※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義母から子供を預かる提案に悩んでいます。どう上手に断るか考え中。

この状況、皆さんならなんて言って断りますか?

◆状況
・隣県の実家に2歳2ヶ月の上の子を連れて里帰り中
・子供はうちの両親が大好き(人見知りはしないので義実家が嫌いなわけではありません、でもうちの両親のほうがすぎです
・実家と義実家は同じ県内、隣の市で高速利用して車で40分程度
・夫は当直もあったりするので里帰りは必須
・あと1ヶ月で出産予定

義母から、GWに生まれるようなら入院中は子供をうちで預かると言われました。
夫も休みだからということです。
でも私としてはただでさえ入院中の子供の様子が心配なのに同じ県内とはいえ義実家に泊めるのは気がかりです。
衛生面や食事に関しては勝手なことされませんが、先日一緒に泊まったときも寝る時間だと言ってるのにちょっかいかけられるし家の構造上、音や光が漏れて子供がうまく寝れず一晩中夜泣きしました。一晩中泣くなんて生まれてきてから今まで一度もなかったことです。

義家族はいい人たちなんですが、オブラートに包んで断っても伝わりません。
かと言って好意で言ってくれてることはわかってるし今後の付き合いもあるので突き放すようにはっきり断ることもできません。

どうやって断ったらいいでしょう…

※はっきり言うべきという意見もあるかと思いますが、ここには書ききれない普段からの関係性もあるのでそのような意見はご遠慮いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さん自身が
実家の方に泊まりたいと言ってるのでって断るのは無理ですかね🤔?

旦那さんも休みだったら
やっぱり両親共に居ない環境じゃないので
お父さんがいる方に居た方がいいのかな?という気持ちはありますが
それでも実家に泊めたいなら
子ども本人が、そう言ってるからと言います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ2歳2ヶ月でそこまではっきり自己主張できないです😢
    パパのことはもちろん好きな子ですが、夜中は私じゃないとダメだったりうちの母とパパの優先順位はあまり変わらないんですよね…
    先日の夜泣きもあり、向こうに預けるのは不安しかないです

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもに言わせるのではなく、
    そう言ってるというニュアンスのことを伝えるのは無理ですか💦?

    連れて行って連日泣かれたら
    GW中ずっとじゃなくても早く実家に戻しそうですけど
    夜泣きずっとでもちゃんと対応してくれそうな義実家ですか😓?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだそこまでの主張をしないことを知られているので難しそうです…😭

    全然対応しないですね…
    先日泊まったときはふすまのすぐ向こうで家族みんなでカードゲームやって盛り上がってたせいで子供が寝なかったくらいです

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じなんですね💦

    それなら尚更預けるの嫌ですね😨
    連日泣かれて眠れないからって言ってくれる方がマシですけど
    寝かせることもしないし夜泣きの対応もしないような環境に預けるのは嫌です😓

    長期で荷物も多いし、
    自分の親にの方が色々言いやすいので
    実家で預かってもらいますって言うのも無理ですか💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    悪い人たちじゃないけど悪気なく困ることが多くて…💦

    割と夫も義家族もなんとかなるってタイプで、不幸なことにすぐ近くに西松屋があることもあり…なんらか大丈夫だと言われそうです😭
    丸一日見てもらったことないのに近所に子供好きな親戚が多いというだけで「面倒見る人は多いから😁」とか言われます…
    とりあえず「GWじゃなくて平日だと厳しいし生まれる日にもよりますよね」で濁したところなんですが、

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かれと思ってやってることが
    こっちからしたらありがた迷惑って感じですね😩

    近所に子ども好きな親戚多いとか
    最初から自分たちで見る気ないって言ってるようなもんですよね😨
    産まれる日にちも計画分娩じゃないしはっきり分からないですしね💦
    それって義実家がご実家に迎えに来て連れていくって言われてるんですか?
    こちらから連れて行ってって話なら、臨月でいつ破水するかわからないのに連れていくの厳しいって言えそうですけど
    迎えに来るってなったらめんどくさいですね💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうです😭
    善意なのでやんわり遠慮しても気にしないでで押し通されます😭

    おそらく迎えに来るつもりですね💦
    先程義母からそう言われた旨母にも相談したところ、「孫だし一緒にいたい気持ちはわかるから強くは言えないけど、先日も夜泣きしたのに連れて行くのは心配」と言っていたのでやはりなんとか断ろうと思います…!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

今の環境だったら息子さんは大丈夫なんですかね?🤔
息子さんはご実家で実母さんと2人で寝るのは大丈夫なんですか?🤔
ママじゃないと駄目なら実母さんでも駄目なんじゃないかなぁとふと思いまして…
もし試されていないようでしたら、一度試してから判断されるのも手じゃないかなと思いました。
うちの子達はどれだけ祖父母に懐いていてもやはりパパの方が好きなので、パパと居られる方を選びます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それをクリアできたら、実母と寝られるように慣らしたので…と断れる気がします🤔

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の環境は、うちの両親のことが大好きなので安定してます
    むしろじいじとばあばがいれば私に寄りつかないくらい…笑
    夜中目が覚めて泣いてしまったときの練習はまだですが、寝かしつけは母でも大丈夫です
    夜中の対応はパパでも無理なのでこれはどっちでも変わらない、万が一起きちゃったときは仕方ないって感じですね…頻度は高くありませんが💦
    パパとうちの母の優先順位は一緒です😂

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    なら夜中の対応を試してもらって上手く行ったらすんなり断れそうですけどね!
    ただ、今回ご実家でお世話になったことが、パパの今後の育児参加に響かないかなぁと懸念しちゃいますね😓わたしなら今後のことも考えてパパは一緒にいてもらいたいなと思います💦もう少し自覚を持って欲しいと言うか…なんかあっても、そっちの実家に頼ったらいいやんみたいに言われたら嫌だなぁと…
    あくまでも個人的な意見なので、余計なお世話でしたらスルーしてください🙇‍♀️
    旦那さんの意見はないのでしょうか?🤔

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝るときの環境や家の構造は圧倒的にうちの方が良いです!
    ただ今後も定期的に(割と頻繁に)向こうに泊まることもあるだろうからあんまり言えないけど…😓

    夫の仕事が不規則で、夜中の呼び出しや夜勤も多いことから1人目も里帰りをしていますが夫は忙しいなりに協力的だと思います😊
    どうしても多忙すぎるときは実家に1週間くらい帰っていたこともありますが、丸投げという感じもなく…

    夫は義家族大好きマンなので「母さんも孫に会いたいんだよ」くらいの感じで向こうの肩を持つことが予想されます😅

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんのことはなんとなく想像つきます😊多分夫と同業じゃないかなと思います🤫わたしは1人目も2人目も里帰りしていないので状況は違いますが…(2人目出産時は上の子は義実家でお世話なりました)
    自分がいない状況で乗り越えられる術を旦那さんに身につけてもらえる絶好のチャンスだと思いますけどね🙊笑 今後そういうことは滅多になさそうですし…

    まぁでも主さんがどうしても嫌だと言うことなら、昼間は何日か旦那さんと義実家に遊んでもらって夜だけはご実家でという形が取れればどちらの肩も持てるかなぁと思いますけどね🤔

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😆
    ご時世もあって大変ですよね…😭
    おかげで専業主婦させてもらってるしあんまり子育てに期待していなかったんですが、期待よりは頑張ってくれてると思います😂

    ただ、頑張ってくれてはいるんですが私が夫を信用しきれていないんでしょうね😓
    1人目の出産のときも「年の離れた妹がいるから赤ちゃんは慣れてる」と自信満々だったくせに「それやめて」って思うことや「みんながみんなそんなんじゃないよ?」ってことが多々あって💦

    それができたら理想ですよね…😭✨
    夫も義家族も言葉を文字通り受け取るタイプで遠慮という形で断っても「大丈夫大丈夫!」ってなっちゃうし昼間会わせると「そのまま泊めるから安心して!」って言う可能性大なんですよね😭
    好意だとわかっていますが厄介です…

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと主さんは家や子供のことは自分で守らなきゃというお考えで、とても責任感の強いお方なんでしょうね😊
    わたしは子どもはわたしだけじゃなく夫や義実家や実家もどんどん関わって欲しいと思っているし、これ言ったらえっ?て思われそうですが、ほんと意外となんとかなりますよ😅

    そこは義実家を大切にしたいとという旦那さんを立ててあげるのも大事かなと思いますけどね🤔
    そのまま泊めるからと言わせないように、時間になったらご両親に迎えに行ってもらうとかしたらどうですか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでも自分でやっちゃうタイプなこともあり、任せ切らないんです😂
    はじめてのママリ🔰さんみたいに頼れるの羨ましいです🥺
    1人目のときに色々あって義実家が嫌いになったのも預けたくない理由なんだと思います。
    頭ではわかってるけど向こうに頼りたくないって思ってしまって…💦

    人はいいけどとにかく強引なんです😔
    泊めるからと言わせないというか荷物まとめておいて!泊めるつもりで迎え行くから!と押し切られてしまいます…
    大丈夫、大丈夫しか言わないのが目に見えてます…
    逆にうちの両親は遠慮してしまうし強く言えないので断りきれなくなってしまう可能性高いです😢

    • 4月2日
♡ maron ♡

私だったらですが、
ありがとうございます。
ですが、子供が産まれる前の3人の時間を楽しみたいので、今回は私との時間を精一杯楽しんでもらいたいと思います。どうしても頼らないとダメそうなら、こちらから連絡させてもらってもいいですか??
的な感じで断りますかね😅💕
子供が産まれたら、優先が赤ちゃんになるので、産まれてない今を!的な感じで主張して、断って、生まれてしまったら、旦那さんがどうするか任せると思います😂🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、頼りたいときはこちらから連絡するって言えば向こうも強くは言えなさそうで良さそうです🥺
    夫は家族大好きで何かと孫で親孝行しようとするタイプ(私のつわり中も義家族全員との旅行(しかも宿泊は一棟貸しで同じ建物))なので義家族の肩を持ちそうで任せられないのですが、あくまで相談はこちらからするということで話してみます😭

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

ご主人が義実家にいるならどんな言い回しでも難しいように思います😣普通は親(ご主人)が見れるなら見るべきですし…。

ご主人はなんと言ってるのでしょうか?賛成してくれてるなら、ご主人から義実家に"産まれたら忙しくなるから、ママリさんの親御さんに面倒見てもらえるとありがたい"と言ってもらったらいかがですか?😯
義両親の性格によっては怒られるかもしれませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、本来は家族で頑張るべきところだと私も思います
    夫の仕事柄難しいところがあるため実家を頼っていますが、義実家を頼りたくはなくて…

    夫にはまだこの件は話してませんが、家族大好きなので義家族がそう言うならそうしてあげてって感じです
    孫で親孝行しようと頑張っちゃうタイプで、私のつわり中もお構い無しで義家族との家族旅行を強行されました😢

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

もう里帰り中なのですよね?☺️

実家での生活にも慣れてきているし、夜寝る時はこのままの環境にしてあげたいので、もしGWが被ったらお出かけなど一緒にしていただけると嬉しいです🥺✨

とかはダメですかね??😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    あくまで子供のためにも環境の変化は可哀想っていうのすごい使えそうです🥺✨
    ありがとうございます!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断るスタンスではなく、義母さんにお出かけお願いしたかったんです〜🥺頼りになります〜🥺
    ぐらいのテンションで向こうのモチベーションもあげれるとベストですよね😂難しいですが、、、😂✨

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は文字通り言葉を受け取る人で、断る口実としてやんわり遠慮をしても「いいのよいいのよ」って言っちゃうタイプで…ちゃんと断ってるのが伝わらないとダメなんですよね😭
    会わせちゃうと「日中だけと言わず連れて帰るわよ!気にしないで!!」と張り切る可能性が高そうです😱
    それができたら本当穏便だし最高なんですが…😭

    • 4月2日
さくさくパンダ

光や音が漏れて上手く寝れなかった旨をご主人に説明して、ご主人から義実家に話してもらうのはいかがですか?
それか、今回は実家の両親がずっと面倒を見る気満々でGWの予定も立ててしまっているからごめんなさい…とお断りするか😅
ただでさえ出産でお子さんと離れるのが不安なのに、産前産後のナーバスになりやすい時期は実家の方にお世話になりたい!!とオーバーに言ってでもご主人にわかってもらうしかないですよね😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応前回あまりにもうるさかったので「子供が寝れないから声のボリューム落として」って言ったけど、夫も義家族も言葉を文字通り受け取るタイプなので私の怒りは伝わりませんでした😂
    翌日謝罪もなくむしろこちらが「夜泣きうるさくてご迷惑かけました」と謝ったほどです…

    夫は義家族の肩を持つのが見え見えなので私の味方にはなってくれなさそうですが、里帰りをしている以上うちの両親が面倒見る覚悟をしていることや私がナーバスになりやすい時期だということはハッキリ伝えても角が立たなそうでよさそうです🥺

    • 4月2日