
コメント

あづ
就職活動ができる状態なら受給可能です🙆♀️
でも保育園申請してないとダメ。親や園などの預け先まで確保が出来てないとダメ。とか、ハローワークによって基準は異なるそうです😅
あづ
就職活動ができる状態なら受給可能です🙆♀️
でも保育園申請してないとダメ。親や園などの預け先まで確保が出来てないとダメ。とか、ハローワークによって基準は異なるそうです😅
「育休」に関する質問
来月から育休復帰です。 今は保育園を9時に預け16時に迎えに行ってますが、勤務時間的に預ける時間が7:30〜17:30までになります。 一歳になったばかりの子を10時間も預けることに申し訳ないのと寂しい気持ちがいっぱ…
夫が育休を3ヶ月もとりたいと申しております。 私は反対です。 初めの1ヶ月は10割出ますが、残り2ヶ月は67パーセントと収入が減ってしまう為、 私は1ヶ月の育休で十分と伝えましたが、夫は収入が減ることよりも小さい…
ママ友と子連れで遊ぶ約束。2回連続こちら側の体調不良で前日にキャンセルしたらもう疎遠になる可能性高いですかね?🥲 前回は5月頃に公園で会う約束をしていて、前日の朝から息子が青っぱなが出てたので延期してもらいま…
お金・保険人気の質問ランキング
はっさく。
詳しくありがとうございます。
そしたら2歳からは専業主婦の方は旦那さんの給料だけか 保育料払って働くかですよね。
2歳から専業主婦でだとお金の心配があって でと保育園預けても扶養内で保育料かかったらあんまり意味ないのかなとか 悩みます😣
あづ
私はそれで悩んで、自宅保育にしました😅
パートだと体調不良とかで休んだら下手すると赤字だし、フルタイムで働きながら家事こなすキャパはないので😓
はっさく。
確かに休んだらその分収入減りますもんね…
私もフルタイムする勇気がなくって…子供を長時間預けることにも抵抗があったりもします。
あれもこれも思い通りにいかないですが 何かいい方法ないかなーなんて考えてしまって😂