※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽしゅ
お仕事

育休中の長期休暇申請と保育園入園時期の関係について教えてください。途中入園は可能か、育休延長はできるでしょうか。

育休について、詳しい方教えてください。
先月第二子を出産し、育休を自治体に提出し、満一才の来年の3/28まで育休で、3/29から復職予定です。

パート先には、4/29までの長期休暇として申請してるのですが、育休は、誕生日の満1歳までと決まりがあり、保育園が内定してても4月からの入園で、慣らし保育が始まるとなると職場復帰できませんよね?
途中入園するしかないのでしょうか🥲
そういう場合の育休延長はできるのですかね…

わかりずらくて、すいませんが教えて頂けたら助かります🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

慣らし保育の期間は育休延長申請にして慣らし保育終わってから復帰しましたよー

わたしの場合3月末の誕生日だったので3月の途中入園落ちましたという書類提出して4月からの入園で慣らし保育込みで4/18から復帰しました!

  • ぽしゅ

    ぽしゅ

    回答ありがとうございます!
    やはり、途中入園申請はした方がいいんですかね?
    4月からの入園で、9月や10月から保活しようとしていたのですが😅

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しないと育休延長できないです!

    来年の4月ですか?
    わたしもそれくらいの時期にしましたよー

    • 4月2日
  • ぽしゅ

    ぽしゅ

    たしか、9月か10月の保活で4月入園希望ですかと上の子の時に聞かれ、申請したのですが、やはり途中入園じゃないとだめなんですね🥲
    いま自治体のHPをみたら上の子と同じ保育園の0歳枠は空きがありませんでした💦

    • 4月2日
りん

3月なら3月保育園申込みして入所不承諾の書類を提出できれば、半年は育休延長できますよ😊

自治体で何日までに職場復帰必要とか、上の子が保育園に行ってた場合は、何日までに職場復帰しないと退園とかの決まりがあるので、そのあたりに引っかからなければ特に延長されても問題ないかと思います😃

  • ぽしゅ

    ぽしゅ

    回答ありがとうございます。
    来年3月に保育園申し込みとゆうことですか?🧐
    9月か10月に保活をし、4月入園を考えていたのですが、ややこしすぎて全くわからなくなっています。笑

    • 4月2日
  • りん

    りん


    一人目が3月産まれなのですが、
    4月入所→12月申込み
    3月入所→2月申込み
    のような感じで4月申込みが先にくる地域です。
    たぶん他の地域も4月が先に申し込み始まると思います。

    3月生まれの子供さんの場合だと、入れないからとそのまま4月入所だけ申し込みしてしまう人がいるのですが、これだと延長できないんですよね😅
    育児給付金を延ばすのに保育園に入れなかったという証明が必要になるので、延長したい場合は、空きがなくても3月入園の申し込みは必要になります。申込みしないと、肝心の書類が揃わないので延長できないってことになります。

    なので私は12月に4月入所申込みして、2月に3月入所の方も申込みもしました。
    3月入所の園の希望のところは、あえて空きのない第一希望だけ書いてだしました😅

    3、4月両方とも申込みできるかは、申込み前に自治体窓口に確認されるといいと思います😃

    • 4月2日
  • ぽしゅ

    ぽしゅ

    何度も度々聞いて申し訳ないのですが、
    来年の4月入所→今年12月申し込み
    1歳になる3月入所→1歳になる前月2月申し込み

    とゆうことでしょうか🧐
    たしか、私の住んでいる自治体も、4月が先に申し込み始まります。

    両方とも申し込みできない自治体もあるんですね…🥲
    めちゃくちゃわかりやすく、教えて頂き本当に助かりました🙇‍♂️🙏🥲

    • 4月2日
  • りん

    りん


    返信貰った内容で大丈夫です。
    何年もつけると
    2023.12申込み
    →2024.4月入所
    1歳クラス申込み

    2024.2申込み
    →2024.3月入所
    0歳クラス申込み
    こんな感じになります😊

    • 4月2日