※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままま
子育て・グッズ

娘は発達グレーで言葉が遅れており、児童発達支援センターに通っています。センターでは問題が少ないが、家庭では癇癪が多く、母親は疲れています。娘の行動に悩んでおり、どうしたらいいかわからない状況です。

発達グレーの明日から年中の娘について。
娘は言葉が遅れていて児童発達支援センターに通っています。
進級にあたり面談がありました。
子供が苦手なため、一年前の慣らし保育では同じ教室にいるのが精一杯、誰か近寄ると泣く、と言った感じでした。
徐々にお友達の名前も出るようになり、でもこちらがその話をしようとしたり広げようとするのは好きでない様子で一年通いました。
面談で言われたのは、職員との会話はとても上手になったが、あの子と遊びたい!というのを職員に伝えたりするので、それをお友達に言えるといいですね、といったことや、センターではあまり泣いたり癇癪を起こしたりしないといったことでした。
私はびっくりしました。
癇癪が家ではすごいです。
お風呂入ったら歯磨きするよ?
うん!
→歯磨きする頃になるとギャン泣き
これほぼ毎日やってます。(ほかにもあります)
機嫌のいい時は自分で歯ブラシ取ってきたりしますが…
他にも予定を伝えながら行動を心がけていますが、なかなかその通りにならないことや、予定がわかっていても癇癪など。
気に入らないことがあれば癇癪起こします。
何が嫌なのか言葉にできないのもあると思います。
センターではそのようなことがほぼなく、一体どんな時に感謝くんを起こすのかと聞かれました…

センターでのストレスを家に持ち帰っているんでしょうか?
土日と癇癪多く、すーーーーっごくイライラします。
でも先日2人きりになる機会があり、公園行ったりご飯食べたりすごくいい子でした。
愛情不足なの??もうしんどすぎる。
喋ったらいやしか言わない時もあるし。
私が喋るの嫌だなって思ってるのが伝わってるんだな。
だけど会話にならない時が多すぎる。
どうしたらいいんだろう。2歳からずーっとイヤイヤ期って感じです。
新年度が明日から始まるのに疲れすぎた。

コメント

みかん

センターの方がどんな風に娘さんと接してくれてるのか聞いてみてはどうでしょうか?
センターでは頑張ってて家で反動で癇癪多い可能性も高いです。

うちの長女(ASD)園ではいい子、家では毎日帰宅すぐから大癇癪でした。何がそんなに嫌なのか分からず困り果ててました💧
4歳半頃からお薬飲むようになって癇癪は減ってきて少し落ち着きました。
娘の場合は感覚過敏も強く、園や外で頑張りすぎて全てが刺激になってしんどくて、家では解放されてイヤイヤと癇癪になってたみたいです🥺
次女も似たような感じで常にイライラしていて、やっぱりお薬飲んで癇癪減ってきてます。

  • はじめてのままま

    はじめてのままま

    コメントありがとうございます。
    歯磨きやるよ〜っていうとやるんです。って感じで言われてしまい…最初は職員の方も一緒に歯磨きしていて、それから声掛けのみでもできるようになったみたいです。
    家でも一緒に歯磨きやってみたんですが、習慣化してしまうとやりたがらないし😭
    反動なのかなぁ…そうなると私本当どうしたらいいんだろうとすぐ怒ってしまいます😭あかんー

    原因がわかれば…ですが、いい子にしているストレスと思えば解放されるのは家でしかないですもんね。
    癇癪起こした時に何かやっていることはありますか?
    パターン①なだめる、だめならパターン②お菓子とか…
    もしくは声掛けのパターンを変えているなど💦

    感覚過敏の子からするとめちゃくちゃ刺激ありますよね💦
    よく頑張ってましたね…!!
    お薬は言われたことなくて!考えたことありませんでした。参考にしてみます😭🙏

    • 4月2日
  • みかん

    みかん


    習慣化すると嫌がるんですか?
    発達障害の子は習慣化する方がいいんですが、そうじゃないんですかね🤔
    言葉がゆっくりなだけで発達に問題は無いのかも、と読んでて思いました。
    でも思い通りにならないと癇癪起こす、は娘が酷いので似たようなところもありますね。。

    癇癪起こした時は、嫌だったことを共感してます。娘の気持ちを代弁します。怒ってることをちゃんと言葉にして整理してあげるのが一番早く落ち着くかな、と感じてます。
    お菓子とかで気を逸らすとかはしません。
    と言うか娘はお菓子やほかの事では気は逸れないです😅
    とことん怒って、気持ち吐き出させて落ち着くまで待つしかないです💧
    大癇癪の時は少し1人にして落ち着いてきたら話をする、まだ怒ってるならまた放置、て感じですね🤔

    お薬を飲むようになったのは常にピリピリしすぎてたからです🥺
    飲ませるか半年悩みましたが、結果飲ませて落ち着いてくれたのでうちは飲ませて良かったです👍

    • 4月3日
  • はじめてのままま

    はじめてのままま

    そうですよね…単なる寝ぐずりなのか…毎日寝るのは嫌がるんです。
    ものすごい怒るのでエネルギーいるんですよね。
    食後すぐ磨くようにしてみようかな…。

    少し例えが悪かったですが、私もあまりお菓子はあげておらず、最近効き目はありません😅
    ぴっころさんの娘さんもなのですね!そういう意味では、知恵というか自分の納得がいくまで説明して欲しいなどの部分が出てきたなと思います(余計ややこしいこともありますが)

    代弁結構してきたつもりなんですが、それがボキャブラリに繋がるわけでもなく、癇癪が落ち着くわけでもなく今では私もイライラしてしまうという最悪の状態です🥶
    諦めるのが1番よくないですね〜…
    話しかけてもイヤ!しか言わないので心折れてしまってました💧

    私2人子供いて2人ともグレーで、1番大変だった時は過ぎたという確信があるんです。それなのにいつも余裕ないです。
    ダメだなぁ〜って思って一日終わってしまう…もっと頑張りたいです😭😭

    • 4月3日
  • みかん

    みかん


    思い返せば長女も次女も4歳の頃はほんとに癇癪酷くて、次女は寝る前になると毎日泣いて、理由は疲れたー😭😭と大号泣してました😅
    漢方飲んだり薬飲み出してそれは無くなりましたが、4歳はそう言う時期でもあるかな、と思います🤔
    言葉がゆっくりで自分の気持ちを上手く表現出来ないからこそ、癇癪となるし、そこは受け止めてあげれたらいいかな、と。
    寝る前ならたぶん疲れてるんだと思いますけどね。

    癇癪起こしてる時にどうにかしようと思わない方がいいです、諦める、で良いと思いますよ😊
    淡々とやることをやる、泣いてる時はそのまま泣かせておく。
    泣かしてあげれるなら自分で気持ち切り替えられるまで泣かしてあげるといいです。
    泣き声にイラつく時もありますが、本人も何かで苦しくて、の癇癪なのでこちらがそれに怒で反応すると悪化するし、ひとつもいい事無いです😅

    私は癇癪起こされたら無でやる事やって、泣きたいならどうぞ泣いてください、でギューしてあげるでもいいし、1人にさせるでもいいし、落ち着いたら話しましょうか、のスタンスです🥹

    • 4月3日
  • はじめてのままま

    はじめてのままま


    そうなんですか!疲れをうまく表現したり消化するのが難しい時期に差し掛かっているということなのかな…
    何か自分の中ですごく腑に落ちるものがあります🙏
    疲れている時、ハイになりがちというか、すんなり寝る!って言えないんですよね。加えて夫が激務のため、帰ってくるまで起きていると嬉しくてたまらなくて寝たくないというのもあるなぁ…と思います。
    その他にもあまのじゃくというか、大好きな人であってもちょっと好きとか、うまく言えないことがたくさんあります。(永遠の2歳児と心の中で呼んでます)

    私自身、娘のこの1年の成長があったために、このまま定型発達児に追いつけるのではないかと言った気持ちが全くなかったわけではなく、いつも揺らいでいる状態でした。
    いい時のイメージのまま、癇癪とかに向き合っていると落差がすごいように感じてしまって。
    怒るから余計そうなってしまう。
    1番酷い時には諦めるということもやっていたはずなのに最近はできてなかった気がします。
    まるごと受け入れてあげなくては。

    あーーすごい。
    落ち着いたら話しましょういいですね!今の自分を受け止めるために何だかメモがわりにお返事してしまいました、すみません。
    またこのような抽象的な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
    めっちゃ救われました😭

    お話変わりますが、お子さん3人いらっしゃるのですか?3人育児どうですか?
    (↑こんなことを言った後に…と思われるかもしれませんが、ひそかに憧れています☺️✨)

    • 4月3日
  • みかん

    みかん


    バタバタしていて返事遅くなりました💦
    色んなことに気づけるきっかけになれて嬉しく思います☺️✨

    私はアラフォーなんで体力もないのでしんどいです(笑)
    3人育児はやること多いですし、ほんとにバタバタしてますが、子ども同士が遊ぶ姿やママママと人生最大のモテ期で幸せ感じまくってます❤️
    3人目の新生児期も実母に来てもらい、上二人がお手伝いしてくれたりで、なんとか乗り越えました👍
    今6.4.2ですが、ほぼ子どもらで遊ぶし、自分たちでやることもやってくれます。
    やっと手が空いてきて部屋の模様替えとかも出来るようになってきました✨
    もちろん怒ったり限界来たりもしますが、私は3人育児は最高です☺️❤️

    • 4月6日
  • はじめてのままま

    はじめてのままま

    お忙しいのにお返事いただき嬉しく思います!ありがとうございます🥹

    モテ期!間違いないですね❤️
    色々モヤモヤしてましたが、今の時期をかわいく思えるかどうかがこの後の育児としても大切な気がしてきました✨
    その先に3人目もあるといいな!
    ぴっころさんのところのような家庭目指したいと思います🥰
    ありがとうございました☺️

    • 4月6日
  • みかん

    みかん


    応援してます😊❤️✨

    • 4月6日