※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が朝晩問題行動で大変。ママ友との会話も息子に割り込まれ、育児を頼れず困っています。旦那も理解せず、一時保育も難しい状況です。

子供が、朝起きる1時間半前から毎日起こしてきて夜もなかなか寝なくて春休み辛いです。
日中はずーっと話しかけてきたり変な問題をずっと出題されて。近所のお友達と遊んでもママが〇〇やってママがママがとずっとそばに居てお友達とはあまり全然遊んでくれず、私とママ友との会話に割り込んでくるのでで落ち着いて話もできない💧
実家で母に息子を観てもらって美容室にと思ったけど疲れるから1人では息子見れないと言われ結局美容室に一緒に行ったけど、2時間半ずーっと喋り続け美容室のiPadも一切みずにものすごく疲れた。
一時保育も地区の保育園3つともやっていない😭

旦那は平日はいないし、土日も仕事してたりであまり頼れない。私が弱音吐くと説教してきたりそうゆう顔観たくない皆んな我慢して育児してんだよと言われ泣きそうです😢育児ほとんどしない人に言われたくない😢

コメント

まる子

0〜3歳の頃、お母さんといっぱい触れ合ったり、コミュニケーションをとってくると、5、6歳でお友達とか他の人に向かう力がついて行きます。
少し内面の育ちがゆっくりな子も、時間をかけてその力をつけて行きます。なので、同じ年頃でも、ママ、ママとお母さんから離れない子は、人に向かう力の基盤を、育ててる最中です。
面倒で手がかかりますが、子どもの性格が拗れるよりはマシと思って、少し頑張ってみて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはわかってます、、、。頑張ります。

    • 4月2日
なの

実家に泊まるってのはダメなんですか😂?
ママと実母と2人でみると少しは楽になりませんかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💕
    それが狭くて泊まる部屋がないんですよね😭

    • 4月2日
  • なの

    なの

    リビングでゴザ寝はダメですかね😂
    自分が子供の頃、祖母は狭い都内のアパートだったのでギチギチでお泊まりしてました🤣

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雑魚寝提案してみます!😂ありがとうございます💕

    • 4月2日