
産後2ヶ月の息子が可愛く思えず、産むことを後悔している女性。心療内科に行くべきか相談中。産後うつの経験者の方、改善された方いらっしゃいますか?里帰り中で保健師訪問がまだで、保健師に相談するべきか、直接心療内科を受診するべきか悩んでいます。
不快になられた方がいたらすみません。
悩んでいるので、厳しい言葉はご遠慮ください。
産後うつなのかわからないのですが、産んで2ヶ月の息子が可愛く思えません。
自分なんかが2人も子供を作ってしまったことに後悔し、上の子だけにしておけばよかった…なんてことをしてしまったんだと思うことがあります。
息子が泣いていても、上の子の時みたいにお世話したいと思えず、旦那がいる時は旦那に世話をしてもらっています。
旦那がいない平日は、義務感のみでお世話をしています。
これからこの子を育てていかなきゃいけないと思うと、絶望した気持ちになります。
産むまではこんな気持ちにはならず、家族4人になることを楽しみにしていました。
このままでは下の子に申し訳ない、旦那にも上の子にも迷惑をかけているので、どうにかしたいです。
私が日中、1人になるのが不安でまだ里帰りしているため、産後の保健師さん訪問がまだなのですが、心療内科に行こうかと思っています。
この場合、先に保健師さんに電話などで相談した方がいいでしょうか?
それとも直接、心療内科を受診してよいものでしょうか?
また、産後うつになられた方、心療内科などに行って、その後、状況良くなりましたか?
1人目の時にはこんなに気持ちが落ち込むことはなかったので、とても悩んでいます。
良かったら教えてください。
- はじめてのママリ
コメント

ママリり🔰
私が書いたと思いました。2人目が9ヶ月になりやっと少しお世話が楽しくなりました。
それまでは自分が望んだくせに、上の子を寂しくさせてしまった。上の子だけを大事にしたかった、なんでこのタイミングで赤ちゃんを…と最低な考えをしていました。下の子だけ乳児院に預けたいとも調べました。
ただただ時間が過ぎて、少しずつ幸せだと感じる時間ができました。
maruさんと全く同じ時間を過ごした気がします💦
産後うつだったかもしれません…
ミルク育児だったので旦那がいる時は丸投げしていて、、平日もすごい雑にお世話した気がしますし、夜間授乳のたび、可愛く無くて辛くて涙が出ました。可愛く思えない子になんでミルクあげて寝不足にならなきゃいけないんだと。今もそこは変わりませんが、昼間は少し気持ちが変わりました。
変わろうとさせず時間が経つのを待つのもアリなのかなと思います。

退会ユーザー
産んだ病院に相談しても良いですよ、親身になって紹介してくれます。自分から直接心療内科などを探すのもありです。
どうにかしたい、その気持ちがあるうちに動いて欲しいなと思います。みなさんあたたかく迎えてくれますし、敷居も思う以上に低く、普通の内科のようなクリニックがほとんどです。2ヶ月でこられてないならもうすぐ新生児訪問もきますよね。電話してもいいですよ。鬱っぽくて話を聞いてほしいと伝えると優先度が高くなって、はやくて数日後でも、日程を電話で調整してくれてきてもらえるはずです😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
産院でもいいんですね。
心療内科へのハードルが自分の中でとても高く、心の内を話しても、笑われたり説教されたりするんではないか?と思ってしまってます💦
でも、このまま家族に迷惑をかけるわけにもいかないので、頑張ってみます。
普通の内科のような感じなんですね!
とりあえず、保健師さんに電話してみようかなと思います。- 4月2日
-
退会ユーザー
笑われたり説教されたり、それは基本的にはありませんよ!心療内科の先生はほとんどが穏やかで聞き上手な先生で親身になってくださいます。嫌な言い方をする先生であればストレスになるくらいなので病院を変えると落ち着くことも多くあります。
そうですね、保健師さんに連絡してみてください!ちょっとメンタル的に辛くて鬱気味かもしれないことを伝えると、私の地域だと、明日にでもいけるけど、明日も含めて今週来週いつくらいが都合がいい?って感じで聞いてくれたりします。ただ、保健師さんにもあたりはずれがあって、相性があわなくて逆に辛くなってしまうということもあるので、もし合わなければ、自分から動いてもいいと思います☺️
少しでも気が楽に育児ができますように。今抱いている感情も決して悪いこと思いませんよ。時期が時期ですし、上の子が可愛くない、下の子が可愛くない、自信がないなど、同じように感じたことがある方も多いんじゃないかなと思います。専門職に話して悩みが少なくなることを祈っています。またママリでも吐き出してくださいね。- 4月2日
-
はじめてのママリ
心療内科のこと詳しく教えて下さり、ありがとうございます✨️
穏やかに親身になってくれるとのこと、安心しました。
良い先生に出会えたら嬉しいです。
保健師さんにも相性がありますもんね💦
一度相談してみて、微妙だったら自分で心療内科を探してみようかと思います。
ありがとうございます😢
同じように思ってる方がいて、悩んでるのは自分だけじゃないんだと思えました。
また辛くなったら、ママリでつぶやいたりさせてください✨️
ありがとうございました🙇🏻♀️✨️- 4月3日

日月
4歳半差の姉弟の母です。
ちょうど産後2か月頃がピークで下の子が可愛くなかったです。
可愛くなさすぎで、母乳育児するのやめて完ミにしました。
なんなら、今もそんなに可愛くないです。
上の子には「我慢させてごめんね」って思えますが、下の子には「下の子だから我慢して」って思ってしまいます。
私自身が三姉妹の長女で、すごく我慢してきたって気持ちがあるからだと思います。あと、男のことはよくわからないし、女の子だけのままが良かったのもあります。
もし相談できる先があれば相談されて良いと思います。
気持ちが発散できる先があれば、下のお子さんは任せて、上のお子さんとたくさん気分転換してきてください!
少しずつですが、下の子との時間を大切に過ごせるようになってきました😄
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
産後2ヶ月がピークとのこと、同じで少しホッとしました。(すみません💦)
私も可愛くなくて、上の子は完母だったので最初は母乳頑張ってましたが、ストレスからか出なくなったのもあり、今はほぼ完ミです。
私も姉妹を希望していたのに男の子だったこともあり、苦労して育てても男の子なんだよな…と思ってしまい、上の子が余計可愛く思えます。
自分でも最低だと思いますが、女の子だけのママでいたかったです。
上の子には寂しい思いをさせてしまっていると思うので、下の子を見てもらって2人でお出かけしたいと思います!
そしていつか、下の子との時間も大切に思えるようになれたらいいなと思います。
まずは保健師さんに相談してみることにします。
ありがとうございます!- 4月2日

たぬ
私も同じ感じです。同じ内容で質問しようかと思ってたくらい🙄
妊娠した時はヤッター!っと喜んでいましたが、いざ産まれると上の子の方が可愛くて仕方なく、下の子は義務感覚です。
表情があまりなく、わけもわからず泣かれる、ミルクは定期的って感じなのでただ《お世話》してるだけって感じなんですよね。
上の子はお喋りが増えてきて一緒に遊んだりお話したりして毎日可愛いー!!💓ってなりますが、やっぱりそうゆう所もあるのかなと自分的には思ってます。
上の子ファーストで育児したいと思ってたので(親を赤ちゃんに取られたと思って欲しくないし寂しい思いをしてほしくないため)基本的に上の子8下の子2ぐらいでしか接していません。
下の子が産まれ2週間くらいして[毎日イライラが止まらなく誰にでも八つ当たり、涙は止まらない、旦那に仕事に行かれて子供との一日が始まる不安、1度気分が下がってしまうと中々戻れない]
他も色々あるのですがそこら辺を友達に相談してたら心療内科に行ってみたら?と言われて行ったら育児ノイローゼと言われました。
薬をもらって2ヶ月なる前にだいぶ落ち着きましたよ!
旦那に夜のお世話は全部頼み睡眠を大事にしてました。
今は可愛くないと思ってても時間が解決してくれるかなと思って無理に接してはいません😊
-
はじめてのママリ
遅くなってしまいすみません💦
同じようなお気持ちの方がいてほっとしました。
上の子が可愛すぎて、上の子と接する度に、この子だけにしておけば良かったと思ってしまいます。
心療内科に行かれたんですね!
私も予約したんですが、混んでてまだまだ先なので、早く受診したいです💦
だいぶ落ち着かれたとのことですが、お薬が効いた感じでしょうか?- 4月12日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
同じお気持ちだった方がいて、嬉しいです。
私も自分で望んだのに、上の子だけで十分幸せだったのに、何で産んでしまったんだろう…施設に預けたい…など最低なことも考えました。
時間がすぎて、幸せに感じることができたと聞いて、私もいつかそうなれたらいいなと思います。
私もいま、ほぼ完ミなので、旦那がいる時はお世話もほとんどしてもらってます。
わかります!
可愛く思えない子に、何で辛い思いをしてまでお世話しなきゃいけないんだろう…と悲しくなります。
本当に最低ですが、そう感じてしまう自分にも悲しくなります。
時間が経って、気持ちが変わってくれたらいいのですが、本当に変わってくれるのか不安な気持ちです💦
お聞きしたいのですが、旦那さんはどんな感じでしょうか?
私は、仕事している旦那に迷惑をかけていることにも罪悪感があります…
ママリり🔰
旦那に関しては、久しぶりの赤ちゃんだし、異性だし可愛いみたいで、生まれてすぐからお世話してくれてました。仕事してるので夜間授乳は私でしたが💦maruさんも旦那さんと同性の男の子、パパは新鮮じゃないですか?✨ 私はあまりにもしんどくて、旦那に正直に 施設に入れてしまいたい、後悔してる。大泣きして話したこともありますよ。なんて返事されたかな…もうそれすらも覚えてないくらいです💦
よくみんな言いますが、半年超えて、表情がはっきりしてケラケラ笑うようになって、後追いも始まって… やっぱりこの子には私が必要なんだ、と思えてから少しずつ変わってきた気がします。
それまでは、無の感情でしたよ…思い返せば、あの数ヶ月貴重な小さい赤ちゃん時期を残酷な感情で台無しにしてしまったな、戻れないのにな、と思いました。
どうか幸せを感じられるよう願っています☺️
はじめてのママリ
旦那さんは可愛く思ってお世話してくれてたんですね✨️
うちの旦那は、全く可愛くないと言ってます😅
元々赤ちゃんがあんまり可愛く思えなく、上の子の時も意思疎通が取れてから可愛く思えるようになったとのことなので…
でも、両親に可愛く思われてないなんてあまりにも息子が可哀想だから、俺が可愛がるよって言ってくれてます💦
表情が出てきたり、笑ったりする頃に可愛く思えるとはみなさんおっしゃってるので、やっぱり時が経つのを待つ感じでしょうか…
それまでは無の感情だったんですね💦
私も、可愛く思えるようになって後から思い返したら、可愛い時期を無駄に過ごしてしまっていたと絶対後悔するとは思っています…
ありがとうございます😢✨️