![はじめてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の兄弟児との付き合い方に悩んでいます。乱暴な兄ちゃんに息子が怪我しそうで困っています。ママ友は注意はするものの行動に移さず、息子もその兄ちゃんの言動を真似してしまい、困惑しています。
お友達の兄弟児との付き合い方で悩んでます。
子供と同い年のお友達がいるママ友さんと仲良くしてるのですが、その方が事あるごとに4つ上のお兄ちゃんを連れてきます。
それ自体は全く嫌ではなくむしろ遊んでくれてありがとうなんですが、そのお兄ちゃんがかなり乱暴ものです。
根は優しくて息子もとても好きでいてくれてるようでとても気にかけて可愛がってくれるんですけど、その扱い方がケガしちゃうのではと思うほどで、とにかくおもちゃを扱ってるような扱いになります😢
息子もそのお兄ちゃんの事は好きなんですが、たまに行きすぎる部分もあって、その時は私も本気レベルで強く怒るんですが、それでも執拗にかまってくる時もあります。
この間も何度も息子の顔を強く掴んで振ろうとするので手で制しながら何度も強く叱りましたが、それにムキになったのか何度も来て本当に困りました。
おそらくそのお兄ちゃんとしてはもっと自分を構ってほしいのに、お母さんは下の子ばかり、私とも遊びたいのに私も自分の子優先(当然なんですけど)だからつまらなくてそうなるって感じです。
それに関して当のお母さんは基本放置でたまに叱ってくれるんですが、「〇〇やめなさい、嫌がってるでしょ」と口で言うだけで行動には起こしてくれません。
しかもそれに対して「うるせー!ママ嫌い!あっち行って!」と必ずお兄ちゃんが返し、お母さんがそんな事なんで言うの?で会話も終わってしまいます…
そして最近、息子がそのお兄ちゃんに会った次の日からうるせー!と言うようになりました。
言葉の意味はわかってなくてただ真似して言ってるだけなんですが、まだ2歳でその言葉は使って欲しくなかったのでショックでした。
正直もう会わせたくはないです。
いつも約束してからその日お兄ちゃんも連れてきていい?って言われるので断りづらくずるずると来てましたが、もう小学生にもなりますし会う機会も減るとは思いますし、今後もし言われても断ります。
前に私の家にも連れてきたことがあって渋々了承したら案の定ものすごく暴れてました…
テンション上がったようですが、正直6歳ならもう少し分別つけてきてと。
ママ友さんに対するモヤモヤ(もう少しちゃんと怒ってほしいし、あまりにしつこくしてる時は行動して止めてほしい)、注意しても叫んで力ずくで実行しようとする、普段は優しくてお花くれたりおもちゃ貸してくれたりするけど、一旦スイッチ入ると息子が本当に怪我しそうで怖い事などそんなことを思う自分にも申し訳なさもあります。
まだ6歳の子供に対してとても負の感情を持ってしまってるので💦
同じような方いらっしゃいますかね😢?
- はじめてママ(1歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
気持ちはわかりますが、兄弟いるなら連れてくるのも普通だと思いますし、単純に嫌ならもう約束しなければ良いのかな?と思いました🤔💦
![はじめてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママ
もちろん連れてくるのはいいのです。
ただ放置するのはやめてほしいのです…
かなり暴れ回ってて他の子に乱暴するので他のママさんからも不満の声出てるくらいです。
2歳の子達の集まりに1人6歳の子を連れてきて、その子もつまらないんですよねきっと。
だからこそその対策もすべきだと思うんですけど、それもしてこずただ解き放ってるだけなんです。
どうしても注意しても聞かないなら、それは小さい子の場に連れてこない方がいいのではと思ってしまうくらいのレベルなんですよね。
しっかり注意してくれて見てるママさんならここまで不満も出てないと思います。
もう遊ばないようにはするんですけど、この先幼稚園も一緒になってしまうのでどこかで一緒にはなるんですよね。
その時が怖いです。
そして断ってますが、ぐいぐいとお兄ちゃんが私と遊びたいと言うからいつ遊びに行っていい?と聞かれるのもストレスです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですね💦
でも私なら何かしら理由付けてしばらく会うの控えます😣
小学生になれば急に落ち着く可能性も十分にありますし、会って嫌な思いするくらいなら、会わないです💦
-
はじめてママ
会うのは今後控える予定で既に個人的に誘われてるものは断ってます🥺
グループでの集まりがまだ避けきれないながら問題です💦- 4月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の友達がそんな感じで困ってます。
力が強いんですよ。
本当言っても聞かないし、親も本気で怒ってない。
わたしはもうその親子とは絶対に2人で遊ばないと決めました。
大人数なら色々分散されていいのかな?と思います。
-
はじめてママ
お子さんの直接の友達なら避けきれないから困ってしまいますね💦
このお兄ちゃんの場合は一応見知らない人にはやらないんです。
知ってるのが私ともう1人だけなので、その2組に集中して来てしまいます🥲
なので大人数でいても必ずお兄ちゃんだけこっちに走ってきて付き纏ってくる感じです💦
むしろ大人数だとママ友さんも色んな方と話すし、私の息子が動き回るタイプでじっとしておらず、お兄ちゃんはそれに付いてくるのでママ友さんの目がより届かなくなるんですよね😭
なのでこれから先他の方を知るようになれば分散されると思うのですが小学生になるのでそれも難しいかも?と😢
進級によって落ち着くことを願います🥲- 4月4日
はじめてママ
すみません下に返事書いてしまいました💦
一番の不満はママさんの対応にあると言った感じです。
もちろんもう遊ばないかなと思うのですが完全に関係を断つのが難しそうなので困ってます😢
はな
わかります、でも気になるレベルが人それぞれなんですよねきっと…
その方のご家庭では、日常茶飯事で気にならないんだと思います💦
兄弟がいればこんなもんなんだろう、という感じですかね😫
私は子供は1人で、自分がいろいろ気にするタイプなので同じ立場だったらかなり嫌な気持ちになると思います!
でも、そういうことがあればそれ以降はこちらからは誘わないし、誘われてもやんわり断ってます!
子供を守ることが目的なら、それが一番だと思ってます☺️
ちなみに幼稚園も一緒とのことですが、その時にはお兄ちゃんは特に関係ないでしょうし、そんなに気にしなくても大丈夫な気はしますけどね🙌
それぞれまた別の付き合いも広がると思います!
子供に対してどこまでは許せるかって人それぞれだと思うので、合わないなって思ったらフェードアウトするのが一番かと😭
はじめてママ
きっとそうなのでしょうね。
ただママ友さんの鞄を勝手に漁ったり、他の2歳の子の頭を強く振ったりと見かねる行為も多く、それを目の前で繰り広げてて気にしないって流石にどうなのと思ってしまいます。
私含め他のママさんが強めに叱らざるを得ず、それを見て初めて叱るのもなと。
他の6歳の子を連れてきてるママさんはしっかり言い聞かせてくれたり、そもそもそれなりに分別もついてて、申し訳ないけどちょっと躾がなってないのではと思ってしまいます。
なので個人的な誘いは既に断ってて、でもグループでの集まり等は避けられずです😢
幼稚園に関しては普段は大丈夫なんですけど、行事だとどうしてもお兄ちゃんも参加してくるので、その時に絶対うちのところに来るんですよね😭
そのママさんも手に負えなくなると何故か私のところに行ってきなと言っていたと他のママさんに聞いてあり得ないと思ったので会わないように更に気をつけたいとは思ってます🥺