※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症や発達障害で外出が難しい4歳の子供について、頑張って外出されていますか?参考にさせてください。

自閉症や発達障害などがあり、多動や癇癪で外出に中々苦労されてる方、それでも頑張ってお出かけしてますか?
本人の意思をなるべく尊重はしているのですが、やっぱり中々うまくいかないので参考にさせていただきたいです🥹
もうすぐ4歳ですが、2歳前くらいからしんどいです💦

コメント

まる

コミュニケーション難あり・逃走癖あり・癇癪は少なめの子どもがいます。兄弟がいるので特性有りの子だけを見ているわけにもいかず、ほんの少し目を離した隙に迷子が続くこともありました。
それでも本人も兄弟もお出かけが好きなので、よくお出かけしました。最終的には親と子の手首同士を繋ぐ(手錠のような)ハーネスやGPSを持たせていました。
5歳過ぎて、ようやく逃走癖は落ち着いてきました。(ちゃんと着いてきてくれることが増えた、まだ興奮すると逃走)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本人もお出かけは好きなんだと思います。
    (まだ会話できずなので分からないですが)
    4〜5歳で落ち着くとみますが、やっぱり少しずつ状況は変わったりしますかね😢

    • 4月3日
ユウキ

うちは色々軽いので参考になるかはわかりませんが、お出かけはわりとたくさんしてます!
土日も本人の希望で、2日とも動物園に行きました😅
なかなかうまく行きませんよね💦昨日はお昼をお弁当にして、近くの公園でお花見しながら大満足で食べましたが、帰りにまた動物園に行きたいと車に乗せて出発したあとに大癇癪起こされました😂ついてたのが旦那だったのがいけなかったです😂

うちの子はとにかく突然「帰るよ」とかがダメなので、家を出る前から事前に予告してます。そして、気づいたら予告。しつこく予告。
むりやり帰らそうとすると癇癪が酷いので(そして言葉で諭す事では通じない)切り替えられなければ、あるの手この手で釣る。今日はいつもはお父さんおんぶで撤収ですが「お母さん抱っこするから車に行こう!」で、帰ってくれました。

人混みなどは苦手なので、たくさん歩く時などは遠慮なくベビーカー使ってます!
うちは多動の傾向はなくて、動画大好き、動画みてればじーーと大人しくできるので、お出かけしやすいです😊

  • ユウキ

    ユウキ

    あ、上の子です!3歳半になります。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本人の行きたいところだとまだ違うかもしれないですよね!
    とりあえず早く意思疎通が取れたらなあという感じです🥹
    確かに突然の帰るよ!はうちもダメなのだと思います💦
    でも予告の意味も伝わっておらず中々行き詰まっていまふ😢
    やっぱりベビーカーまだあると便利ですかね💦

    • 4月3日
  • ユウキ

    ユウキ

    ベビーカー乗ってくれるなら便利ですよ😊
    うちは規定体重越えてるので、2人乗りベビーカーか、20キロくらいまで使えるベビーカーほしいです😭

    療育通ってらっしゃるかと思いますが、絵カードやジェスチャーはどうでしょうか?
    あとは、療育では10カウントでおしまいにしたり、うちは視覚優位なので、スマホのタイマーなんかも使ったりしてます。

    意思疎通って難しいですよね…下の子もうすぐ2歳です、この子の方が意思疎通とれてる気がするなあ…と思う事も多いです😂

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカーは割と好きなタイプだと思います!
    新生児からのAB型しか持っておらず規定体重超えたので最近封印したところでした💦
    中々大きくなるとないですよね🥲

    絵カードなどのオススメは受けてなかったのですが、そういうのも手ですかね?
    タイマーなどちょっと取り入れないなと思ってました!

    分かります、断然自分の子より小さい子の方がコミュニケーション取ってるの見るとなんとも言えない気持ちになります🥲

    • 4月5日
ママりん

次男が(もうすぐ3歳)発達障害、中等度知的障害です。
先天性心疾患もあります。
自力歩行不可、発語ゼロ、最近奇声で何もかも訴えるので、毎日ダメとわかっていても怒鳴りつけてしまいます💦
昨日は家族4人(長男はもうすぐ小4)でレンタカーで遊園地に行って、駐車場まであともう少し!のところでベビーカーで寝てしまい、車に移したところ、癇癪が始まり本当に最悪でした。
お菓子で吊っても、遊園地で買ったおもちゃであやしても無理で、とりあえずコンビニで好きなもの買ってあげようと立ち寄りましたが、もう何もかもが嫌なんでしょうね😩
もうずっと奇声奇声奇声で、体反り返りまくり、とりあえず駐車場で安全確保だけして、落ち着くのをひたすら待ちました。
15分ぐらいして、コンビニの入口を指さしたので入店、大好きな唐揚げを買って、イートインスペースでみんなで機嫌とりながら、唐揚げを手にしてニコニコしてる間に車に移して、予定より1時間半遅れで家に着きました😢😢
本当に外出は神経使うので、平日は天気がいいけど、療育以外の日は家に居る事が多いです💦
今日もそうです。
上の子にもお手伝いしてもらったり、我慢させてる事が多くて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、長男は弟が大好きなので、その気持ちで凄い救われています。
最近はもう電車には乗れなくなりました💦
すぐ奇声を上げるので周りの乗客からの視線が痛くて...😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    中々お出かけ先で癇癪が始まってしまうとたまらないですよね💦
    うちもお菓子とか動画とか色々提案はしてみるのですが、それどころじゃない!って感じが多くて🥲
    何もかもが嫌なんだと思います💦
    奇声など周りの目も気になりますよね💦
    車道でもわざと寝転がったりするので本当に困ってて💦
    私も家で過ごすのも大変だけど引きこもりがちな気がします。上のお子さんがいるとまたさらに難しいですよね💦
    でも仲が良いことはとても良いことですね☺️

    • 4月5日