![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二歳1ヶ月の男の子が単語を話さず、最近『っち』『った』を言うようになった。相手の感情は理解できるが、焦りを感じている。どうしたら良いか悩んでいます。
二歳1ヶ月の男の子がいます!
とにかく単語を話しません!😫
最近やっと『っち(あっち)』『った(あった)』を言うようになったくらいです💦
こちらが『レッツ』と言えば『ゴー!』と言ったりもしますが..
やっぱさすがに遅いですよね?!😱
こちらの言っていることは理解出来ています。
相手の顔色をうかがうこともできます。(今ママが喜んでる。今ママが怒ってる。など)
どうしたら良いでしょうか?😭
保育園のお友達は皆2文話していて焦ります😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園なら保育士さんに一旦相談が良いと思いますよ😀
保育士は診断名はつけれないけどお母さんが心配に思ってることを伝えると様子見で良いのか、念のため福祉センターなど行った方が良いのかは声かけれるので✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの下の子が同じ感じです。
ことばの発達としては、確かに遅いです💦
が、たぶん個人差の範疇で、問題ないですよ。
うちは一応発達相談していて、遅れは言葉だけと言われていますが、療育で発達を促しています。
娘の場合、話さなくても困っていなかったこと、おそらく口の周りの筋肉の発達が遅いことが原因かと。
特に、フーッと吹く力とか、食べ物を前歯で噛みきる力が弱いので、練習してます❗
療育行ってから、発音は分かりにくいですが、かなり言葉を口に出すようになりました😄
-
はじめてのママリ🔰
言葉の発達としては遅いですよね!💨💨
療育へ通っておられるんですね?!療育の待ちは結構ありましたか?💧
うちも正直言葉意外で困ってはいないのですが、、💦
でもフーとする力などはありそうなのですが、、😭😭
あとあとバーっと言葉が出たら嬉しいのですが😭- 4月2日
-
退会ユーザー
療育はお兄ちゃんが通っていて、空きがあるタイミングが分かっていたので、同じところに待ちなくすぐに通い始めることができました。(まだ新しいところなので、比較的余裕もありました。)
療育の先生にも、最初の体験で「言葉だけみたいですね」と言われました😅
専門の方は、たぶん見ればすぐ分かると思います。
療育は、別に発達障害でなくても(お兄ちゃんはASDですが💦)、意見書さえあれば通えるところなので、うちの下の子は、本当に言葉が遅いという理由だけで通わせてもらってます。
今まで自宅保育だったので、外のお友だちや先生との遊びが刺激になるのか、いろんな活動にも精力的に取り組むし、言葉もかなり出すようになったので、私は通わせて良かったと思っています。
ちなみに、5月からはプレ幼稚園に入るので、少しでも発語を促したくて、療育に行きました。- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
色々教えてくださってありがとうございます!m(_ _)m
療育はご自身で探して直接電話されたのですか?- 4月2日
-
退会ユーザー
遅くなってすみません。
下の子の療育は、お兄ちゃんのところで空きを聞いて、入れてもらいました。
お兄ちゃんの時は、療育センターでオススメの施設をヒアリングした上で、片っ端から問い合わせて見学に行きました。- 4月3日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
昨日YouTubeでちょうど見てたんですが、発語が遅いからと言って必ずしも療育関係に繋がる訳では無いみたいです😌
ましてや2歳1ヶ月で男の子なら少し遅いのかなと思いますが。いきなり3歳になって喋り出す子もいるみたいです!うちの知り合いの子もほんと遅くて相談した方がいいかねと思ってた数ヵ月後にいきなり止まらないくらいお話するようになりました。3歳ごろでした。ほかに、変にこだわりがありすぎてるとか状況の変化に直ぐに応じれないくらいのこだわりの強さとかがあるとちょっと専門に相談しようか~ってなるぽいです!
うちは女の子ですがやっと最近2語話すかなー?くらいで自宅保育なので遅いかもしれないです。周りが早いと焦りますよね。うちもです。
でもママのゆってることが分かればそこまで心配することもないと思いますが、ママにしか分からないこともあると思うので様子みて福祉センターなどに相談するのもありだと思います。ちなみにうちも遅めなので相談しようと思ってましたが療育に心配はないだろうと思って2歳半検診までこのままいく予定です☺️
YouTubeで助産師のHISAKO先生が昨日ちょうど出てた動画みてみてください😊♡
-
はじめてのママリ🔰
少し安心しました😭
いきなり話だすとか良く言いますよね😫💦
うちの子は言葉が遅い以外で、変にこだわりがあるなどはないので様子を見ようと一歳半位から思い、気づいたら二歳1ヶ月になりました😭
私の言っていることは分かっています😭☝️
私もとりあえず二歳半まで様子見ようかな、、
ひさこさんの昨日の動画ですね!みてみます!- 4月2日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
ゆっくりだとは思います
ただそれが個性なのか遅延なのかはまだわからないです💦
こちらの言葉の理解があるならゆっくりなのかもですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
そういっていただけて少し安心します😭
とにかく周りのお友達が早くて、やばい!!😱と一人で焦ってました😭
もう少し様子を見てみよかなとおもいます😭👍👍- 4月2日
はじめてのママリ🔰
保育士さんにも相談したことはありますが、こちらでは分からないので、お母さんが不安なら市の発達センター?に相談してみたらどうですか?と言われました💧
先生は大丈夫とも大丈夫じゃないとも言えないと😭💦