※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rママ
子育て・グッズ

子供が癇癪を起こす悩みについてアドバイスを求めています。

一歳1ヶ月で癇癪起こすお子さんの経験していらっしゃるお母さん方がいらっしゃったら、色々教えてください😢
娘は、5.6ヶ月辺りくらいから我が凄く出てきてズリバイからお座り、ハイハイなどやり始めたのも全て早くて歩いたのも11ヶ月になりすぐ歩きました。
しかし、段々知恵がつき始め、離乳食など始まってから癇癪を起こすようになり最近では、お兄ちゃんとおもちゃで遊んでると思うようにならない時、お兄ちゃんに取られた時に癇癪越しておもちゃで叩いたりしたり叫んだり泣いたり、お腹が空いてる時も泣いたりグズグズ凄くて、最初はわがまま?とか思っていました。ですが、まだ赤ちゃんとはいえ、ダメなことはダメと言い聞かせながら成長してきました。でも、最近あれ?これは、もしかして、癇癪?!と思い。不安と焦りになってきていて‥
ちょうど、先週の月曜日から突発性発疹にかかり、6日の高熱を乗り越え今日でやっと解熱し幸い発疹はたくさん出ずに居てくれて今に至ります。
通称グズグズ病と言う、突発性発疹も重なってるので、突発性で癇癪というかグズグズが酷いと思いたいのですが、完治してからも酷かったらどうしようと、物凄く今不安な気持ちでいっぱいです‥😢

叱り過ぎても逆効果とはわかってても、思い通りにならず叫ばれたりするとうるさい!!と叱ってしまいます。
何か対処法とかありましたら、アドバイスなど経験談などお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

コメント

でん

長男が1歳ごろから癇癪が酷く、3歳半ごろまでありました。
成長と共に癇癪起こす頻度は少なくなりましたが。

よく私も怒鳴っていました。
自分ってこんなに余裕ないし短気なんだなぁと自己嫌悪に陥ることが多かったです。

癇癪起こしてる時は、本人も泣いて暴れてのたうち回るので、何しても聞いてくれなかったので、本人が落ち着くまで放っておきました。
勿論、安全であることを確認しつつですが。

落ち着いた後は、小さいうちは、子どもの気持ちを代弁?するような言葉がけをしていました。(〇〇したかったんやね〜。など)

癇癪って本当に大変ですよね。
たまにイヤイヤ期と重なって癇癪起こすお子さんもいますし、癇癪起こしてる間はパニックになってるような感じなので、何してもダメなことが多かったです。
たまに、うまくいくとお菓子で釣ったりできましたが、ほぼうまくいくそとはありませんでした。笑

  • Rママ

    Rママ

    長い目で見るしかないんですね😢わがままと癇癪は紙一重なのかなと思っていて‥😢
    どっちか分からないし、かといって幼稚園に通う時期になれば、このままワガママじゃダメだと思えば、焦りで叱ってしまいます。
    お兄ちゃんにも、おもちゃで叩いたりダメなことしたらしっかりダメと教えてあげてと声かけしています。
    寝る前や洗い物してる時、ふとした時に悲しくなり不安、自己嫌悪に陥ります。
    今、色々ありメンタルがよろしくなくて余計考えてしまいます‥😢 ですが、アドバイス頂いた様に娘と向き合いながら前向きに頑張っていきます😊
    色々ありがとうございます😊

    • 4月2日
  • でん

    でん


    確かに紙一重ですよね‥🥺
    ワガママとの見極めは本当に難しいと思います。
    ですが、危険なことをした時は本気で叱っていいと私は思っています。
    命に関わることなので。
    あとは人に危害を加えること(仰っている叩くなど)も注意はした方がいいかなと思っています。

    まだお子さんは1歳1ヶ月ですよね☺️
    これから言葉の理解もたくさんできて、もう少し大きくなるとお話もできるようになると思うので、言葉で伝えることができるようになってくるとある程度は癇癪が落ち着くのかなと思っています。
    言葉で伝えれないから、自分の怒りや思いを、物に当たったり、投げたり、人を叩いたり‥とあると思うので。

    そういう時はお子さんの気持ちを汲み取りつつ、やってはいけないことを伝えてあげたらいいのかなと思います。

    私も叫んで泣いたこともあったし、子どもをほってトイレにこもったこともありました🥲
    とにかく、その時は余裕がなくメンタルも限界に近かったのかなと思います。
    癇癪起こした長男もこの春2年生ですが、未だにゲームで負けても泣いてのたうち回って暴れています‥😂
    そんな時も本人が落ち着くまで放っておきます。笑

    これが正解なのかはわかりませんが、放っておいてそのままでなく、アフターフォローも大事かなと思って接しています☺️

    しんどい時は無理せず、母親も休むことが大事だと思うので、1人で抱え込まないで下さいね☺️✨

    • 4月2日
  • Rママ

    Rママ

    凄く優しくて深いお言葉ばかりで…涙がでてきました😢
    本当にありがとうございます😢
    人や物に被害や自分に対して何かをしたりとか注意深く見て、危険な事やダメな事はこれからも注意し叱っていきます!
    私が日頃ガミガミ母さんなので、私自身も改善しながら、対策しながら、お兄ちゃんにも下の子供にもストレスも与えないように、
    家族でフォローしながら、頑張っていきますね😊❇👏
    たまに、またここにはかせてもらうかもしれませんが…
    母は、がんばります‼️😉
    でんさん、ありがとう😭✨

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

まだみられていますか?
うちの子も1歳1ヶ月で最近すごくよく怒ります。どうにもできなくて怒ってしまうのですがその後の様子いかがですか?