏って言われてすぐ抗生物質出ちゃうけど、小児科でいらないと言われて飲ませずに治したこともあったりで下の子はまだ一回しか飲ませたことがないんですが。
    上の子は出されたら飲んでたけど、鼻風邪ひいて速攻で抗生物質出す耳鼻科はだんだん行かなくなり、自宅で見てるからもう風引いたら30分おきにひたすら電動で鼻水吸引しまくって治してきましたが。
    細菌性の気管支炎から肺炎なりかけて入院した時とひどい中耳炎になった時は抗生物質で助かったことがあります。
    上の子はもうアレルギー鼻炎でちっちゃい時は寝てるときに夜泣き夜暴れ夢遊病的な症状も出るようになって、歯切りにいびきもすごいし。散々な目にあったので子供のアレルギー鼻炎って本当に嫌ですよね💦💦

    • 4月3日
おけい

アレルギー検査をしてもらった小児科に相談されるのはいかがでしょうか?
抗生剤は明らかに感染(熱が出てる、鼻水が青っ洟、痰が黄色いなど)疑わしくないと易々と出せないのだと思います。
処方後は飲み切らないと薬剤耐性ができる可能性があるからです。

耳鼻科でも、小児科でも「あまりに続くので抗生剤とか必要なのかなって思ってます」と医師に聞くとちゃんと答えてくれますよ😊

季節の変わり目や花粉症(今年は特に酷いです)も関係してるかもと思いました。
※アレルギー薬飲まれているのでアレですが。

イビキは寝ている姿勢にもよると思います。
横向きにさせたり、頭の位置を少しズラすだけで変わる事もあります。

とは言え、長引く鼻症状、心配ですよね。早く良くなりますように✨

deleted user

わかります!うちも全然鼻がすっきりせず3軒も耳鼻科行きましたが全部言われることが違い逆によくわからなくなりました!笑
奥の方でズルズル音がするけどでてこないのすごい似てます!
うちは抗生物質で効かなかったです😭