
小学生の反抗期はいつからいつまで?兄弟の真ん中の子が激しい反抗を示している。状況が深刻で、対応に困っている。上の子ではなかった問題。要因は真ん中の子で挟まれているから?
小学生の反抗期っていつからいつまででしょうか?兄弟の真ん中の子って、反抗すごいですか?
我が家の真ん中が、反抗治らず、ずーっとずーっと反抗期です。小学生入った時から、反抗はしてくるものの、まだ可愛いもんだったと…三年になり、酷くなり今年5年になるのですが、更に酷く治る傾向ありません。
習い事にも真剣に向き合うタイプで、シュート入れたのに、相手チームから入ってないと言われて、ふてくされボーっと立ってたり…それに対して、あたしも怒鳴りつけてしまい…涙。
言い方にも、語尾強くキレ口調…旦那に対しても、凄い状態で、毎日病んでます。
真ん中に挟まってるから、こんなんなんですかね??
三人子供いますが、上の子の時、全然なかったんです。
- 初回ママ(13歳)
コメント

さらい
個人差だとおもいます。
長いこはながいとおもいます。
私自身もそうでした

HSPママ
上の子は3年生くらいまで学校から連絡きたりしてました。
真ん中の子は学校では大丈夫みたいですが、家では凄いです。
下の子とケンカばかりだし、下の子も反抗的というか、返事はするけど全く動かないことが多く、私の育て方が悪いのかなと思ってしまいます。
上の子と下の子がタイプとしては似ています。
周りも真ん中の子だけ違うタイプってよく聞きますよ。
-
初回ママ
うちも、そんな感じです😭
学校でも、何かしら問題は起こしましたが、今は落ち着き、家では、ものすごく凄く、参ってます- 4月2日
-
HSPママ
他で大丈夫なら家では仕方ないかなと思う時もありますが、周りからは理解されず自分に否がある気がしてなりませんよね。
放置するのもよくないだろうし、褒めても優しくしてもつけあがってくることもあるし…- 4月2日
-
初回ママ
分かってるですが、それで毎日、ずーっとってなると、子供がよくても、親が言われるっていうか…
難しいです😭- 4月2日

はじめ
真ん中じゃなく、気質じゃないかな。
うちの弟がそうでした。
姉ながら思ってたのは、反抗期ながらも 本人なりに一生懸命考えているので、あまり口出さないほうがいいのにな…って母には思ってましたよ。
伝えたいときは短く、宣言するように、ぐらいがいいと思います。
一度『ごめんね、ハッキリ言うけれど あなたは口調が強くてこちらも聞いていてしんどい。愛してるからこそ、そうゆう態度続けられると悲しいなぁって思うのよね。
ただ、お兄ちゃん弟と同じ対応じゃ、あなたにとってはウザいのかな?って最近思うの。どう思う?
もしそう思うなら、あなたには最低限のことしか言わないようにするわ。
でも覚えておいてね。ママもパパもあなたと話したいし、寂しいってこと』と相手の子が落ち着いているときに話してもいいかもしれないですね。
反抗期という言葉はけっして使わずに。(本人にとっては反抗期じゃないので)
-
初回ママ
ありがとうございます。
気質ですかね…
向き合ってるつもりだけど、反抗的な態度とられると、私も私で耐えれず笑
話すべきですよね😭- 4月2日

ママリ
個人差ありますよ。
長女は小さい頃はイヤイヤ期もなかったですが、小1から高3まで波はありつつ反抗期続きました🤣高2の頃コロナで学校に行けないのが続いて丸くなっていき高3の受験が終わってほぼなくなりました!学校で良い子だったストレスだったと思います。彼氏と仲良さそうなので一段と丸く。でも長期一緒に居ると疲れます。
今は家を出ているので反抗的な様子もほぼないですが、トドに失礼ですが水族館のトドみたいです。
口うるさくすると反抗しますよね。。。
中1になった次女はひどい反抗期ないです。今の所可愛らしい反抗はしますが笑笑
-
初回ママ
うちも、そのタイプなんですかね?波ある反抗期😭😭
性格なんて治りませんしね😭- 4月2日
-
ママリ
見猿聞か猿言わ猿って確かになと思ったりする時期もありますよ。
次女も反抗期がないと言っても言うことは聞かないですよ😂ずっとゲームしてるし携帯触ってるし。
息子さん学校では良い子なんですかね??- 4月2日
-
初回ママ
学校では、いい子になりました!!笑笑
ゲーム依存ですし、でも最近約束時間守れてるかなって感じています。- 4月2日
-
ママリ
学校ではとりあえず良かったです😂担任とかダメだと全然だけど良い先生だと上手く子供を育ててくれるなと思っています。
長女の時は私も辛くて散々泣いてましたが中学生になると部活に塾にと忙しくなって会う時間が減ったからなのか小学生の頃よりはマシでした。
高校生になっても朝も起きれないし寝起きも悪くて最悪でしたが…こんなんで大丈夫か?と思っていましたが、大学生になりおんぼろ寮で生活し始めてかなり成長したなと思っています。- 4月2日
-
初回ママ
学校では、あたしより先生の方が息子のこと褒めてくれると思ってます笑
男の子ともあり、真ん中だし中々構ってあげれず、あんな感じになったとおもうと、泣けてきますね…。
見守ります。- 4月2日

まる子
うちは、兄弟でも全然性格違いますよ。長男はなんでも躊躇するけど、慎重。次男は、頼りになるけど、一回怒るとなかなか引かない、感情の波が強めな子です。
情緒的なこじれは、一年生で出てきたら、その時から丁寧に対応していかないと、どんどん拗れていきます。
親だけでなく、学校や関係者と上手に連携して、子ども自身が安心できる環境が大事です。
3年生だと、9歳の壁と言って、自立に向かって自我を出していくので、他の子も同じような時期であれば、周りでも様々なトラブルが多くなったり、家族との関係で悩むことも増えます。
内面の発達がゆっくりな子であれば、ゆっくりと来たり、遅れてきたりと様々です。人それぞれなので、珍しいことでは無いです。
中学生になると、もう大人の知らないとこで、色んな事が起きて行きます。
今のうちに出来ることはしておいた方が良いと思います。
-
初回ママ
ありがとうごさいます。
感情の波は、めちゃくちゃあります😭いい時は本当いいし、眠い時機嫌悪い時はもう、最悪😭
それを対応するのに頭抱えてしまう時があり…😭- 4月2日
初回ママ
ありがとうございます。
さらいさん自身も長かったんですね。反抗しまくりだったってことでしようか?
さらい
全てが気に入らなかったきもちでした。
初回ママ
なるそどです。親から言われるのが気に入らなかったってことですよね??多分うちも、それはあると思います
さらい
友達にはなんとも思わなかった気がします。主に母にたいしてでした
初回ママ
母に対してですね。うちの子多分両方だとおもってます。
さらい
なかなか難しいですね。言ってなおるものじゃないし、、
母には申し訳なかったなって今は思います
初回ママ
そこなんです…言ってなおるもんぢゃないですよね…😭
もう、うちの子、口調も強く反抗もするし、態度にも出してくるので😭
さらいさん、悪かったって思えるって凄いですよ‼️
さらい
いやいや、今大人になったからです。(笑)当時は苛立ちしかなかったです