※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

自分が我慢すればいいのかもしれないけど、価値観合わなくて、離婚した…

自分が我慢すればいいのかもしれないけど、価値観合わなくて、離婚したいなんてわがままですか?
義家族含め経済的考え方が合わないです💦
子供の誕生日等のイベントもおめでとうすらありません。
そういう小さい価値観が積もってます。
最初は気を使ってたかもしれませんが、年々適当感が出てる気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。離婚したいとまでは思わないですが、母の日父の日義両親の誕生日も何かしら送っていたのに、わたしの誕生日は何もなし旦那に聞きもしない。
娘が産まれてもわたしに対しておめでとうもなかったし、お祝いも娘が生後4ヶ月の時にこちらから遊びに行った時にやっともらいました。

旦那の誕生日には現金振り込んでたくせにわたしにはないんかいって。
今まで旦那がそんなこと一切しなかったんだから嫁がやってるって分かるやろって思ってて1年だけしてもうしてないです😂

  • ままり

    ままり

    うちも私の誕生日なんて知らないと思います😂今までは、貰わなくてもあげてましたが、昨年の金銭トラブルであげるの辞めました💦

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

同じ状況すぎてコメント失礼します🙇‍♀️
私も旦那と義父母との価値観が合わず離婚を考えております。小さいことの積み重ねでストレスが溜まりに溜まってますがはくところがなく、このまま一緒にいる意味すらも分からなくなり離婚を考えています。
私も最初は自分のわがままなのかなって思っていましたが、価値観も合わず一緒にいてもなって思うので、わがままじゃないと思いますよ😅

  • ままり

    ままり

    最初は他人と結婚したから、価値観合わないのは当たり前だし、歩み寄りも大切だと思ってました💦でも、もう合わないものは合わなくてもうほんと嫌です。。。それは自分のわがままかなと思ってましたが、共感していただける方がいて良かったです!ほんと、合わないのに一緒にいてもなって思っちゃいますよね。

    • 4月2日
ママリ

私も同じことで悩んでますし、離婚したいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • ままり

    ままり

    共感してくださる方がいて、心強いです!ありがとうございます。

    • 4月2日
初めてのママリ🔰

とてもわかります。。
私も。新生児から家に来い来いいう割には、一歳の誕生日までなに一つお祝いもプレゼントももらったことなくてモヤモヤしてました💦
こればかりは旦那さんによりますかね。。
ままりさんに味方してくれてるならまだいいかなとも思います。
私の元旦那は完全に義理両親の味方だったので、最悪でした💧
これが原因ではないですが、私は離婚調停中です😅

ぷんちゃん

価値観って
大事だと思います。
一生それと付き合えるか、
どうかじゃないですかね?
ちりつもですよね💦