※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
家族・旦那

産後10ヶ月経つのに旦那へイライラしてしまうことが多く喧嘩っぽくなり…


産後10ヶ月経つのに
旦那へイライラしてしまうことが多く
喧嘩っぽくなります。

産前は喧嘩もほぼなく過ごしていましたが
産後、ホルモンバランスの変化や
寝不足・疲れなどで、今まで気にならなかったことが
気になってしまってイライラしてしまいます。

仕事もあるのに、育児も家事もすごく協力的で
とても助かっていますし、感謝もしています。

でも気になると言ってしまうし
その言い方もキツくなってしまって
空気が悪くなります。

旦那は、いつも子育てしてて大変なことも
あるから、そうなってしまうのも仕方ないと
言ってくれてますが
理解してくれていて、育児も家事も協力的なのに
イライラしてしまう自分にも自己嫌悪です。

友達と息抜きにご飯行ったり
なんなら旅行に行ってきていいとまで言ってくれます。
(さすがに旅行は行かないですが😅)

いつかこんな状態も落ち着くのでしょうか...

コメント

みぃちゃん

めっちゃわかりますー!
特に生まれてから1年ちょっとは、ずっと言い方キツくなってました💦
寝不足って人を攻撃的にしますよね😱笑
でも、旦那さん、すごい理解を示して下さっているので素敵です✨
るさんからも、寝不足とか子どもの事で頭いっぱいになって、言い方キツくなったりイライラしたりしてゴメンね、と伝えても良いかもですね(*^^*)

  • る

    コメントありがとうございます🫧

    やっぱりありますよね💦
    自分ってこんな性格なん!?って
    それにも凹みました😂

    本当に理解あって助けてくれるのですが
    攻撃してしまう自分が嫌になってます😅

    私からもそういう言葉を伝えてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況すぎます😭
私自身完璧に家事育児こなせていないのに、仕事から帰ってきた夫にあーだこーだ行ってしまうし、喧嘩(というか私が一方的に責めてる)ことが増えました。
自分に余裕がある時は仕事も頑張ってくれて育児もよくやってくれている方なのに、私ばっかイライラして…と自己嫌悪です🥲
あまりに続くようなら婦人科?か受診してみようかなと考えています。
回答にならずすみません💦💦

  • る

    コメントありがとうございます🫧

    お子さんの月齢も同じですね✨
    私も一方的に責めて、旦那もさすがに
    いい気はしなくなって、空気悪くなります💦
    そんな空気にしてしまった自分に
    また落ち込むの繰り返しです...

    病院で相談も一つですよね😢
    共感してもらえただけで
    心が軽くなりました🙇🏻‍♀️

    • 4月2日